自動車免許証の自主返納 今日は金曜日、なので午前中はパート先で配達の仕事だったが、配達先の店頭に、TV番組で取り上げた「✖✖たまご」が並んでいた。「飛ぶように売れて・・・直ぐに発注したのですが、在庫が無いって言われて・・・」当該商品のリーフレットには「餌は△△の魚粉等」と在るが、人間が食べるのはその餌では無く、その様な餌で育った卵だ。 食べる人間にとって摂り入れてはいけないモノで無ければ、卵の成分は左程違いは無い。だから、「健康たまご」として販売する業者は、 ① 抗生物質、薬剤は不使用 ② 放し飼い で、ストレスの無い美味しいタマゴが生産出来る-としている。 話は変わるが、コーヒーを飲みに「ほっと」に行くと、『〇〇さんは、免許証の返納なんて絶対し...2019.05.31 14:31
今日の昼飯 水曜日が定休日の「山富貴」だが、何時ものように店内に入り、店員さんの「いらっしゃいませ!」の声に誘われ二人掛けテーブルに座った。すると店員さんが先ず(読売)新聞を持って来てくれ、やがて手拭きタオルとそば茶のウエルカムセットが運ばれるのだが、今日は、『会長が、「今日はスダチ蕎麦でどうでしょうか(?)と言ってますが・・・如何でしょうか?』「はい! お願いします!・・・」で、新聞が読み終わる頃、盆が運ばれて来た。大きな黒い丼一杯の冷たいめんつゆに更科蕎麦が入っていて、つゆに輪切りのスダチが並んでいたが、先ずは木製レンゲでつゆを3,4回口にする。次に蕎麦を啜ってつゆをいただき、少し間を置いてからはスダチを蕎麦で刳るんで食べる。スダチを好ま...2019.05.30 11:48
「金のたまご」の苗を地植え 今月に入ってポットに蒔いたスイカ(金のたまご)の種が、10日目位で双葉になり、地植えの頃になったのでホームセンターに行き、窒素、リン酸、カリが「8-8-8」配合肥料と堆肥やプランター用の土を購入した。 自宅前に在る実家の畑に、直径50㎝、深さ40㎝程度の穴を10か所掘り、前以って購入して在った「ひゅうが土」を入れ、続いて堆肥、(酸性土壌を調整する)配合肥料とプランター土を入れ、その中央部に苗を植え水を撒き、更にホームセンターで購入したプラスチック製の「苗ドーム」を設置し風対策をし終了した。 皮算用では、1個の苗から蔓を3本出させ、1本の蔓に1個(のスイカ)を育てるので、30個のスイカが収穫出来るので、あの人とあの人にあげようかナ・...2019.05.30 06:31
今日の昼飯 先ずは、今朝の登戸で起きた事件だが、何とも切なく痛ましい。息子が多摩に居るし、よみうりランドやこどもの国などに行った昔は登戸周辺を何度も通過しているが、この様な事件なぞは予想すら縁遠い地域なのだ。予測していない事件、事故は起こるもの-だろうが、監視を徹底すれば防げるのだろうか?被害者を守る仕組みを徹底すれば良いのだろうか?加害者を生まない社会が見出せるのだろうか?自らは加害者にならないよう心得るが、身内の何処まで予防出来るのだろうか?このような事件の度に誰もが加害者を非難する-のだろうが、友人知人が加害行為を起こし得ると予測出来たとき、それをどこまで制止出来るのだろうか?それは自分の責任範囲では無い!と、一刀両断に切り捨てるのか?...2019.05.28 13:48
三宝柑(さんぼうかん)が届いた 紀州藩の、「藩外移出禁止令」に寄り守られて来た-と言う「さんぼうかん」が和歌山から届いた。「あれ? デコポンだ!」熊本で生まれた「清見」と「ポンカン」のアイノコ「デコポン」にそっくりだが、食べて見ると、先ず酸味が来て甘味が来た。 子供の頃食べたミカンと違い、最近は甘味の強い柑橘類が出回っているが、酸味の在る「三宝柑」は「食べた」感が在る。 ところで「藩外移出禁止令」即ち「藩外への持ち出し禁止」は幕府を頂点とする中央集権体制(鎖国)の代表格で、各藩が幕府へ上納する資金の調達元確保なので藩の重要課題だったのだ。だから、国替えをせざるを得ないときは、資金源となる技能或いは技師たちも一緒くたに連れ出したのだ。 この体制は江戸幕府の基盤...2019.05.27 06:10
名寄(北海道)からアスパラが届いた 今朝、江別の先生から宅配便が届いた。 この北海道の香りが我が家に届くようになってから数十年にもなるが、北海道のアスパラガスは流石に美味い。 なので、友人にもお裾分けしたのだが、美味しさを保存して置こうと一先ず根元の部位をピラーで削ぎ、ササっと硬めに茹でて三つ切りにし、ジップロックして冷凍庫に入れた。 さあ、これから散歩に行き、今宵はアスパラをつまみに友人から頂いたビールを飲もう!2019.05.26 02:50
栃ノ心の足の裏に砂が・・・ 今場所(夏場所)の大相撲は面白い。贔屓力士が休業中なので、取組の結果よりも勝負に焦点が当たる。 勝負には流れが在り、流れが勝負を決めることが在る。 昨日の栃ノ心と朝乃山の相撲だが、土俵際まで追い込んだ朝乃山に対して栃ノ心は、腕力に任せてすくい投げを打ち朝乃山を土俵外に突き落としたのだ。勢いは朝乃山に在ったが流れは栃ノ心で、朝乃山の寄りに土俵際まで押し込まれた栃ノ心は、足を土俵で食い止め、右足の踵を俵に乗せながら朝乃山を突き落としたのだ。軍配は、小さくガッツポーズをする栃ノ心に上がったが、直後に審判員から「物言い」が出た。 長い協議の結果、「行司差し違え」となったのだが、審判長は、「最も近くで直視していた審判員の意見を重視」したの...2019.05.25 12:33
老人ホーム殺害事件 『お父さんが、「胸が苦しい」と言っている』と言う電話を(施設)職員から受けた次女は、急いで搬送先の集中治療室へ行った。目の前の変わり果てた姿の父が、目を見開き、懸命に何かを訴えようとしていることに気付き、酸素マスクを外し声を掛けた。「お父さん! 何か言いたいこと、在るの⁈」「若い男に、腹を蹴られた・・・」 はっきりとした口調だった。「本当?」父親が頷(うなず)いたことを、次女は確認した。 有料老人ホーム(サニーライフ北品川)で、入所していた黒沢喜八郎さん(82才)が暴行殺害された事件で、警視庁は今月22日、元介護職員の男(28才)を逮捕した。 亡くなった黒沢さんは、品川区内で4歳年下の妻と定食屋を営んでいたが、25年前に妻が倒れ、...2019.05.24 11:52
今年中に、飲食店の53%が値上げ予定 日経新聞調査に拠れば、「19年度中に53%の企業が値上げを計画している」ことが判った-と言う記事が在った。経済社会の構造上、コストダウン等を図ってもモノの値上げは必然性が在るのだろうが、貨幣経済社会では国などの仕組みで一旦は再分配されても、「金の在る所に吸い取られるように金は流れる」のだ。だから、人は手中にした僅かな金を将来のために-と預金したり、日々の生活をお金と交換して暮らしている。 将に、貧困スパイラルの罠に組み込まれているのだ。 一方国は、人生100年時代に向けて老後の資産寿命を如何に伸ばすか-がポイントだと言う。定年(退職)後のプランをどれだけの人が綿密に想定しているのだろうか?例えそうだとしても、天変地異も含めてその...2019.05.23 01:16
今日はRainy Day 今日は金曜日。 パートタイムの日だが、予報通り昨夜からの雨は通勤時間になっても止む気配も無く、配達時間になっても降り続いていた。「〇〇さん! 日高カントリーへ行く途中の新しい(ベイシア脇の)道路が一部冠水しているから、回り道した方が良いですよ!」パート仲間からの声で、久し振りの雨の配達に出掛けた。今日の配達先は、日高カントリーとサイボク、高麗川カントリーとオリンピックナショナルゴルフクラブだったが、普段の金曜日に比べて配達が少なかった。 先ず日高カントリーへ行くと、駐車場の車は何時もより少なめで、納品場所の専用冷蔵庫が大分汗を掻いていた。「冷蔵庫が大分汗を掻いていますね」と言うと、「そうなんですよ! でも、水は溜まっていないし・...2019.05.21 12:11
今、1:35㏂ 日課である朝刊を読み終えたのは、1:35㏂だった。我が家が購読する新聞(朝刊)は日本経済新聞(12版)だが、大抵1:00㏂頃に配達員がバイクで届けに来てくれる。 昨夜は10:00㏘頃には寝たのだが、1回目に目が覚めたのが0:45頃で、トイレに行き飲み物を飲んでいるとバイクが停止した気配が在った。 「あっ、新聞屋さんだ」玄関を開け、「ご苦労様です!」と言えば良いものを、一瞬躊躇して新聞屋さんが居なくなるってからポストを開けた。歳の所為だろうと思うが、夜中に大抵3,4度目が覚める。1回の寝る時間は3時間程度で、それが習慣になっているのだが、1回目に起きると新聞を読み、寝るときは布団の傍にラジオを置いて在るのでNHKを聞きながら寝る。...2019.05.20 17:20
生きること 全てが修行 今日も5キロコースを歩いた。 「止めようかな・・・」と思うときも在ったが、雨天以外は毎日歩いている。 最も、アップダウンの在る12キロコースを走っていた70才以前は、「千日回峰」修行の真似事と思って走っていたのに比べれば、平地歩きの5キロは軽い軽い。 日日是好日- 今日の散歩で田圃道を進んで行くと、近所の同級生が働いていたので声を掛けたのだが、こちらに顔を向けたにも拘わらず会釈も無い。 彼との距離は5m程だったので、僕を認識出来なかった訳でも無いのに・・・ 蕎麦を食べに連れて行っていた頃はにこにこしていたのだが、新たな「蕎麦友」と行くようになると、僕の家に寄らないようになったのだ。まあ、彼は彼なりの思いが在るのだろうが、僕は彼...2019.05.19 13:11