「けんばは むずかしく おにやばけものは やすし」
若くしてイギリスに渡りケンブリッジ大学を卒業した白洲次郎は、吉田 茂首相に請われてGHQとの折衝に当たったが、「従順ならざる唯一の日本人」とGHQに言わしめ、「直情一徹の侍」と評した妻の白洲正子。
その正子が趣味とした書画骨董を評して書いた言葉が、「犬馬は難しく、鬼魅易し」だが、
「私たちは、日常見慣れているものを描くのは(以外に)難しく、(想像上のもので在る)鬼や化け物は描きやすいものだ」
と言う意味だそうだ。
真実は存在するのだが、その実態を描くことは(事実ゆえに)難しい(事実との相違が出てしまう可能性が在るためだ)が、想像するものは(想定さえしてしまえば)描くのに難くない-
らしいが凡人の僕は、今日も歩いた。
「何と無く、(身体の)調子が良いから・・・」と、若い頃とは違うのだろう-とは思いながら・・・
しかし、ある日或る時、身体に異常が出るかも知れないのに・・・
明日は金曜日で小学生の2学期の終了日。
燃えるゴミの収集日でもあり、散歩途中に結構ゴミが捨てられていたので、帰宅するとトングとゴミ袋を持って再び出掛けた。
「こんなことをしたって毎日誰かが捨てるのだから・・・無駄骨だよ」とは思いつつ、自己満足のために・・・
そう言えば、家から1.5㎞位行った散歩途中、我が家の裏に住むミャンマー人の子(小学生)に出逢った。
「こんにちわ!」と言うと、「こんにちわ」と返ってきた。
事情は判らぬが、小学校に通学していて普段から挨拶を交わしているのだ。
きっと、日本と関わって行くだろうから・・・
50年後の吉備真備を創造して・・・
0コメント