日本人は「茹でガエル」 1957年から1966年に生まれた世代は、日本の高度成長期に幼少時代を過ごした経験から、オトナになって就職しても経済成長は右肩上がりと想像していたが、バブル崩壊、リーマンショックで日本経済、特に雇用環境が年功序列制度から成果報酬主義に激変し、自ら専門能力や技術を高めようとしなかった社員は、後輩に役職を奪われ平社員のまま、ぬるま湯に入り替わろうとしなかったツケの中で生きざるを得ない世代なのだ。 「IT知識では若い社員に適わず、片隅に追いやられて窓際族」の世代だが、そのままで年金生活に入ると家族からは「濡れ落ち葉」と揶揄されかねない。「窓際族」の経験を活かした「クレーム対応」や「顧客対応」は、相手に人生経験の深みを感じさせることが出来...2023.01.29 14:40
ブログが書けるぞ! このところ突然ブログが書けなくなるのだ。インターネットは接続しているのだが、ブログを書こうと使用している「Ameba Ownd」を開こうとすると開かなくて、パソコンの「設定」アプリをあっちこっち触るが・・・ で、昨日は昼飯を嵐山町の「シスル」でカレーセットを頂き、夜ブログを書こうとしたがブログ画面が出ない。シゴトに使用していた「Windows8.1」を廃棄し、量販店のヤマダ電機から「Windows11」を購入したことでテックランドの担当が事務所でセッテイングをしようとすると、「随分ルーターが在りますねえ・・・これは△△で、これは○○・・・ソウか、コレだ!」事務所の歴史なのだろうが、開設以来通信事業会社が入れ替わりに来ては「ウチのは...2023.01.28 10:55
認知機能検査 アレは暮れだったろうか、運転免許センターから「認知機能検査」の案内状が届き、今日西入間署で受験したのだが、これまでとはチョット違ったのだ。 試験内容はほとんど変わらず、「4コマに絵」が描かれたボード5枚の説明が在り、検査日と試験開始時間の確認を終えると試験の「問題」シートと「回答」書が配布され、凡そ15分で終了する試験が開始された。 1問目は「指定数字に斜線を入れる」試験で、1回目は「4と1」で2回目が「7と5と2」の2回行い、2問目が「4コマ絵」の記憶問題で、「5枚のボードを思い出して書いて下さい」3問目は「品目毎にボードに描かれた品物」を書き出す問題で、4問目に「受験日」「試験終了推定時間」の記載だった。 これまでとチョット違...2023.01.26 15:18
公開討論会開催への仕掛け このテーマは一昨日(24日)書いたのだが、公開しようとしたときに何故か「不能に」(ネットに接続出来なく)なってしまったのだ。「I don’t care about it」なのだろうが、新たに参政権を得た若者たちが、自分達の将来を託すリーダー選び(4月の統一地方選挙)に際して生徒会長選挙とは違い、「立候補予定者の政策、人柄など」が、具体化され難いことだろう。 なので、「親が薦めるから」或いは「現役だから」「何と無く」投票しまうのでは情けない。 結果、地域格差が出ようと、例え自分が投票した人で無くとも選ばれた人は、「アナタ方が選んだのでしょう!」 政治の在り方を日頃からデイベートする国民性が殆ど無い日本ではあるが、日本人はデイベート...2023.01.26 13:59
今日の昼飯 「予定していた『がん検診』が無くなったので、24日は営業します」との連絡が入り、今年初めての顔合わせとなった昼飯会。セッテイングして呉れて有難うございました!店主の人柄は勿論だが、手料理が醸し出す雰囲気の良さに浸りたくて集まった客たちは、会釈で席に座り食事と会話を済ますとそれぞれが会釈して席を立つオトナの会席。 ・・・ 只今16時30分、雲行きが早くなり先程からの強風が凪いで来たぞと外を見ていると、風花が舞って来た・・・ ・・・ 「・・・では、5時過ぎですと時間が取れますから、お待ちしています」と言うことで、今春4月の統一地方選(町長選挙)の立候補予定者に面談した。 この候補予定者は「町を変える」と6つの公約を揚げ、後援者はビラを...2023.01.24 14:57
隠れキリシタンも居た上野村 久し振りに朝6時に家を出て、群馬県上野村に8時半前に着いた。上野村に行くには大抵関越道から上信越道を利用するのだが、今日は30年以上昔利用していた神流川沿いの一般道で行って見た。 途中の下久保ダムから神流川沿いのクネクネした国道も緩やかなカーブになり、ノンビリ走っていたにも拘らず途中で何度も止まって時間調整をする始末。 今日はサーキュラーヴィレッジ上野村の「ダブル発電所ツアー」に参加したのだが、産業情報センターに集合して、午前中はバイオマス発電を利用した上野村特産のきのこセンター訪問だった。きのこの栽培は、日本では「原木栽培」と「菌床栽培」が多いが、村の98%が森林の上野村では自然現象で倒れ失われる樹木をペレットにして燃焼させ豊富...2023.01.23 14:53
今日の散歩 街の最高気温は8℃だったが陽射しが在り風も無かったので、歩き易く感じながら田圃道に出ると日光の山々がスッキリ見えた。若しや「つくしン坊」が頭を出したかナ・・・と、耕地で一番早く出る場所に行って見たが見当たらなかった。 帰宅後は石川さゆりの50周年記念コンサート、更に大相撲初場所千秋楽を見て、夕ご飯後はいつもの通り、食後の片付け、風呂の準備等を終えてブログの時間。が、明日は上野村に9時までに着かねばならないのだ。なので早めに寝ることにします。(^o^)ノ < オヤスミなさい・・・2023.01.22 12:04
年金生活 年金だけでやって行こうと思い暮らし続けているが、5年以上前に購入したパソコンのOP(Windows8.1)サポートが「1月10日で終了」となったため、パソコン使用が不能になり(損保代理店)業務が出来なくなってしまった。「サポートが無くても稼働するカナ?」ナンて都合良く思っても見たが、「ガソリン切れの車だよ」と言われれば納得出来、使用していたPCを持ってヤマダ電機坂戸店に行った。 テックランド担当に相談し、担当の意見を参考にして使用パソコンの処分と新規PC購入をしたのだが、金額が20万円以上。2か月置きに入金される年金額に対して、家計簿を付けて居ない中での暮らしなのだ。無計画で山登りをするナンて、裏山なら未だしも「可笑しいよ!」 ・...2023.01.21 11:54
15日までは繋がったのに 今週月曜日(16日)夕方、いつものようにパソコンを起動したがインターネットに繋がらないのだ。暫く前は、地元にケーブル会社が設立され加入していたが、或る時「電話やインターネット料金などの支払い委託をさせて呉れれば、料金の割引が出来ます」との勧誘が在り、応援しようと委託していたが、年金のみの生活が続く中でケーブル会社が引き落とす銀行口座の預金残高不足により「未収」状態になり、「○月○○日までに支払いが無い場合は、電話及びインターネット配線を中断する」と書かれた「再請求通知」が来たが、契約するNTTやドコモに聞くと「その様なことは在りません」とのこと。この件については、僕が加入する携帯電話はdocomoであり電話はNTT東日本にも拘らず...2023.01.20 12:20
白梅が咲いていた 今日は小正月。 昔は松の内や鏡開きを終えて、奉公先や嫁ぎ先からお休みをいただき故郷に帰れる日だったので「女正月」とも言われていたが、やがて「成人の日」となるも近年風習も変わり名残りのみとなった。 小正月と言えば、養蚕が盛んだった子供の頃、兼業農家だった我が家でも楢やコナラの小枝を採取し、小枝に繭玉型の団子を飾って小豆粥で豊作を祈願した記憶が在るが、砂糖醤油で煮たあの硬い団子味は忘れていない。結婚して暫くの間、女房の実家に行くと河原で「どんと焼き」をした小正月。それから50年ほど経った今月23日、東京電力神流川発電所ときのこセンターのバイオマス発電設備を見学するツアーに参加するが、「サーキュラーヴィレッジ上野村」から正式に案内状が...2023.01.15 11:36
今日の昼飯 先日孫と立寄った武蔵嵐山駅近くの喫茶店、「シスル」まで昼飯を食べに行った。理由は先日見たランチメニュー表に、手づくりで飲み物付きで全品料金1050円と在ったからだが、今日店に入ると先日と違い若い女性がメニュー表を持って来たので、「ランチを頂きたいのですが、今日のお薦めは何ですか?」と言うと、「カレーです。 野菜と自家製のパンが付いています」「では、それをお願いします」窓際のテーブル席で5分以上待っていると、カウンターで物音がして店主がトレーを持って来た。「今日はランチを頂きに来ました」「雨が降る中を、遠方からわざわざ有難うございます。 教えて頂いたお店には、未だ連絡を入れておりませんの・・・」「お店はながいふゆやすみをとっていて、...2023.01.14 12:18
シゴトand仕事 今日は金曜日。友人が経営する企業の配達パートタイマーとして10年経ち、今年3月末で契約終了となるので、残り20日間で後任者にバトンタッチすべく今日も2か所に納品した。「配達」と言うシゴトは、品物(商品)を(発注者に)届けるのでは無く、発注者との信頼関係を如何に保つかなのだ。「品物を届ける」だけなら、ヒトが介在する意味は無く、「品物」の信用、信憑性が在れば、時間やタイミングは問われないのだが、受け取る(発注者)側の時間、タイミング或いは品物の並べ方、商品をストックする冷凍・冷蔵庫の管理等はヒトでなければ出来ないし、展示の仕方、商品への意見交換が重要なのだ。 例えば今日配達した石坂ゴルフ俱楽部だが、ここ10年間はレストランも売店も「冷...2023.01.13 12:02