今日の昼は「山冨貴」だ。 何時ものテーブルで新聞に目を通していると、昨日優勝した名城大学女子駅伝部の主将赤坂よもぎさんの就職先が、「埼玉医科大学病院」と在った。
確認すべく知人に連絡すると、
『あっ、そうですか? 理事長が、「体育会系は根性が在るし、しっかりしているので採用したい」と、去年から学校巡りしているんです。 名城大のキャプテンですか? それは知らなかった』
去年グランドを新たにつくり、実業団駅伝にも参加すべく既に6名の選手が居るとのこと。
月曜日は喫茶店が定休日なので、友人宅に行こうと電話を入れたが「出掛けてしまって不在なのヨ」。 そこで、急遽支度して8キロコースの散歩に出掛けた。
昨日も一昨日も雨で体を動かさなかったので、5km位までは体が重かったが、なるべく歩幅を大きく足を出す。 いつも(ノルデイックウオーキング用)ポールを持って歩き、最後の登りに使うのだが、今日は使わなかった。 スッキリした。
帰宅後、洗車のためにスタンドへ行った。 洗車後車内の掃除をしようとコインバキューム清掃機へ行ったが、タイヤの空気圧調整をしている車が在り、仕方なく待った。
「バキューム清掃機は1台しか無く、空気圧点検は別の場所で可能なのに・・・。 こういう自分勝手なアホは仕様がない・・・」と思うが、これも世の中。
今夜は「YOUは何しに日本へ?」と「日本へ行きたい人応援団」だ。 ファンだ。
「YOU・・・」では、アメリカから着物の仕入れに来た姉妹に密着すると、高野山に行った。
なぜ?と思っていると、参道脇に在る地蔵菩薩の前に着いた。 7年前に、この地蔵の前でミカンを食べていると、「着物を仕入れ、アメリカで販売しなさい」と諭されたとのこと。
「ウエルカム to Japan」は「宮本武蔵」が大好きなアルゼンチンの女子中学生だ。
ニ天流の道場での学び。 武蔵の精神を学ぶアルゼンチンの親子。
日本の文化、日本の神髄はグローバル社会で必要とされているのだ。
0コメント