シネマ「ローマの休日」 子も孫も来ないヒマな大晦日は何十年振りだろう。なので、朝から窓際でテレビから流れて来る音を聴きながら日向ぼっこをしていると、聞こえて来たのは懐かしいシネマ「ローマの休日」の場面だった。 パラマウント映画に憧れが在った学生時代にポスターを見たオードリー・ヘプバーンとグレゴリー・ペックの映画だったが、映像は今日が初めて見たのだ。当時のオードリー・ヘプバーンは映画界では無名だったが、監督のワイラーとグレゴリー・ペックに認められ、女優としての力量を引き出されて一大スターに掛け上がったのだ。 話に拠れば、夏の暑いローマの観光名所での撮影は、騒音対策、交通整理、パパラッチ対策等が大変だったらしく、ヘプバーンとペックの2人乗りスクーターで乗り回...2021.12.31 14:53
大掃除 「山富貴」も「ほっと」も年末年始の休みに入ってしまったので、昨日は浴室の掃除、今日は朝から快晴だったので洗濯機はフル回転、布団を干すと掃除機で大掃除。 室内が一通り終わると外側の掃除。 庭を終えてひと休み。布団を仕舞い、干し物を仕舞うと散歩の時間は無かったが、\(^_^)/気分でマッサージ機に掛かった。玄関にも花を生け、鉢植と2つになったが、花は見る人の心を癒す。「心を癒す」と言えば、先日百均ショップで電動シャボン玉機を買い、花壇に置いた。 ガーラ湯沢に26日から行った倅から、昨夜電話があった。リフト係をして地元の高齢者と働いていると言う。千葉の勤務先のシゴトの一環で、同僚3名とガーラに来たと言う。人生いろいろ、出来るときの体験は...2021.12.30 11:11
氷ノ山遭難 28日からのニュースに、兵庫と鳥取の県境に在る氷ノ山での「遭難事故」が在る。「大阪や奈良の30~70代の男性5人が25日車3台に分乗、1泊2日の予定で氷ノ山にキャンプに行ったが、26日に帰宅しなかったことで家族が最寄り署に緊急通報」 27日夜になって、その内の1人から、「1人が意識もうろう状態で動けないため、4人で下山する」と消防署に連絡が入り、警察と消防署は28日午後1時半頃ヘリコプターで4人を救助した。残る1人(大阪在住66才)の捜索は28日から始まったが、29日は天候不良で捜索が出来ず30日に延期した-のだ。1mもの積雪になり、天候も不順の中での捜索隊。「使命」とは言え、日頃の訓練や鍛錬だけでは死線上を行けないだろう・・・ ...2021.12.29 11:36
粽(ちまき) 今日はパート先の仕事納めの日。配達先は6か所9件で、最後に石坂カントリーの帰りに上熊井直売所へ寄り、女性たちに柳川の名品「柳川さげもん飴」を4つ買い戻ろうとしたのだが、「山富貴」へ寄った。白帽子、マスク、白衣スタイルだったが、「あら⁉ ○○さん!今日は・・・」「そうなんだ、今日は来れないと思ったけれど、(配達の)途中でこんなものを買ったので寄ったんです。 福岡、柳川の名物『さげもん飴』・・・この入れ物、キレイでしょ!」「ゥワァ、綺麗!」「更科蕎麦」を食べていると、女将来て、「今日はコーヒー飲んで行きます?」「有難うございます。 ですが、シゴトの途中なので、終えたら直ぐ出ます」帰社すると、全員仕事中だった。現役時代の仕事納めは整理整...2021.12.28 12:23
ミード モスクワ生まれのエレナさんが4才の時、父親が福島県の会津大学の教員となり来日。23才のとき、宿泊した旅館で、愛飲する「人類最古の酒」と言われるミード(蜂蜜酒)が、日本で、しかも会津で造られていることを知り、「自分でも手掛けて見たい」と結婚後29才の時酒類販売業の免許を取り、製造適地を探しに全国を巡って、辿り着いた地が埼玉県小鹿野町。 小鹿野町は日本ミツバチに拠る養蜂が盛んで、山口養蜂所、斎藤養蜂所、坂本養蜂所等が在り、ミネラルを含む美味しい水も在り、ミード造りの適地なのだ。資金をクラウドファンディングで集め、会津のミード製造会社の佐藤利也社長の指導のもと、今年製造出来たミードは約3,000本。 今回で2回目の発注をした。 話を変え...2021.12.27 13:20
2度目の忘年会 約束していた町の有力者との意見交換会をした。僕からは、医大を活用しての「現代版『姥捨て山』構想」とeVTOL街づくりを話題提供したが、「続きは新年会で・・・」となった。 高齢化や人口減少化が進む中で、気象現象の変化や国土の状況等からみても、これからの移動手段はeVTOL(electric Vertical Take Off and Lading)社会になるだろう。「医療のマチ」との看板を挙げるからには、現状の医療ヘリコプターでは利用度は在るにしても一般的では無く、近隣都市部から30分程度で移動出来るeVTOL(EVトール)は、居住地としても選択されるのだ。 増してや、高齢者の移動手段として必然なのだ。故に、町に住む若者のEVトー...2021.12.26 13:58
高遠蕎麦 NHK総合TV番組「最後の○○」を見た。特に、日本刀の波紋を創り出すには亀岡の「天然砥石」で砥ぐしかない無いのだが、その砥石を製造する人は土橋要造さん(70才)ただ一人。土橋さんが見つけた鉱脈から取り出す「世界一の砥石」は、後継者がいない。 夏の暑さをしのぐ「油團」、日本の復興を担った「セルロイド人形」も製造業者はたった1軒、文化遺産となってしまうのか・・・もう15年前になるが、あきる野市小中野に在る庄屋づくりの和食店「黒茶屋」で知った青梅市の懐石料理の店「井中居」を思い出す。「井中居」料理長だった田中博敏氏の著書「お通し前菜便利帳」を見直してみると、当時の献立書「神無月『紅梅』」がスリップとして残っていたが、日本の伝統野菜はスー...2021.12.26 05:34
2021ショパン国際ピアノコンクール 10月に開かれたショパン国際ピアノコンクールに挑戦した、5人の日本人ピアニストの密着ドキュメントを見た。全く別の世界だが、目的に向かって真剣に挑む姿はどんな世界でも通じる。小林愛実さんは4位、反田恭平さんは2位となったが、トップの中国生まれカナダ国籍のブルース・リウさんとの差ナンて判らない。 今日は久し振りに実家に行った。家から100m位、防風林としての杉の大木が在ったのだが、去年切り出してしまったので、1㎞先の部落や数キロ先迄見通せるのは良しとしても、北風が吹き抜けるのだ。兄に聞くと、「台風などで倒木すると、隣家に迷惑を掛けるから・・・」と言う。隣家への気使いは必要だろうが、家は元のままなので北風がダイレクトに当たるのだ。暖房す...2021.12.25 13:06
鶴ヶ島市の鶴ヶ島って? 今日は、半年ごとの愛車の点検日だ。と言うか、個人的にはタイヤの履き替えが目的なのだが、お任せするデイーラーにすれば、保有者の故意過失以外は法的に責任を負うので、エンジンルームや足回り、車体の外回りだの下回りの部品などを専門的にチェックするのだ。 仕事柄、専門家に任せる方がベターだと思っているのだ。 ポイントは委任条件で、何をどの範囲まで委任するのか-で、車の場合、道路運送車両法で車両所有者として「義務」付けされているのだが、この「義務」には罰則が無い。なので、メンドクサ勝手点検しないヒトもいるが、事故や故障のとき、全責任を被らざるを得なくなる-のだ。凡そ2時間ほど要する-と言うので、昼飯を食べようと周辺を見渡したが、「無い」。結局...2021.12.24 12:43
ひとり忘年会 「お身体の調子はどうですか?」今日は、街のクリニックに転移して数回目の通院日だった。診察室に入って椅子に座るや否や担当医が聞いて来た。「はい、調子いいですよ!」当たり前だろう・・・通院して目の前に居るのだ。結局のところ、医大時代から続く、全く同じ血圧降下剤と痛風の薬の処方箋を貰い、血液検査のための採血で終わり、医大の傍の薬局でクスリを貰い、「山富貴」に向かった。「今日は早いですネ」「ええ、今日は採決日で、早く終わったので・・・」いつもの席に座り新聞を見ていると、「田舎蕎麦」と白子入りの碗が来た。 すると店員が、「これは白子の・・・」と言い始めたが、後はムニャムニャ・・・白子入りの「変わり蕎麦」と言えば、盛岡市に「たちこ蕎麦」が在る...2021.12.23 11:50
一陽来復 ヒトは楽観主義か悲観主義かナンて、今更言いなさんな。昔から楽しんでいて、どちらでも良いのだ。だが、「自分はポジティブ」だと思う人は、最後まで通すことだ。 「損をしたナ」と気付いても「一日一善」、他人の喜ぶ顔を想像して収めるのだ。「自分はネガティブ」と思う人は、自分の「リスクを見る目」を信じて、ポジティブな人が見逃し勝ちな問題を見出す力を活かすのだ。 いずれにしても「中庸」なのだが、バランス感覚は思う通りに行かないもんだナア・・・ さて、今夜はユズ湯だ。 風邪をひかないようにと、冬場にビタミンCを身体にコーティングするのだが、今日の昼飯は「もろやま田中屋」の「粗挽き蕎麦+野菜天ぷら」だったので、薬味の「大根おろしとネギ」や天麩羅の食...2021.12.22 12:05
Where we call home BS101番組「故郷と決めた日本で」を見た。長野県で働く(生活する)外国人-日本人女性と結婚し、日本で生活するために陶芸を一から学び陶芸家となったイギリス人ネパールで日本人と知り合いヨコハマで暮らしたが馴染めず、北アルプスが見える長野に転居。 木こりとして食を得、在日ネパール人の憩いの場を作った人老舗旅館で日本の「もてなし」を勉強するロシアの女性皆、生きるために、積極的に地域コミュニティに同化しようと努力している。 一方、岸田政権下では、高市早苗政調会長が浮いている。安倍元首相の威を借りて、存在を示そうとする高市早苗、邪魔だが外せず参院選までハグラカシ作戦の岸田首相 午後から保険会社に行く予定だったので、手土産を買おうと隣町の「...2021.12.21 11:47