こんな日も在る! 1次リーグ敗退がほぼ確定している韓国が、世界ランク1位のドイツに勝った-と言うよりも、韓国に勝たなければ決勝戦に進出出来ないドイツが韓国に勝てなかった昨日のロシア大会。ドイツサッカー界に起きた「最悪の日」。 何故? 何が在ったのか? スポーツに於ける結果は複合的なのに、魔女狩りをするのだろうか?今朝のTV番組では対ポーランド戦の予測をしているが、ボールを追い掛ける画面を観ている応援団は選手全体の動きが見えないため、一喜一憂の結果負ければ魔女狩りをするのだろうか? ところで昨日水曜日は「山富貴」が定休日なので、昼飯はコーヒー店「ほっと」でのカレーセットなのだが、店の前に幟が立ってい無い!「うッ、待てよ!」 シャッターが下りていて...2018.06.28 01:01
今日は月曜日 昨日食べた「山椒切り」について聞きたいと思いながら「山富貴」に行った。出て来た「挽きぐるみ」を食べていると、大将が店先に出て来た。『昨日は「山椒切り」ありがとうございました! 山椒の風味が口に残り、美味しく頂きました。 作るのが大変だったでしょう? ところで、実山椒はペースト状にするんですか?』「否、実山椒を擂って練り込むんですよ。 師匠(上田市・大西利光氏)がやってたんでね」 ジュリアンでコーヒーを飲むと、「今日は、今お帰りですか?」「いいえ、僕は火曜日と金曜日だけなので・・・」ジュリアンからの帰途、5月に入院した友人宅に寄ったが不在だったので、入院先(埼玉医大国際医療センター)の受付係に行き、「✖✖さんは入院していますか?」と...2018.06.25 14:11
今日は「山椒切り」だった 先ずは、女子ゴルフ「モンダミンCUP」で優勝した成田美寿々選手おめでとう!ゴルフはメンタル面が大きいスポーツで、増してや地元での優勝を狙っての優勝は本人の意志の強さの結果だろう。 「申ジエ、福田真未の同伴者は基より、20アンダーと言う目標が相手だったので、18番まで楽しんだ」とインタビューで答えていたが、成田の性格を表している。最終日にベストスコアを出して2位になった鈴木愛も流石だ。 今日の昼飯はいつもの「山富貴」に行った。 昨日も一昨日も行けなかったので、「駐車場が満杯だったら・・・」と思っていたが1台分空いていて、店内に入ると以外にも客席は空いていた。二人掛けのテーブルに座っていると女将が来てくれて、やがて若女将が盆を運ん...2018.06.24 08:16
男女共同参画社会 「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思で社会のあらゆる分野の活動に参加する機会を有し、政治的・経済的・社会的及び文化的利益を均等に享受することが出来、共に責任を担うべき社会」政府が、今日からの1週間を「男女共同参画社会づくり」に向けた推進週間として、地方公共団体(地方自治体)には「施策の取組」を、個人には「その参画」を基本法で求めている。 だが僕が住む町では、これまでも現在でもそれらしき動きは全く無いため、隣接の鶴ヶ島市でのイベントに参加した。会場は女性センター「ハーモニー」だったが、今回は特別企画でドキュメント映画の作者・早川由美子氏の「インド日記」の上映と自己紹介を兼ねた講習会だった。 早川氏は八王子の生まれで、大学を...2018.06.23 11:30
蕎麦屋「いちい」 半年振りに、鴻巣の親戚に行った。 自動車保険更新の案内だったが、ベーグルの美味しい店が在る-と聞いていたので一度寄って見たかったのだ。「KUTA-KUTA」と言う店で11:15㏂頃に店頭に到着したのだが、ベーグルは売り切れていた。若い店主は申し訳なさそうに対応してくれたが、「スコーンとマフィンなら在りますが・・・」見た目のスコーンが地元の店とは違っていたので、残っていたスコーン2個とマフィン6個を買い返ろうとしたが、昔通った蕎麦屋への懐かしさが出て、自然に蕎麦屋に向かった。信号を曲がりチョット進むと蕎麦屋「いちい」が在るのだが、信号を曲がった時点で店の前に立っている店主赤羽氏に吸い寄せられるように車を進めた。「久し振り・・・です...2018.06.21 12:30
デジタル冷戦 「中国企業に因る海外M&A(合併・買収)阻止へ、日米欧の政府が関与を強めている。 先端技術を持つ企業が買収されれば、国家間の覇権争いに影響が及び兼ねないためだ。・・・」 今日の日経新聞の記事だ。「・・・米国は、政府機関による審査を厳格化し、欧州は統一規制の整備を目指す。 日本を含めて、国際的な協力の枠組みについての議論も始まった。 貿易の面で、米中間ノートパソコン摩擦が激しくなる一方で、投資の領域でも技術覇権を巡る「デジタル戦争」が始まっている。」のだ。中国では、「中国製造2025」と呼ぶ産業振興策を推進し、技術面でも覇権を伺がっているのだ。中国企業に因るM&Aを放置すれば、人工知能(AI)やロボットなどの先端技術が、軍事目的...2018.06.19 12:54
大阪府北部地震 昨日15:30前に渋川市を中心とした地震が在ったので、今朝のTV番組で放映するのでは-と思いいつもの番組を見ていると、8:00㏂少し前に「緊急地震速報」のテロップが画面に流れた。地震の規模はマグニチュード6.1。 震源は大阪府北部。当初、TV画面では、「電車は止まっているが、車は走行していて(火災に因る)煙も見えない」状況だったが、震源地付近の様子が映って来ると、現実が現れて来た。「大阪府で3人が死亡。 負傷者は200人以上で、ライフラインや交通機関に大きな被害」物的被害も、火災に因る被害は大阪で6件、兵庫で2件。 家屋の一部損が大阪、奈良で3軒づつ。だったが、残念なことは、「通学途中で、小学校のプールサイドに設置されていたブロ...2018.06.18 13:11
超スマート社会を実現しよう! 県農業大学校の移転跡地利用は、選出自民党県議団が提出した「先端産業等の研究開発部門を持った企業の誘致や産業施設を設置する案」が採用され、IOTやAIなどに関する先端産業やロボット、航空・宇宙関連産業、自動車関連や金属製品製造業などから募り、減税や国の支援措置を活用し、関越道鶴ヶ島JCを中心の10km圏内を「超スマート社会」とする計画だ。特に、隣市選出県会議員(木下高志氏)が中心となって、10㎞圏内をLPWAのネットワーク化し、国が推進する「Society5.0」即ち、サイバー空間(空想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する21世紀後半に向けての人間社会づくりなのだ。...2018.06.17 15:05
納得出来るor(納得)する 米朝トップ会談を終えたトランプ大統領は、ツイッターで「北朝鮮による核の脅威は、もう無い」と発信すると、アメリカ国内では「非核化よりも、これまで成し得なかった首脳会談が出来たこと」を多くの国民が評価しているそうだが、未だ、結果が出た訳では無く、結果を評価すべきでは?と思うのだが・・・。 加入している政党(自民党)支部総会が今日在り、出席した。毎度の通り、当年度の「事業報告」と「収支報告」が在りシャンシャンで終える予定だったのだろうが、党員の僕は総会に参加するだけだったので質問をした。『支部長が挨拶で、「当町に於いても種々変化し、支部に課せられた課題も大きい」と言っていたが、党員の僕は、年に1回の総会に参加するだけだ。 何故、党員拡...2018.06.16 17:37
ムスリムからのプレゼント 帰宅すると、玄関の上り端に何かが入ったレジ袋2袋が在った。『向かいのミャンマー人が「ラマダンが明けたので、近所の方にも食べて頂きたい」と持って来たので、「結構ですから」と断ったのだけど・・・。 ジャガイモとカレーライスのようだけど・・・』とのこと。昨日ミャンマーの人が、隣の家の畑からジャガイモを沢山運んでいたのを偶々見たのだ・・・向かいに越して来てから5か月以上経つが、今日まで何の挨拶も無く、家を貸している家主には「防災などから、近所付き合いが必要だから」と言ったのだが、子供以外は日本語が話せないらしく、普段から挨拶も無かったにも拘わらず、突然の「食べ物」のプレゼント。素性も判らぬ者からプレゼントされた食物は、食べられないし廃棄処...2018.06.15 12:30
ウナギ専門店「のだや」でも、越生うちわを使っていた TV東京番組「和風総本家」を見ていると、ポルトガルの和食店「五十」のシェフたちの本場、日本での実践勉強のドキュメント風なのだが、ポルトガルで日本料理店を営業していた吉武某と言う料理人に指導を受けただけなので、「本場をこの目で見て見たい」-とやって来たのだ。天ぷら屋、うなぎ屋と、それぞれ日本で有数の有名店が受け入れての番組だったので、見ている僕にも大分参考になった。その中で、入谷のうなぎ専門店「のだや」で、団扇で備長炭を煽っている画面が在った。「あっ! 越生うちわだ!」煽っている団扇を、ひと目見て判った。 「一文字うちわ」だから、ひと目で判る。越生町で唯一残る団扇屋「しまの」の作品が、「のだや」でも使われているのだ。ポルトガルでも使...2018.06.14 13:27
越生団扇(おごせうちわ) 僕が住む隣町に団扇の製造工房が在る。「しまの」と言い、現在の当主は5代目で、越生(おごせ)のウチワは江戸時代から家内産業として起こり、最盛期の明治時代は50店舗以上の工房が出来、年間240万本も製造されたそうだが、現在では「しまの」1軒だけで、今日立ち寄ってみた。 「越生うちわ」の特徴は、柿渋を塗った「渋うちわ」で、柄と肩骨が一文字になった「一文字ウチワ」なので、丈夫で実用的なのだ。材料の竹は、「梅園」地域の真竹を使用するのだが、竹も1本1本違いが在り、「切って見なければ、(しまのの団扇に)適しているかどうか判らない」と店主。骨組みを紙ひもで編み込んでいるのだそうで、その位置に因り「腰が強く、強い風が送れる団扇となり、焼き鳥屋、ウ...2018.06.11 12:27