今週月曜日(16日)夕方、いつものようにパソコンを起動したがインターネットに繋がらないのだ。
暫く前は、地元にケーブル会社が設立され加入していたが、或る時「電話やインターネット料金などの支払い委託をさせて呉れれば、料金の割引が出来ます」との勧誘が在り、応援しようと委託していたが、年金のみの生活が続く中でケーブル会社が引き落とす銀行口座の預金残高不足により「未収」状態になり、「○月○○日までに支払いが無い場合は、電話及びインターネット配線を中断する」と書かれた「再請求通知」が来たが、契約するNTTやドコモに聞くと「その様なことは在りません」とのこと。
この件については、僕が加入する携帯電話はdocomoであり電話はNTT東日本にも拘らず、地元ケーブル会社が契約している携帯電話会社AUとの契約条件(?)で、シャットダウンしたらしく、料金を支払って解決したのだが、今回はネット料金未払は無く、前日まで繋がっていた状態から配線などを変えても居ないので、「パソコンが故障したのかな(?)」と購入(ヤマダ電機)に相談すると、「持参して頂ければ点検出来る・・・電源を切ってからルーターを抜いて入れ直すと治ることが在ります」とも言われルーターを差し込み直したが変化せず、夕方「ヤマダ電機テックランド」へ持ち込むと、「繋がりますよ! 自宅で繋がらなかった場合のために、21日(土)13:00に出張訪問を入れて置きます・・・」
なので17日、18日、19日と予備知識が無い中で「設定」をあれやこれやと弄繰り回し如何にもならならずに諦め掛かっていたが、「そうだ、事務所で使用しているルーターが影響しているかも知れない」と気付き、ルーターを差し込み直して見た。
アレ!マァ‼・・・、ネットが接続したではないか!
直ぐに「ヤマダ電機テックランド」へ、「明日の『出張訪問』の取り下げ」を架電した。
原因は定かで無いが、結論的には「セキュリティソフトが通信を阻害」していたのだろう・・・
どうでも良いコトだが、人生は他愛ないことに悩み悩まされる、否チャレンジを与えられる。 これで明々後日の群馬県上野村での「発電所巡り」は地域活性化に結び付けるかも知れないぞ・・・
話しは変わるが、
パートタイマー仕事だった日高市の「キムチ」配達も、今月で終了だ。
後任者へのバトンタッチは一応終えたので、マアこれもスッキリ・・・
「町づくり地域づくり」に傾注出来る悦びでイッパイだ!
0コメント