イランと言う国 イラン国内での反体制派に対する深刻な人権侵害と核開発問題で、国連安保理決議による国際的制裁を強いて来たが、アメリカの現政権はイランの核開発を徹底してストップさせるべくイラン原油の輸入禁止、イラン中央銀行との取引禁止-と、イラン経済を徹底的に封鎖する措置を各国に求めたため、日本は10月から(イランの)原油輸入を停止し、サウジアラビアなどからの輸入に切り替える予定だ。 日本にとってイランは、サウジアラビア、アラブ首長国連邦に次ぐ3番目の石油供給国であり、中東の地域的な外交関係では強調しており、貿易収支はイランにとって日本が重大な位置に在り、自動車、電気製品は基より石油製品や石油化学製品でも日本から輸入しているのだ。 イデオロギー的には...2018.08.30 13:58
安請け合い 明日は何しようかナ? 大抵、寝室の布団の上で、明日のプランを決めて寝るのだが、新学期が始まる前に通学路を綺麗にしようと思っていながら、猛暑続きを理由にサボっていたので、昨夜は「明日は、通学路の草取りをしよう!」と決めた。 午前中はA損害保険会社の担当者が来る-と言うので、事務所と庭の掃除をして待機していた。年に数回、紙とパソコン上での研修をしなければならず、午前中に対応したのだ。 昼になり、水曜日は蕎麦屋「山富貴」が定休日なので、コーヒー店「ほっと」でのカレーセットを食べに1:00㏘頃行った。コーヒータイムを終え、帰宅したのが2:30㏘頃だったが、今朝から曇天だったので身支度をして先ずは県道沿いの放置畑の藪刈りをした。 数日目...2018.08.29 13:02
セミ(蝉)の羽に抗菌作用が在る 残暑どころか猛暑の昨日でも、セミの声が聞こえた。 「オーシンツクツク オーシンツクツク・・・」「あれ! ツクツクボウシだ!」 数は少ないが、セミの世界はキチンと「秋を告げる」役の出番なのだ。 子供の頃、セミをとって夏休みの宿題の材料にしたことが在る。また、最近のニュースでは、川口市が「公園のセミを、食用のために取らないでください」との看板を公園内に掲示した-と話題になったが、そのセミの羽の表面は直径5000分の1ミリ以下の、極めて細かい突起が規則正しく並んでいて、その突起が細菌を殺す作用が在ることを発見した-と言うニュースが出た。 関西大学システム理工学部機械工学科の伊藤健教授等が、クマゼミの羽と同じ様な「小さな突起が並ぶ」シ...2018.08.28 23:36
今日の昼飯 東松山で仕事を終えて、通常なら神戸の峠を通って越生町の「山富貴」に行くのだが、今日はR‐407を南下して日高市の蕎麦屋「遊喬」での昼飯にした。 「遊喬」の店主(河村幸太氏)は、片倉康雄が創業した「足利一茶庵」の2代目敏雄氏の下で5年間修業した本格手打ちそばの打ち手で、修行仲間には駒ケ根の「丸富」、前橋の「凡味そばきり」、静岡の「八兵衛」、高崎の「一期一会」、高田馬場の「傘庵」等の錚々たる店主達が居る。 今日は月曜日だからだろうか、1:00㏘頃入店したのだが先客は居なかったので、4人掛けのテーブルに1人座り「本日の三種(蕎麦)」を注文した。平打ちでやや広めの「田舎蕎麦」と二八蕎麦の「せいろ」に青柚子の粉末を練り込んだ「柚子切り」の盛...2018.08.27 07:51
南牧村から上野村へ 結婚し千葉県横芝光町に住む親戚の子供から、昨日電話が在った。「おじさん! 今、上野村に居るんですけど、ポルテの登録番号を変えたのですが・・・」「あら・・・久し振り・・・、そう・・・有難う! それで、実家には何時まで居るの?」「来週には、帰る積りです」 と言うことで、今朝から群馬県の上野村に行って来た。関越道から上信越道に入り下仁田ICで下り、南牧村から塩ノ沢峠の下の「湯の沢トンネル」を通って上野村に入るのだが、トンネルの手前の炭焼き小屋でぱんを焼いている中澤さんに会うのが楽しみなのだ。9:30㏂頃小屋の前を通過する時煙突から煙が出ていたが、帰りに寄ろうと思い「仕事」を5分で終わらせ、砥根平(とねだいら)まで来たとき訪問した親戚から...2018.08.25 08:27
今日の昼飯 今朝は9:00から垣根や庭木の剪定をし、シャワーして身支度後「山富貴」でいつもの席に座っていると、女将さんに続いて会長も来た。「○○さん! 20分位待てます!」「はい! 大丈夫ですよ」 と言ったが、「20分待つ」って何だろう(?)と思いつつそば茶と冷たい麦茶を飲みながら新聞を見ていた。「新蕎麦です!」 20分も経たない内に、蕎麦が運ばれて来た。箸で蕎麦を手繰り寄せ、ひと口ふた口と口にした。 蕎麦が緑掛かっていて、食べているとシャキッとして気持ちが良い。 改めて会長夫妻がやって来た。「食べて見て、如何でしたか?」「はい!、 先ずは蕎麦が緑色をしていて、噛むとシャキッとして気持ち良いくらいでしたよ!」「そうでしたか! それは良か...2018.08.23 13:16
今日の昼飯 我が家の花桃(寒白)に実が沢山生ったのだが、駐車場の脇に植えたため車の出入り口周辺に毎日多くの実が落ち困っている。「燃えるゴミ」として袋に入れて出しているのだが、毎日30個以上にもなるので結構な重さになる。 ところで今朝も桃の実を拾っていると、向かいのミャンマー人が口に銜えていたタバコを歩道上に捨て、更にU字構のグレーチング枠から下に落としたのだ。注意しようかと思ったが、日本人では無いので躊躇した。 「バラバか、イエスか」と説いても、当のミャンマー人には「タバコのポイ捨て」は日常なのだろうから・・・。 ミャンマー人が来て以来、彼の家の前は吸い殻が多く捨てられているのだ。外大2年生の孫娘が来月から10か月間、イランへ留学する。「私...2018.08.22 13:21
金足農校の皆さん お疲れ様でした! 大阪桐蔭は春夏連覇が課せられたチーム。 監督は勿論、その周囲の者全員が「優勝」を勝ち取るために、努力して来たTEAMに対し、戦いの場、甲子園で倍増された力は、一瞬の「劣勢」を撥ね退ける勢いに繋げることに不慣れだったのだろう。 勝負-時の流れは一瞬の「神のいたずら」に化す。桐蔭の選手たちにとって、「優勝」は勲章になる。金足農の皆さんが得た「準優勝」は向後の糧となるだろう。どちらも、「100回大会」に相応しい試合にしてくれた。選手諸君にとっては、これまでの野球経験をこれからの人生に輝かしいものにして欲しい。優勝した桐蔭高等学校おめでとう!準優勝の金足農業高校おめでとう!特に、金足農野球部のドラマには期待に応えてくれて有難う! 5...2018.08.21 08:16
今日の昼飯 今日も蕎麦屋「山富貴」での昼飯だったが、何時もの席に座ると女将さんが来た。軽い挨拶が終えると間も無く土瓶蒸しが運ばれて来た。 スダチが乗っていて、マツタケの土瓶蒸しは少々熱かったが、美味しく頂いた。 先週の木曜日から「新そば入荷」の貼り紙が出ていて、北海道・元気クローラ組合が生産したキタワセなのだが、製粉会社の夏蕎麦なのであまり評価したくなく、「いつもの高山製粉の蕎麦の方が好きです」と言ったため、今日は「挽きぐるみ」が運ばれて来た。 自分では打ったことが無いので判らないが、高山製粉の蕎麦粉はそのブレンドに拠るのだろうか(?)風味に掛けるのだが柔らかくて、呑み込んでも胃にストンと落ちるのが良い。 さて、連日の猛暑から解放されたの...2018.08.19 05:42
ゲットープラン デンマーク(ラスムセン首相)が、移民に対して新らたな政策、「ゲットープラン」を発表した。デンマークでは(低所得者層の)住宅困窮者を対象に、原則25%の優先入居と家賃補助が在り、そのため特定の人種(イスラム教徒など)、貧困者が住む住宅街が出来ていて、そのことが第二次世界大戦時のナチス・ドイツがヨーロッパ諸国で取ったユダヤ人に対する強制居住区(Ghetto:ゲットー)に似ていることから、通称「ゲットー」と呼ばれているのだが、 1. ゲットー居住者が犯罪を犯した場合の刑罰は、通常の2倍にする 2. 警察当局がゲットー居住者の個人情報の入手を容易にする 3. 不動産会社は、過去5年以内に犯罪歴の在る者の入居を拒否出来、又、家賃滞納の...2018.08.19 00:48
あ~ぁ疲れた 今日は、定期の内科受診の日だった。11:00㏂の予約時間だが、血液検査と尿検査を受診前にするため8:30㏂に家を出て検査は9:20㏂に終え、何時ものように院内のカフェテリアで朝食の和定食を食べ、お茶を飲んで10:30㏂までカフェテリアで休憩し10:45㏂に診察室前に行くと受診ボード表示は「遅れ気味」で、診察が終えたのは11:25㏂だった。 昼飯を「山富貴」で食べ、隣町のホームセンター「コメリ」に行った。草を刈る道具を買うためだが、刈込用鋏と柄の長い鎌を購入し一旦帰宅。2:30㏘を過ぎたので家を出て、先ず向かったのはパート先の駐車場だ。元々農地だったのだろうか(?)草が数十センチほどになってしまうので、これまでは地元のシルバー人材セ...2018.08.18 14:41
見付かって良かった! 山口県の周防大島町で12日から行方不明だった2才の男の子・藤本理稀(よしき)ちゃんが、今朝発見された。 良かった! 良かった!ぐずったから-、家から僅かに100m位だから(戻れるだろう?と思って)-と、2才の子を一人にさせてしまった(連れ出した)祖父の後悔の念は如何ばかりだったろう。 それを十二分に理解出来る大分県の同年代の尾畠春夫さん(78才)が、ボランティアで捜索に昨日から参加し、今朝方1人で再開して間も無く、理稀ちゃんを見付け出したのだ。その尾畠氏は報道陣のインタビューに応じたのだが、内心は複雑だったろう。 • 東日本大震災、熊本の地震、西日本豪雨等尾畠氏はボランティア活動を経験してこと • 子供の遭難事故の捜索も経験...2018.08.15 02:50