Youは何しに日本へ 月曜日18:55からのTV東京番組「Youは何しに日本へ」は毎週見ていていつも楽しいが、今日は久し振りに感動的だった。 父親の仕事で佐世保に住んでいたアメリカ人の女の子が、当時のアメリカ映画「ラーメンガール」に魅せられてラーメン店「龍」でアルバイトをしながらラーメンづくりを習っていたが、父親の転勤で半年後にイタリアに移住した。彼女は、移住先のイタリアでもラーメンづくりに励み、ラーメンづくりを教えてくれた佐世保のラーメン店「龍」のマスターに食べて貰おうと5年振りに来日したのだ。彼女によれば、「龍」での接客は勿論、ラーメンの作り方等真剣に教えてくれて、家族同様に接してくれた思い出は「日本の祖父」として育ったのだ。 日常は、苦が8割で楽...2017.07.31 11:35
鳥の糞 「あらっ、嫌だ! 鳥の糞!」 洗ったばかりの車に鳥の糞- 誰もが経験されたことだと思いますが、その糞に白っぽい部分と黒っぽい部分が在ることをご存知ですか?体重20gのスズメが、ときには500km以上も移動することがある。鳥が空を飛ぶには軽量化が不可欠だ。 猫もカラスも、似たようなサイズに見えるかも知れないが、猫はおよそ4kg、カラスは600gだ。 何れも地球の重力に逆らって活動するのだが、空間を飛ぶ鳥類の骨格は無駄が削ぎ落とされて必要最小限の形態なのだ。鳥目なのはむしろ人間の方だ。 鳥は視覚の動物であると共に、聴覚の動物でもある。昼行性なら昼に鳴くのが道理である。 しかし、昼は多くの生物が活動し、音に溢れている。一方、夜は静かで...2017.07.31 05:16
木版画職人 デービット・ブルさん 今日土曜日午後のTBSラジオ番組「久米宏ラジオなんですけど」の特別企画“一つの道を究めた人たち”に木版画職人のデービット・ブルさんと言うイギリス生まれのカナダ人が出演した。 カナダでフルート奏者として活動していたとき、愛好家が浮世絵の照明を天井(上)から当てていたため、浮世絵が単なる摺り絵で無く「画紙に凹凸が在る」ことに感銘を受け、版画職人になったと言う。絵画は画紙に絵の具を塗る-のだが、木版画も版木に絵具を塗り画紙に写す。ところが、浮世絵は一旦馬簾(ばれん)で空塗りをするのだそうだ。 空塗りで、和紙に凹凸を付けると立体感が強調されのだが、この手法は日本独特の技術だそうだ。 江戸後期から明治に掛けて浮世絵の版元、絵師、彫師、摺師の...2017.07.29 12:55
お疲れ様でした-稲田元防衛大臣 今朝の新聞記事は、辞任した稲田元防衛相に手厳しい内容だった。「稲田防衛相が、いわゆる日報隠ぺい問題で辞任した。 過去に何度も行動や発言が問題視され、防衛トップや政治家としての資質に疑問符がついている。 安倍首相はそれでも稲田氏を重用し、かばい続けた挙句に破綻した・・・。」 毎日新聞朝刊の記事だが、各紙が一様に非難する。 稲田氏の政歴を見ると、● 2005年(平成17年) 小泉政権の郵政民営化に反対する議員の刺客として福井1区から出馬し当選● 2009年(平成21年) 再選される● 2010年(平成22年) 自民党シャドウキャビネット法務副大臣● 2012年(平成24年) 12月16日 総選挙で3選 第2次安倍内閣で規制改革担当大...2017.07.29 11:36
今日の昼飯 喫茶店「去来庵」での昼飯に、我が家でも使用している「真昆布」を使っていたので聞くと、「知人から頂いたのよ」と、「真昆布」を持って来た。 「大船産」の表示が在った。 国内の昆布は95%が北海道産。 その北海道で、寒流(太平洋の親潮)の流れる沿岸では長昆布や日高昆布、羅臼昆布等が在り、対馬暖流が北上する日本海沿岸やオホーツク沿岸は細目昆布、利尻昆布、暖流と寒流が交錯する噴火湾から津軽海峡沿岸では「真昆布」が生育し、それぞれに特徴があり、特に「真昆布」は上品な甘味で清澄な出汁が取れるのだが、その「真昆布」も産地は南茅部から砂原までの「白口浜」産、恵山岬から汐首に至る地域を「黒口浜」産、汐首から函館までが「本場折浜」産と呼ばれ、「白口浜...2017.07.28 15:06
なぜでしょうか? アメリカケーブルメディアNBCの番組制作の責任者だた時代に、「お前は首だ!」と言うトランプ現大統領の決めゼリフをヒットさせた現CNN社長のジェフ・ズッカー氏は、トランプ氏の大統領選勝因の立役者とも言われ、トランプ大統領もジェフ・ズッカー氏に一目を置いている間柄では在るのだが、CNNはトランプ大統領の演説中であっても虚偽の発言が在れば、即時「発言が事実と異なる」とテロップを流す。 トランプ氏はCNNの報道が自分に批判的だと怒りツイッターで何度も流すも、「以前から大統領とは旧知の中で、大統領は自分に有利な報道を期待しているだろうが、それは我々の仕事では無い」と言う。トランプ政権になって、「事実を捉えることを苦手としているホワイトハウス...2017.07.27 12:24
田圃にて いつもの散歩コースの田圃も、早く植えた苗は既に穂が出て花が咲き始めていた。今日は朝から雨だったが、夕方になり止んだので散歩に出た。 いつもなら大概畦道を散歩する方に会うのだが、今日は誰にも出会わず帰路に向かうと軽トラがやって来た。 「こんにちわ!」 市役所を定年退職した近所の知人だった。「こんにちわ。 いつも頑張ってますね!・・・ この西戸耕地で、××さん程熱心に稲作をやっている人は居ないですね」と言うと、「はい! 最近は皆さんが手を省いて・・・、手を入れれば違うんですけどね。」「そうでしょうね。 ところで収穫時期は来月末くらいですか?」「いいえ、9月初旬です! 秋雨前線が来る前に刈る予定です。 去年は10日間ぐらいグズグズし...2017.07.26 12:09
閉会中の予算委員会を視聴して 「加計ありき」として話題を呼び、都議選での大敗や支持率を落とした政府・自民党が閉会中にも拘わらず委員会を再開したのだが、質問者は議員個人の考えを発言するのでは無く、所属する党の代弁者として「党の台本読み」となる。 応える政府側も同様で、視聴する国民にとっては見たくも無い三文ドラマを見せられ期待外れとなる。 国会は国権の最高機関であり国の立法機関であって、法律の制定、条約の承認、予算の議決、総理大臣の指名などを行う-のだが、今回の委員会の目的は、今治市に開設予定の加計学園の獣医学部新設に「安倍首相が関わったか否か」であり、観劇同様に、結果が判明することを期待する国民にとっては議会での再演ショーでは無く、「特別審査会」による結果で良...2017.07.26 08:03
豊洲も築地も 結局のところ、資金繰りに余裕のある東京だから、「築地と豊洲を両立させることが最も賢い考え方」-なのか? 都民ファーストの都議会議員音喜多氏は、都議選に向けて「今までの都議会自民党がやって来た政治は、予算を一部の方々に差配するもの。 税金の使い道が都民の方を向いていなかった。 そこを改め・・・、本当に都民が必要としていることにお金を当てる政治をすることです。」と言っていたが、「豊洲も築地も」がワイズスペンディングなのか? 豊洲で営業予定の千客万来施設事業会社「万葉倶楽部」も、5年後の築地「食のテーマパーク」にも同様の施設計画案を小池知事が発表し、「双方ともに事業が成り立つ」としたのだが、結局は都税でカバーするのか?2017.07.23 12:42
日本じん 昨日の日経新聞夕刊記事「あすへの話題」に、元外務事務次官の藪中氏が寄稿した記事が在った。『健康に良いと言われて歩き始めると楽しいことが多い・・・」が、偶々「背後から・・・音も無くやって来て、走り去ってゆく。 こちらは、いつもまっすぐに歩くわけでは無い。 地下鉄の駅に入ろうと右に寄ったところで、自転車が顔に触れんばかりのところを過ぎ去って行ったことがあった。若い女性だったが、「何よ、オジサン!ぼさぼさしないでよ」と怒ったような顔で振り返り、去って行った。・・・一つの提案がある。 アメリカで経験したことだが、自転車に乗っている人が前を歩く人に「右を行きます!」と声を掛けるのがルールとなっていた』ので、日本でも“声掛け”をルール化出来な...2017.07.21 11:00
あらかわの桃 3年前にオリーブの苗を購入し鉢植えしていたが、先月知人宅などに定植したので庭に空きが出来、和歌山の農家・観音山フルーツガーデンからレモンの樹を購入した。 すると、紀の川市の桃農家から桃の直売案内が届き、5月にお願いした。6月に入ると早速第1弾が到着したので、「桃が好き」と言っていた蕎麦屋「山富貴」の女将に届けた。 女将は『開けると、桃の産毛が一杯在って、未熟なのかな(?)と思い冷蔵庫に入れて置いたのですけど、娘が来て冷蔵庫の桃を見つけ「食べたら美味しかった」というので頂いたんですけど美味しかったです・・・』と言ったが、「熟(う)れた桃」だと言って置かなかったのだ。 今日第4弾が届いた。 最初のは「日川白鳳」で次が「八幡白鳳」。 第...2017.07.19 13:44
火曜日の昼飯 今日は火曜日。 蕎麦屋に行こうかと思っていたが、結局喫茶店「去来庵」に行った。早速、『松下さんに畑でお会いしましたのよ。 若者らしく、精悍な顔をしてらして、・・・ビーツの話をしたら、「ビーツは何色?」って言うので「赤色」って言ったのですけど、今一つピンとこなかったようですけど・・・』とのこと。 「それで、ルバーブのことや松下さんの野菜を使った料理教室の話やらで1時間以上お話が弾みました。」ビーツはてっきり「赤」一色と思っていたのだが、帰宅して検索すると「白っぽいビーツ」やら「緑色」も在った。 今日の飯は、「娘が、伊那の天竜川でイワナとアマゴを釣って来たので、イワナご飯」に、ビーツの漬物、わらびの煮付け、切干大根の煮物だった。「イワ...2017.07.19 00:22