俺は、こうだ! 偶々見ていたテレビ番組で、高齢者のパートタイマーが多くなった-らしい。 理由の一つは、時代を反映して「(若者を)募集しても、応募が少ない」のだそうだ。インタビューを受けた造園業者だが、需要を賄おうと若者を募集するも応募が無く、止む無く「年齢制限をせず、サポーター募集」すると予定以上の応募が在り、しかも責任感旺盛な人が多く、結果的には資格者が複数の現場を掛け持ち出来、利益が拡大した-とのこと。 そのパートの仕事を僕も週2回しているが、今日は早く終えたので別の仕事を熟して昼飯を何時もの「去来庵」へ行った。 地元で猟れた鹿肉とイノシシの肉、椎葉村の納豆「だんだん」と「アカモク」を持って行く約束をしていたのだ。 飯はキノコの炊き込みだっ...2017.10.31 12:55
今日の出来事 今日の昼は「山冨貴」だ。 何時ものテーブルで新聞に目を通していると、昨日優勝した名城大学女子駅伝部の主将赤坂よもぎさんの就職先が、「埼玉医科大学病院」と在った。 確認すべく知人に連絡すると、『あっ、そうですか? 理事長が、「体育会系は根性が在るし、しっかりしているので採用したい」と、去年から学校巡りしているんです。 名城大のキャプテンですか? それは知らなかった』去年グランドを新たにつくり、実業団駅伝にも参加すべく既に6名の選手が居るとのこと。 月曜日は喫茶店が定休日なので、友人宅に行こうと電話を入れたが「出掛けてしまって不在なのヨ」。 そこで、急遽支度して8キロコースの散歩に出掛けた。昨日も一昨日も雨で体を動かさなかったので、5...2017.10.30 11:59
絵画に興味が在ったらお出掛け下さい 喫茶「去来庵」で2度ほど遇った男性から、「版画会展」へ誘う葉書が届いた。最終日の今日、「当番で受付に居ます」とのこと。芸術には全く疎いのだが、暇つぶしに雨の中を出向くと玄関で迎えてくれ、会場の案内と展示された版画の説明もしてくれた。 小学生の頃教わった版画は、デザイン画を版木に貼り、そのラインを浮き出すように彫刻刀で製作するものだと思っていたが、「例えばこの作品ですが、2枚の版木を使っています。 この部分とこの部分をそれぞれの版木に彫り、それぞれに色を付けて和紙に摺るのです。 目見当(めけんとう)とか、見当と言う言葉が在りますよね・・・。 その見当と言う言葉は、浮世絵から生まれたんですよ・・・ 版木の隅をL字型に削って置き、その...2017.10.29 13:09
前原頑張れ! 盤石な基盤を持つ前原氏でも、今回の選挙に無所属で打って出ることの厳しさを認識しながら、今回の選挙の仕掛け人として、党首として全国を回る中で受ける遠慮の無い罵倒。描く2大政党づくりの難しさと仲間の筈の新たな人心に触れ、心は大きく揺れたろう。「想定内」だったとは言え、参院議員44名無所属15名その他9名の(参議院主催の)両院総会で、本意ではないだろうが、(希望の党への合流)を図った「党首としての判断の誤り」を謝罪し、故に「民進党への政党助成金」は民進党に残すこと-その上で、政党の基本的な違いのまま存続していた民進党の解党をカバーすべく立憲民主党を立ち上げた枝野氏に礼を言ったのだ。 だが、これでは55年体制なのだ。 前原氏が求めるもの...2017.10.29 09:43
四方山話(よもやまばなし) 「日本の借金が1071兆円にもなった。 借金がここまで膨らんだのは、政府が赤字財政を続けているからで、特に社会保障関係費が74兆円にもなる。 その内医療費負担総額は15兆8525億円で国民1人当たり124,741円にもなり、年金支給総額は54兆円。 将来に付けを回さず、早く返して欲しい」 24日の読売新聞の編集手帳欄の記事から、こんな話題となったが記事は長州藩の撫育方制度のことで、藩の長年の借金が嵩み、正徳2年(1712年)には銀5万貫にも達し、藩士の俸禄を削り領民には更なる負担を求めて検地を行い4万石の増収となったものの、増収分を負債返済に回さず特別会計、即ち撫育方と言う事業団をつくり、米、塩、蝋、港湾事業をやらせて増収と蓄...2017.10.28 07:32
久し振りに行った蕎麦屋 パート先で、過日の選挙結果などの話題で盛り上り14:00過ぎとなってしまい、「山富貴」の営業時間外となってしまったので、今日の昼飯をは近くの蕎麦屋「百日紅(さるすべり)」となった。「あらっ、〇〇さん!お久しぶりですねえ・・・」2年ほど前までは「蕎麦屋は百日紅」と決めて、金曜日は「限定粗碾き十割そば」、土曜日は「限定玄碾きそば」で、他の日も店主との会話を楽しむために通っていたので馴染み客の一人だったのだが、数年前に上田市の蕎麦屋「おおにし」の店主大西利光氏のそば会を「山冨貴」で開催したことも在って、「山冨貴」がメーンになったのだ。 「百日紅」の良さは、店主後藤氏の蕎麦に対する姿勢で、玄蕎麦を各地から仕入れて自家製粉し、「美味しい蕎麦...2017.10.27 10:19
180人が戦死した 前民進党議員以外は、選挙費用を自腹で戦い敗れた。 刀折れ矢尽きた戦士に残された比例復活当選も、小池氏「友達」が優先順位だった。軍資金が無いことは当初から表明してはいたが、「勢い」だけだった「小池希望の党」は現執行部共々変え、新たな政策を打ち出して「新希望の党」で出発すべきだ。 急ぐことは無い。 世代交代、時の流れを待つくらいの気持ちで、地方から固めるべきだ。無所属で当選した議員では無く、180名もの落選者の頑張りを生かさなければ可笑しい。 小選挙区制の中で、地元では新たな候補を出したいとは思うものの、現役議員(前議員)が優先的に公認候補と成り勝ちなのだ。 余程のことが無い限り、地域の意向を聞いてくれるチャンスが無いのだ。 政党...2017.10.26 02:40
椎葉だんだん 「庭の山椒の木 鳴る鈴かけて 鈴の鳴るときゃ 出てござれ・・・」宮崎県椎葉村に残る民謡で、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人たちが山奥深い椎葉の地に逃げ延び慎ましく暮らしていたのだが、それを知った頼朝は那須大八郎(那須与一の弟)に討伐を命じた。大八郎が見た椎葉の落人の暮らしは、木の実や雑草を食べるつつましいもので、その上部落の平家の末裔鶴姫との出会いが討伐を躊躇させ、源氏(大八郎)と平家(鶴姫)が暮らした唯一の地が椎葉村なのだ。 その椎葉村の名物のひとつに「だんだん」が在る。大豆を米麹で発酵させ、昆布や人参などで造られた「椎葉の納豆」をネットで購入した。この間は「アカモク」を買った。「少しでも役に立てれば・・・」 ふるさと納税でも...2017.10.25 11:32
順序立て 今日のパートの仕事が終えたのは午後13:30過ぎだったが、何時ものように「去来庵」へ行き甘酒を注文すると「御免なさい・・・、午前中にお見えになったお客様お二人から注文頂いて・・・」甘酒を楽しみに来たけれど、残念!とは思ったものの、笑顔を返した。 「今日は栗ご飯か鮭の炊き込みご飯ですけど・・・」 「鮭ご飯で、お願いします!」「娘が、富山で釣った鮭なんです・・・。 15,000円払って釣るんですけど、雌(鮭)ばかりしか釣れなかったのを見ていた(漁業)組合の男の人が、お腹の大きくないメス鮭を娘に渡そうとして呉れたらしいのですけど、女性の方に気付かれてしまって・・・、今日は持ち帰れないかな(?)と思っていたら夕方になってオスが2匹釣れたら...2017.10.24 13:28
国会議員の当選者と落選者 僕が住む埼玉県での選挙結果だが、埼玉7区の小選挙区の当選者(神山佐一氏)は90,841票で、次点の小宮山泰子氏は得票数78,202票で比例での当選となった。一方、隣の埼玉10区では、小選挙区当選者の得票数85,453票で山口泰明氏が当選、次点の坂本祐之輔氏の票は66,106票で、比例代表選挙にも立候補していたのだが惜敗率で上位とならずに落選、浪人となった。 坂本氏も小宮山氏も前議員で、共に「希望の党」公認で地盤も看板も在り、元は保守自民党出身なのだが、時の流れで希望の党から小選挙と比例代表選挙の重複立候補したのだ。小宮山氏と坂本氏の当落の違いは、ドント方式に拠る「惜敗率」だ。この「惜敗率」は当選者との差なのだが、「落選者の得票数÷...2017.10.23 12:38
第48回衆院選挙について 若者たち(18歳から29歳)の満足度は79.5%だそうだ。 将来の年金受給を心配して、「民間の年金保険に加入して安心した」と言っていた若者が居た。老齢基礎年金の財源の2分の1は税金(国庫負担金)ですし、厚生年金の保険料負担は所得比例なので報酬が高額者ほど負担保険料が多いのだが、受給年金額は負担額に比例していない。所謂、高額所得者ほど負担率が高いのだが、この若者は高所得者か(?)と言うと、女子なのでそうでは無いだろう。 単なる誤解なのだ。 消費税問題もそうだ。 「税の行方」即ち、税の使われ方に納得出来るか否か? 特に今回の選挙は、野田政権時代の民主、自民、公明3党合意による「社会保障と税の一体改革」により、本来消費税は社会保障に使わ...2017.10.22 15:23
100ドル紙幣の日本女性 雨の中を第44回衆院選の投票に行き、「山富貴」で蕎麦を食べ、初めての喫茶店「オデッサ」でコーヒーを飲みながらパステル画展を見て、帰宅後福岡での「実業団女子駅伝(プリンセス駅伝)予選会」を見た。 台風21号の強風とアップダウンの中での女性の闘いは、「諦めること」への戦いだが、特に最終区でエディオンのアンカー江口さん。 12位で走って来たのだが、ゴールを映している画面から姿を消したのだ! ゴールテープまで僅か20手前で・・・倒れたのだ。 本戦への出場は14位まで。 上りの斜面を12位で来て、「諦め」たら追って来た13、14位に抜かれたろう。 苦しかった練習の日々、チームへの思いが錯綜していたろう・・・が、意識が絶えたのだ。 ...2017.10.22 09:30