Where we call home

 BS101番組「故郷と決めた日本で」を見た。

長野県で働く(生活する)外国人-

日本人女性と結婚し、日本で生活するために陶芸を一から学び陶芸家となったイギリス人

ネパールで日本人と知り合いヨコハマで暮らしたが馴染めず、北アルプスが見える長野に転居。 木こりとして食を得、在日ネパール人の憩いの場を作った人

老舗旅館で日本の「もてなし」を勉強するロシアの女性

皆、生きるために、積極的に地域コミュニティに同化しようと努力している。 

 一方、岸田政権下では、高市早苗政調会長が浮いている。

安倍元首相の威を借りて、存在を示そうとする高市早苗、邪魔だが外せず参院選までハグラカシ作戦の岸田首相

 午後から保険会社に行く予定だったので、手土産を買おうと隣町の「上熊井農産物直売所」へ立ち寄った。 ここのオーナーは阿蘇の阿部牧場なので、熊本の土産品を求めたのだが、商品棚に在ったのはクッキーやドーナツ、煎餅等の焼き菓子のみ- 結局、柳川の「さげもん飴」にした。

 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000