一陽来復

 ヒトは楽観主義か悲観主義かナンて、今更言いなさんな。

昔から楽しんでいて、どちらでも良いのだ。

だが、「自分はポジティブ」だと思う人は、最後まで通すことだ。 「損をしたナ」と気付いても「一日一善」、他人の喜ぶ顔を想像して収めるのだ。

「自分はネガティブ」と思う人は、自分の「リスクを見る目」を信じて、ポジティブな人が見逃し勝ちな問題を見出す力を活かすのだ。 

いずれにしても「中庸」なのだが、バランス感覚は思う通りに行かないもんだナア・・・

 さて、今夜はユズ湯だ。 風邪をひかないようにと、冬場にビタミンCを身体にコーティングするのだが、今日の昼飯は「もろやま田中屋」の「粗挽き蕎麦+野菜天ぷら」だったので、薬味の「大根おろしとネギ」や天麩羅の食材は、冬場のビタミン剤だった。

 今日から日増しに陽が射す時間が長くなって行くと言うが、朝日が射す時間が早くなるのか夕日が沈む時間が遅くなるのか・・・などと言うなかれ。

現代人は、地球の公転軸が傾いていることを知ったのだ。

「日の出」の遅い日は年明けの7日位で、「日の入り」の早かったのは12月6日頃だったのだ。

 大阪で、海外渡航歴の無い教員家族3名に、オミクロン株の感染が判明したと言う。

しかも、感染経路が特定出来ず、「市中感染が濃厚」とのニュース。

要するに、「海外から運び込まれるのだろう」ウイルスの「水際」対策では収まらず、国内のデルタ株の変異体なのかも知れない-のだ。

「北風」が止むまで、「マスクと手洗い」生活が日常なのだ。

 話を変えて、

第207国会が終結したが、今国会での官僚の「問題」は「日本維新の会」への対応だったらしい。 新人議員が多かったので、多忙の中で各省の官僚たちは、そのセンセイたちへの「ご説明」に振り回されたとのこと。

 マア、それもシゴトだからね、高級官僚の・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000