足掻き struggle 気象庁発表に拠れば、埼玉県内の今朝の最低気温は秩父で11.1℃、鳩山で11.8℃、所沢13.7℃、さいたま13.5℃、越谷12.5℃だったが、国内での最低気温は長野県・野辺山のマイナス0.3℃で、次が群馬・田代の3.4℃、3位が長野・菅平の3.6℃、4位栃木・奥日光の4.0℃、5位が福島・檜原の4.2℃だったそうだ。 暖房エアコンを使用していたので気付かなかったが・・・ さて、ニュースではトランプ大統領の、新たな連邦最高裁判事の保守派バレット判事指名をはじめ、大統領選に向けてあらゆる戦略を取ろうとしている-ことが報じられているが、当のバレット氏は、「裁判官は政策決定者では無い。 自分自身が特定の政策について抱いている(かも知れな...2020.09.30 11:42
関脇・正代直也氏の祖先 東武東上線・高坂駅から東方に徒歩で10分位に「東松山市正代」と言う地域が在り、その地に天台宗の寺院・常楽山青蓮寺が在る。 その一角の石塔婆(埼玉県指定文化財・弘安四年銘板石塔婆)には次の様な記載が在る。「小代氏四代目重俊は、宝治元年(1247年)鎌倉幕府から『蒙古襲来』に備え肥後の国野原荘(現熊本県荒尾市)の地頭職を命ぜられ、文永8年(1271年)小代氏一族は野原荘へ移住、以来三百数十年に渡りその地を収めた-ことの人徳と祖先への供養のため」縁ある小代氏一族が板碑を建立したのだ。 この小代一族が、大相撲9月場所で優勝した関脇正代のルーツなのだ。2020.09.29 14:59
朝から快晴 カーテンを開けると、雲が無い東の空は久し振りの気がした。今日は、9:00a.m.に鈑金店での待ち合わせなので、何時もならもう一寝入りするのだが、朝日が勿体無い。 早速蒲団を挙げ、シーツなどを洗濯機に入れて部屋の大掃除だ。やがて首周りから額から汗が滲んできたのでタオルを首に巻いて2時間、部屋のスミズミから引き戸の敷居部や障子の桟の掃除等々、スッキリするまでやり一旦中止。 身支度して9:00前に鈑金店に到着すると、「あれ! 寄りませんでしたか? 土曜日の朝、ドラレコを取りに来たんですよ! 保険会社に返すから・・・と言って・・・」確かに、土曜日の9時半頃、契約者が来たのだ。 が、引き揚げて来たことは聞いていないし、「土曜日に、鈑金屋...2020.09.28 10:41
面倒くさいヒト 今更だが、2期目以降の長期安倍政権のオオキナ成果を挙げてみよう。1つは、官主導(政治)から官邸主導になったことだ。 が、官僚幹部の人事権を(官邸が)握ってことで(官僚の)「忖度」が目出つようになり、官邸には都合が良くなったろうが「国民のため」には効果は無い。 もう1つが「外交」だが、将に「アメリカ第一」主義。 地上配備型を突如止めた「イージスアショウア」だが、その効果、その費用を知っている人はほぼ官邸の数人のみ。 少なくとも日本国民を直接守る設備では無く、独自で国防する費用に比較すれば低額で済む-と言う処なので、アメリカの「言いなり」否、要望は受け入れざるを得ないのだ。で、敢えて言えば゛アベノミクス効果”だが、長年の日本人の努...2020.09.27 13:23
今日の昼飯 「久し振りですねえ・・・」ホールに入って行くと、ウエルカムセットを持った女将から声が掛かった。そう言えば、昨日も一昨日もサキオトトイも「毛呂山田中屋」だったので、「そうですねぇ」としか言えなかった。 新聞を読んでいると、「更科蕎麦」が来た。 付け足しには「うなぎ蒲焼入り卵焼き」だった。が、相変わらず笊の蕎麦が箸で取り切れない・・・ 高山製粉の蕎麦粉で、醤油も味醂も出汁も素性は理解しているので、お腹に入ればミナ オナジだ。 どうでも良いことだが、テレビ東京の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」と言う番組で、草津から山ノ内町、北志賀の蕎麦屋「岩本そば」、小布施:「桝一の蔵部」、傘風楼、甘精堂・・・懐かしいなァ・・・蕎麦屋「せきざわ...2020.09.26 11:54
彼岸花(曼殊沙華) パート先の日高市に、高句麗の渡来人が開発したと言う田圃「巾着田」が在り、昭和50~60年代から彼岸花の群生地として知られるようになり、現在では5.5ヘクタールの日本一の「彼岸花」の群生地と言われ、「市の花」にもなっているのだが、今年は「COVID-19対策」のため彼岸花を全て刈り取ってしまった。 「曼殊沙華」に何の非も無いのに・・・ で、なぜ「彼岸花」と言うの?秋の彼岸の頃、急に花茎が伸び出て来て、鮮やかな紅赤色の花が咲くのでヒガンバナ。或いは、「紅い花」をサンスクリット語(梵語)で「manjusaka」と言い、法華経などの仏典に由来する-と言われている。 いつもの散歩道である田圃の畔や土手でも、昔からヒガンバナが咲くのだが、何故...2020.09.25 13:18
栗の渋皮煮 手料理は、単身赴任を切っ掛けに老後対策として初めてみたのだが、最初の日、鍋に具を入れ煮込んでから味噌を入れて「味噌汁が出来た!」と飲むと「ㇺ・・・」 何か足りないのだ。電話を入れると、「出汁は?」・・・ 翌日から、会社からの帰り道のスーパーでの買い物-魚、野菜コーナーでの味噌汁の作り方Learning・・・楽しかったなあ・・・それから30年近く経ったが、パート先近くのJAいるま野日高店で「高麗川マロン」の直売が始まり購入した。 去年から渋皮煮にチャレンジしたのだ。 去年は「利平」だったが、今年は「大峰」でチャレンジ。二日掛かりのあく抜き。 あく抜きが「不十分かナ」と思いながら、沸騰直前まで強火に掛け、火を止めて流水に晒す。 水を...2020.09.24 11:42
沖縄生まれの宮城さん パート先の配達を終え、昼飯を食べようと珈琲の店「ほっと」に入ったが、パート先で緑茶を飲んで空腹感が無くコーヒーだけを注文し、先週見て来たシュウカイドウの山や帰路の出来事を話していると軽四輪車が駐車場に停まり、久し振りに沖縄出身の現代舞踊家(?)ミヤギさんが来た。 現在は都下でタクシーの運転手をしているらしいが、会うと会話は「踊り」の話が多く僕は殆ど聞き役で、今日もいきなり、「荒馬座って知らない?」・・・荒馬座: 昭和41年(1966年)、東京・板橋に創立された民族歌舞団。人々の生活の中から生まれた 民族芸能で、多くの働く人たちの支持と共感を得て活動している-だそうだが、観たことも聞いたこともありません・・・デスが、彼が手に...2020.09.23 11:06
「おきゅうと」を買った 午前中のパート先の仕事を終え、何時もなら食事に行くのだが、パート先で昼食が出たので珈琲タイムにしようかと店に行くとclose・・・なので、何気なく東松山市内までdrive・・・ で、コピー用紙が無くなったことを思い出しホームセンターに入った。 ホームセンターに並んで生鮮食料品センターも在り、夕食用の材料を見ようと入ると見飽きた食材が並んでいたが、魚コーナーに珍しく「おきゅうと」が在った。昼もオイルを使った料理で、昨日から糖分の多い食事が続いたので内臓の掃除のために購入し、酢味噌和えで頂いた。博多のソールフード「おきゅうと」だ2020.09.22 12:27
お彼岸 彼岸の入り前に、実家から「21日に墓参したい」との連絡が在り、何故か判らないが5人兄弟の次男の僕だけが兄たちと墓参するのだ。 聞けば、他の兄弟は実家に寄る者と寄らずに個々それぞれらしい・・・が、何時ものように墓石を掃除し、墓前に花と線香と供物をあげ帰宅後会食するのだ。 さて、「お彼岸」って何だろう?秋分の日も春分の日も、太陽が真東から上り真西に沈む-ので、「あの世とこの世が最も近づく日」とされ、あの世の先祖代々に会いに行く、「墓参」と言う仕組みが出来た-とされる。宗教観が薄くなっても、何かの折に必要になることがあるだろうから・・・風習は繋げて行こう・・・ 「墓参」と言えば「盆」も或る。だが、「盆」のときは先祖を家に迎い入れ、仏壇の...2020.09.21 13:20
古江が決めた! 東が入れ返した! デサントレデイース東海クラシック最終日、ボギー無しのトップ(14アンダー)同士の18番ホール。 15mの長いバーディパットを先に決めた古江彩佳は一瞬「勝った!」と思ったろうが、6mのパットを東浩子が入れ返し、共に15アンダーでプレーオフとなったのだ。入れ返した東選手の根性も素晴らしいが、プレーオフ1ホール目の古江選手の1打目、先に打った東選手は最終ホール同様フェアウエーに落としたが、古江選手はラフだったのでイヤなイメージが在ったであろうがフェアウエーに打てたのだ。 で、2打目がピンそば! 新米プロが55ホールノーボギーで優勝を攫ったのだ! おめでとう!だが・・・東選手にも拍手を!👏👏👏👏 話変って、今日は、「木のむら」...2020.09.20 11:29
医大にて 今日は2か月置きの検診日。9:30a.m.の予約だったので、診察前の尿と血液検査のため家を8:00a.m.前に出て、病院近くの有料駐車場に車を停め、再診受付場所に行くと行列が出来ていた。受付番号「77」採血受付番号「74」で8:30a.m.に採血を終え、いつもならカフェテリアに行くのだが、COVID-19対策で「一般の方はご遠慮ください」- で、予約時間10分前に診察室前の待合場所に行ったのだが「診察ボード」には「77」は無く、15分,20分過ぎても表示がされない・・・ 結局、診察室には10:30a.m. を過ぎて入った。お決まりの検査結果の説明が在り、血圧測定結果、「このところ、血圧が高めですねぇ・・・今までのお薬にもう一段(血...2020.09.19 10:22