河津桜とネコヤナギ 芽吹きの雨なので傘を差さずに蕎麦屋に入り、コーヒータイムも終えて友人宅に向かう途中、農産物直売所の駐車場に河津桜を見付け立ち寄った。 一昨日はヒバリを見たが、ここ「大谷木(地区)の公園」で「花春」を見つけたのだ。なので、咄嗟に友人宅へ「春を持って行こう!」と思い立ち、店内に入って「菜の花と桜とネコヤナギ」の花束を見付けると、「地元で、採取たんですよ」との声に250円支払った。 「兎に角、安倍(首相)は嫌いなんだよ」が口癖の友人宅には月に3度は行くのだが、今日も彼独特の主張の聞き役となった。「それでは、首相(として)は誰が良いと思うのか?」と聞いても、「安倍は嫌いだ」 ところで明日、安倍首相と面談する玉城知事は、辺野古沿岸埋め立て「...2019.02.28 12:30
ベー・チェチョルの復活 今朝のBS1で、「アジアの、オペラ史上最高のテノール歌手」べー・チェチョルのドキュメンタリー番組を見た。韓国・大邱広域市出身でイタリアに留学し、ヴェルディ音楽院を卒業後ヨーロッパ各地のコンクールで入賞して、アジア出身のオペラ史上最高のテノール歌手と言われるようになった矢先の2005年、甲状腺がんが発覚、手術を受けるも「命と引き換えに」声を失った。 だが、日本の音楽プロデューサーでべーのファンでもあった輪島東太郎氏が公私両面で支援し、音声外科の権威である京大一色信彦名誉教授に依る手術やボイスケア専門医の曾田茂樹氏などによって奇跡のテノールを復活させたNHKのドキュメンタリ-番組の再々放送だった。音楽と言えば、精々歌謡曲それも演歌しか...2019.02.27 10:45
雲雀が飛んだ! 配達の途中携帯電話の着信音が鳴ったが直ぐ止まった。 運転中だったのと白衣などを着ていてポケットの電話を取り出すのに手間が掛かかったのだが、寺内氏からの電話だったので車を停止し電話を入れた。「・・・奥さんを埼玉医大に連れて行くので1:00㏘を過ぎるのですが、○○さんが今日「去来庵」に行くのでしたら・・・と思って電話を入れたのですが・・・」『そうですか。 残念ですけど、「去来庵」さんは今、Closeなんですよ・・・』「やはり、そうですか・・・先週行ったんですけど、お休みだったので・・・何かあったのかな?と思ったのですが・・・」「展示会やら術後やらで、暫く休養したい・・・と言っていましたので・・・」再会を約束し、電話を切った。 帰宅後...2019.02.26 12:47
沖縄の県民投票結果 この件については気乗りがしないのだが、普天間飛行場の変換の条件として国は辺野古沿岸部を埋め立てて代替え飛行場を造る-として既に一部工事を進めているが、翁長前知事の遺志を継いだ玉城知事は、埋め立て(工事に)7割を超える「反対」票をどうしたいのだろう(?) 県民投票の有権者数約115万人(票)に対し、(埋め立て)「反対」票を投じた人は43万人で投票者の72.2%に当たり、沖縄の意思は「辺野古移設反対」だと言う。だが、有権者数割にすると37.65%だ。行政は常に困難の中で行われ、「継続」の重要性もある。「苦渋の選択」をした大田昌秀元知事の遺志を無にするのか。「イギリスのEU離脱」ばかりでは無い。 一時の勢いは結果を誤せる。「沖縄に(住ん...2019.02.25 14:08
津軽三味線のライブに参加 今月18日付けで孫宛てに、「イランでも花粉症が在るか?」とメールを送ったところ、今日、孫から返信が届いた。「・・・こちらも花粉は飛んでいるよ。 どちらかと言うと、イランの方が多いかも・・・」とのこと。 日本では花粉症の原因が「杉の花粉が最大」-と言われているが、イランでは何の花粉が多いのかな?。 孫が居る街は「イスファハーン」と言うイランで2番目に人口の多い都市で、アラビアンナイトの生まれた街なのだが、標高は1,600mも在り内陸なので冬は日本より寒く、夏も日本より暑いそうだ。男尊女卑のイスラームの国なので、外国人でも女性は肌をなるべく見せない服装で、出来れば現地の人と同じような服装が良いらしいし、水の文化なのでトイレでは紙を使...2019.02.24 12:06
老化現象 「○○さん! 調子はいかがですか?」 2ヶ月置きの検診日での、担当医の第一声だ。「はい! 自分ではいつもと変わらず、良いと思っているのですが・・・この処、風が強かったりして散歩も5キロコース程度で・・・運動が少ないかと思います」「そうですか・・・(と、言いながら足のむくみ具合を確認して)前回もそうですが、尿酸値が高いですネ・・・」「ええ、気になって、食事も出来るだけ炭水化物を少なめにして、その分おかずを多く食べているんですが・・・」「炭水化物の量を減らしたら、おかずの量も減らさないと尿酸値が上がりますよ」「えっ? そうなんですか!」 単純に、炭水化物を減らすことで体重が減少するしおかずは栄養分としてキチンと摂ろう-と思ってい...2019.02.24 03:26
つうてん 今日はふた月に一度の11:00㏂予約の診察日なので、事前に血液、尿検査を済ませるために8:30㏂に家を出た。受診する病院は町内の大学(総合)病院で、駐車場も近くの商店が経営する有料駐車場なので、家から10分程で着き、(1日料金)500円を払って院内の再診受付機で受付票を取って採血(順番)伝票を取ると「74番」で、待たずに採血の順番が来た。名前を告げて上着を脱ぎ、右腕を出しシャツの袖をたくし上げて「よろしくお願いします!」と出すと、採血担当の方が、「アルコール(綿)で拭きますけど、かぶれることは在りませんか?」 「ええ、大丈夫です」「親指を中に入れて、力を入れて握っていて下さい・・・(針を入れるとき)チクッとしますが・・・ それか...2019.02.23 07:20
今日の昼食 午前中のパート先の仕事を終え、今日も「山富貴」に行った。1:30㏘頃に座席に座ると、女将が来た。「あちこちが痛くて・・・、若女将が(経験を活かして専門医を選び)検査の予約をして呉れたので、受診待ちなんですよ」新聞を見る間も無く女将と会話をしていると、やがて更科蕎麦が来た。今日も、付け足しは山菜の天婦羅だった。 行者ニンニクとコシアブラと蕗の薹の天婦羅だ。 食べ終え、蕎麦湯を飲んでいると若女将が来た。『○○さん! この間、20数名の団体さんの会合が在り、(団体の)責任者の方に「太田道灌の話をして良いよ」と言われて、未だ(戴いた太田道灌の)本を読み終えていなかったのですけど、何とかお話が出来ました! 失敗したところも在りましたけど・・...2019.02.22 13:51
今日の昼飯 健康には良くない-と言われても、エアコンを付けっ放しの寝室で寝ているのだが、今年に入ってから空気清浄機を併用した。それまでは、寝付いて2時間も経過すると目が覚めていた-歳の所為だろうと思っていたが、今年の冬場の乾燥対策として清浄機を寝室で使用してみたのだ。すると、1回の就寝時間が3時間以上になったのだ。なので、パートの無い今朝は「その他プラスチック」ゴミ出し日なので、6:00㏂に起きて集積場に出すと手洗いし、シリアルに生乳を入れて朝食食べ、ストーブの前で食後休みをして再び布団に入った。 次に目が覚めたのは10:00㏂近かったが、新聞(日経)を見ながらTVの電源を押した。 やがて11:30㏂頃になり、昼飯を食べに出掛ける支度に取り...2019.02.21 13:14
世界最古(?)の白磁 今朝の朝日新聞1面記事に、 『三国志・曹操の墓から世界最古と考えられる白磁器が出土していることが判った』と言う記事が在った。記事に拠れば、『・・・白磁器の誕生は6~7世紀の隋の時代と考えられているが、(曹操は3世紀、西暦155年~220年)の人物であり、その墓から出土した-と言うことは)それよりも300年以上遡る・・・」こととなる。 白磁器は唐の時代に盛んになり、北宋時代には全国に陶磁釜が築かれ、日本では豊臣秀吉の「朝鮮出兵(1592年~1598年)」に参加した佐賀藩主(鍋島直茂)が撤退時に朝鮮陶工を連れ帰り、その陶工が有田で良質の磁石を発見したことから始まったと言う。 13世紀の元の時代以降「皇帝の器」として位置付けられたそうで...2019.02.20 12:22
今夜のスーパームーン 隣町で知人に会い8:00㏘頃に帰宅して夜空を見ると、月明りで南から北に向けて流れる薄雲が見えた。 月明りで流れる雲が見える程に、今夜の月は明るいスーパームーンの筈なのに・・・と、ガッカリしたが、明日の夜空は快晴らしいので「まっ、明日改めて見よう!」 地球を回る月の公転は楕円で、今夜が地球と月までの距離が最も短くなるらしいのだ。月までの平均距離は384,400kmで、今夜の場合357,000km程度になるそうだから、実際7%ぐらいは大きく見える、即ちその分太陽の光を受けた(大きな)月が真近かに見えるので、「月明りで」(も)流れる雲が今夜は見えるのだ。 それはそれとして、知人に会いに行く途中、義妹からの電話が入った。加害者の加入す...2019.02.19 14:52
今日は朝から大掃除 女房が知人と9:00㏂に出掛けたので大掃除を思い立った。先ずは2階のベランダの拭き掃除をして掛け布団と毛布を干し、掃除機で1階の部屋の掃除をする間にシーツ類を洗濯機に入れて稼働させた。1階の掃除が終わる頃、タイミング良く洗濯が終了したので洗濯物を干し、掃除機を洗い、部屋や廊下、玄関周りを拭き掃除した。あっと言う間に12:00を過ぎていたので、今日は自宅での昼飯となったが、そうこうしている内に洗濯物が乾き取り入れる。 話を変えるが、自民党に離党届出を出した田畑 毅衆院議員だが、経歴を見ると毛呂山町生まれで川越高校卒業後早稲田大学法学部卒と在る。僕より30才後輩になるが、日銀に入行した後、野田民主党内閣の解散時の「第46回衆院総選挙」...2019.02.18 09:59