大晦日の酒は美味かった 全国に1433社もの酒蔵が在る日本酒だが、僕は福井の酒が好きだ。もう50年以上も前になるだろうか(?)、サラリーマンの初期の時代は酒に慣れることが優先で味も素っ気も無かったが、やがて新潟生まれの酒に慣れ、会社の都合で秋田に異動した時代は県内ばかりか各地の酒を味わうチャンスとなり、退職する頃から蕎麦に関連して全国各地の酒に逢い、終局福井に辿り着いたのだ。 加藤吉平商店の「梵」を始め、「黒龍」「一本義」「花垣」「白龍」「常山」「早瀬浦」・・・今夜は、亀の尾100%で造った純米無濾過生原酒「花垣」だ。精米歩合60%。 白山の伏流水を使用し、福井では幻のコメとなった「亀の尾」を復活させて醸造した酒だ。つまみはメーンに鹿肉刺身と石川の「はち...2018.12.31 14:14
今日は群馬上野村 日航機墜落事故の在った御巣鷹山の麓の村(上野村)が女房の故郷だ。なので、埼玉との県境を流れる神流川沿いを藤岡市から鬼石を通り、神流湖から恐竜の里(中里)を通過して車で凡そ1時間半掛けてちょくちょくく帰郷したのだが、一人住まいの義母を埼玉に呼んでから空き家になり帰郷の頻度が減った。 しかし2009年、峠を越した隣村・南牧村へ通じるトンネルが開通したのでそれ以来、関越道から上信越道に入り下仁田ICで下りて南牧村に入ってトンネルを利用すると所要時間は藤岡から1時間。 今日は、堀川光市宅などにマイカレンダーを届けようと8:00㏂に家を出た。堀川宅に到着したのは10:00㏂頃。 数か月ぶりだったが、娘さん家族が八街市から帰郷していて孫たちを...2018.12.30 12:31
年の瀬の今日 「年越しそばは、29日昼ごろにお渡しします」と言っていたので取りに行くと、「本日休業」の看板。 聞けば、「都合で申し訳ない・・・31日に」とのことで、別の蕎麦屋での昼飯となった。 帰宅すると女房から「年賀はがきを作成してくれ」とのことで、パソコンの「筆まめ」住所録データから印刷し、千葉県八街市に住む自動車保険の契約者にカレンダーを送ろうと4:00㏘過ぎに郵便局へ行くと、「休日受け窓口」には数人が並んでいた。年賀ボックスに年賀はがきを入れ、「カレンダーを送りたいのですが・・・」と窓口で相談すると、「そうですねぇ・・・ゆうパック用の箱に入りますねェ・・・ゆうパックですと箱代が500円で、千葉県八街市ですと郵便代が4百✖拾円になります」...2018.12.29 11:51
仕事納め 「本年の納品は、本日を持ちまして終了させていただきますが、来年もご贔屓のほどよろしくお願い致します。 皆様に於かれましては、良いお年をお迎え頂きますよう・・・」 無事仕事を終え、明くる年を家(家族)で迎えるに当たり、準備万端整えられますようご期待申し上げ・・・1年の〆をした。 年末年始は当たり前の様に巡って来るのだが、後期高齢者となると冬場を乗り越えることが重要なのだ。 寒さで筋肉が硬直し勝ちで、楽をするとしっぺ返しを食らうかも知れないので、〆の散歩も欠かせない-のだ。 「今、どこ?・・・悪いけど、キムチ1個おねがいしたいんだけど・・・」古い友、腐れ縁の友人宅にも寄って帰ろうかと電話を掛けると、「キムチ」の注文。「お歳暮です!」...2018.12.28 11:52
今日の昼飯 「山富貴」は蕎麦屋だと思っていたが、「年越しそば」の販売はしているのだが店仕舞いは29日だと言う。 数年前までは「懐石・会席料理店」で、メーンをご飯から蕎麦に変えてはいるものの純粋の蕎麦屋では無いのだから、年越しそば屋では無いのだろう。 それはそれとして、今日も「山富貴」に行ったのだが、一昨日女将に、「葛餅たべますか?」と聞くと、「大好きです!」京都「鍵善良房」から「くずもち」と「お汁粉」を取り寄せたので、大きい箱を持って行ったのだが、渡したのは「汁粉」だったので、改めて今日「葛餅」を持って行くと出入り口には松飾が設置されていた。 店に入り座っていると、運ばれたのは矢張り「更科蕎麦」だった。どうも僕が「さらしな」好きだと思われて...2018.12.27 11:09
疑って、申し訳ない! 家の近くに設置されている県道の照明灯が蕎麦のために消灯し、消灯期間は歩道側に安全灯を点灯することは以前に取り上げたが、蛍光灯時代に(蕎麦の黒化に影響を与えないために)設置した遮光板がLEDに変えた今でも残されているので、昨夜県土整備事務所に問い合わせをすると、事務所から早速今日連絡が入った。 「遮光板のために夜間歩道の照光が遮断され危険であること」 「遮光板設置を要請した者が居たのではないか?」を問うと、「蕎麦生産者から要請が在り(蛍光灯に時代に)遮光板を設置し、その後LEDに変更した」が、遮光板が悪影響が在ることを認識出来ていなかった」こと。 さらに、「遮光板設置については、第三者からの要請は受けていない」とのこと。僕はてっき...2018.12.25 11:43
漸く冬らしく・・・ 昨日は天皇陛下の最後の記者会見だった。と言うより、天皇陛下が人前で憚ることなく感涙に咽ぶ姿を見せた。 特に美智子妃殿下のことに話題が入ったときは、高齢も影響して感情が高ぶったのだろう。 年金生活に慣れてしまい、且つ今年は孫たちの相手をしなくても良さそうなので、松飾も止そうかと思っていたが、小川町に用事が出来たので埼玉伝統工芸会館へ立ち寄り、和紙のカレンダーや干支張り子と松飾を購入した。 夕方になっても北風は止みそうも無かったので、陽が在るうちに散歩に出掛けた。歩道の縁石沿いには落ち葉が吸い付くように固まっていて、時折吹く風に舞い、小枝も落ちていたので拾い上げ山林地内に放り投げた。田圃に出ると、さすがに北風に向かうと歩幅は小さくなる...2018.12.24 11:05
今さら、IWC脱退を撤回出来ないだろうが・・・ 先ずは、伊調馨選手おめでとうございます!昨日は1‐2で負けた川井梨沙子選手に、全日本選手権女子57kg級決勝戦で3‐2で逆転優勝したのだ。映像で見る伊調選手の姿は以前に比べて二回り位小さく見えたが、タイミングを掴む気合が増したのだろうか決勝で勝ちを得たのだ。このまま「2020」まで頑張っていただきたいものだ! さて、事の良し悪しを判断する場面は常に在るが、市民住民を代表する者は「熟慮の結果」とすべきであり、増してや国を代表する立場の者は「頭に来た勢い」等で判断してはならない。国際捕鯨委員会(IWC)からの脱会を決めた日本政府だが、脱会に向けて国民がどれほど議論し政府に委ねたのか(?) 「(国民の食)文化を守る」と言えば、国民は黙っ...2018.12.23 11:34
版画会展 時々立ち寄る喫茶店で知り合った堺市生まれの友人だが、家族の都合で日高市の武蔵台団地に転居して来たが知り合いも無く、絵を描くことが好きで地元に絵画趣味の会を求めたが無かったので「版画の会」に参加したと言うが、「今年も版画展が在るので、待っている」との電話が在り、今日展示場へ行った。昨年は10月23日から1週間の展示だったが、今年は年末の開催となったらしい。 約束した時間に遅れたが、0:45㏘に会場に到着。彼の案内で今年の出品を楽しんだが、作品は一見すると絵画のような多色で綺麗だった。彼の作品は、藤井寺市藤井寺の国宝「葛井寺(ふじいでら)千手観音像」だったが、彼によると、「葛井寺は百済王族の渡来人の葛井一族により8世紀頃創建され、本尊...2018.12.21 12:17
犬馬難鬼魅易「けんばは むずかしく おにやばけものは やすし」 若くしてイギリスに渡りケンブリッジ大学を卒業した白洲次郎は、吉田 茂首相に請われてGHQとの折衝に当たったが、「従順ならざる唯一の日本人」とGHQに言わしめ、「直情一徹の侍」と評した妻の白洲正子。 その正子が趣味とした書画骨董を評して書いた言葉が、「犬馬は難しく、鬼魅易し」だが、「私たちは、日常見慣れているものを描くのは(以外に)難しく、(想像上のもので在る)鬼や化け物は描きやすいものだ」と言う意味だそうだ。 真実は存在するのだが、その実態を描くことは(事実ゆえに)難しい(事実との相違が出てしまう可能性が在るためだ)が、想像するものは(想定さえしてしまえば)描くのに難くない-らしい...2018.12.20 12:14
田村さんちの「いもっ娘」 僕にとっては年末の風物詩でも在る「干し芋」だが、からっ風で有名な群馬県中之条町の田村農園産の干し芋を先代の田村五十子(たむらいそこ)さんの頃から購入している。もう15年以上も前になるが、退職金で草津温泉のマンションの1室を購入して以来、帰路(日本)ロマンチック街道を下り沢渡温泉前からJA吾妻の沢田直売所手前を左に入ると、田村さんちの前に着くのだが、或る時は田圃のビニールハウス内で乾燥させている芋を食べたり、ある時は大きな釜で蒸かしたばかりの芋を食べさせて頂いた。(蒸かし立てのイモは美味しく無かった) 五十子さんが亡くなって今は息子夫婦の代になったが、昔の美味しさを守っているので今日も関越道を下って渋川ICで下り、渋川市内から東吾妻...2018.12.19 11:45
覇権争いは始まっている 「攻める中国vs守るアメリカ」-対イラン経済制裁に違反した-として、アメリカから要請を受けたカナダ政府は、カナダ在住の中国IT企業ファーウェイ社の責任者(副会長)を拘束したニュース。第一次、第二次世界大戦を経て、イギリスに代わり覇権国となったアメリカはIT関連でも世界をリードしているのだが、習近平政権の世界覇権構想は国を挙げて次世代通信規格(5G)で攻勢を強めているのだ。 その一端を担う(民間)企業がファーウェイ社なのだ。「川下から川上へ」- 世界に1億3900万台のスマートフォンを販売しているファーウェイ社は、サムスン、アップルに次ぐシェアを持つ企業となったが、先行するアップルやサムスンが販売していないアフリカ大陸に根を下ろし販...2018.12.18 12:48