民主主義社会 最近、テレビ番組でも話題の法案「共謀罪」だが、〝安全な国”を満喫する現在の日本では、それがどのようにして維持出来ているのか(?)どうしたら継続出来るのか(?)議論する余地が少ない。安全・安心である現状を維持したいと思いながらも、それが如何にも「守られている」、「自分たちで守っている」と想像するしたがるのだ。確かに、内に在る心理なのかも知れないのだが、外部からの要因を如何にストップするか-は現代の社会では、情報の公的監視は必要だろうし、国家間に於いては国の情報管理体制が整っていることが必要であろう。 北朝鮮問題に関し、ローマ法王は「事態は今、熱くなり過ぎている」と述べ、「交渉を仲介できる第3国は沢山在り、その準備が出来ている国もある...2017.04.30 08:49
ゴールデンウイーク初日 10:00に近くの丸広百貨店に買い物に行き、12:00からウイダーインゼリープロテイン1個を持って12キロコースの散歩に出た。今日の散歩目的は、ただ歩くこと。 出掛ける予定など無いゴールデンウイーク初日だが、予報では夕方雷雨が見込まれていたので、15:00頃には戻る予定だったが、出だしで近所の先輩に会い、他愛ない話をしたので、家に戻る1キロ手前で雷雨に遇った。大した雨では無かったが、工事現場の物置で雨宿りし、今年初めての雷音を聞いた。家に戻ると、ときがわ町の寺の知人が筍を持ってきてくれた。いつも美味しく煮て持参してくれるのだが、お返しに南茅部の真昆布クッキーを差し上げた。 ところで、春は黄色や白色、紫色等々美しい花が咲きほころぶ...2017.04.29 09:47
止まる勇気 僕の通勤路に「森戸橋」と言う1級河川を渡る橋が在る。全長は凡そ150メートルで幅員が3.2ⅿで、片側1車線で且つ出入口に重量規制用のコンクリート柱が設置されている昭和46年に竣工した橋だ。そのため、渡る手前で対向車の動向を確認しながら進入しなければ、余計なロスが生じるのだ。 このような橋は各地に在ろうかと思うが、歴史的には鎌倉街道上道(かまくらかいどうかみつみち)が在った生活道路であり、橋の両側が森戸と言う地域であり、この1級河川を渡る車道は800m以上離れて1本しか無く且つ日中は渋滞が激しいため、朝夕は意外と利用者が多い。しかも、橋の付近に高校が在り、通学の自転車も通勤と重なるのだ。 利用する僕は必ず対向車両の存在を確認すべく、...2017.04.28 23:11
我が町が新聞の記事に載った 町議の親族が経営する会社が町の公共事業を請け負ったため、施行されている「議会議員倫理条例に違反した疑いが在る」として、条例に従い審査会を設置した-との記事が地方版に載った。 当町の議会議員倫理条例は、その目的として「町政が町民の厳粛な信託によるものであることに基づき、その受託者である町議会議員が町民全体の代表者として誠実且つ公正に職務を遂行し、人格と倫理の向上に努めると共にその権限又は地位による影響力を不正に行使して、自己または特定の者の利益を図ることの無いよう必要な事項を定めることにより、議員の政治倫理の確立を図り、もって公正で民主的な町政の発展に寄与すること」とし、議会議員の在り方を表明したのだが、その第5条で、「議員が役員を...2017.04.28 14:04
高齢者講習修了証明書 長年自動車を運転して来たのに、教習車でのS字路は縁石に乗り、一時停止ラインではキッチリと止まらず、方向返還するために一旦バックをするのだが左側に寄せ過ぎて左折して出られない。 75才以上の方が自動車の運転免許証を更新するときは、認知症の確認のために「認知機能検査」として記憶力・判断力等の簡易検査と教習所内での運転実施で3時間の講習を受講しなければならないのだが、上記の事例は一緒に受講した女性の運転だ。受講者は6名いたが運転実施は2台使用し、教習所内の特定コースを走行したのだが、受講者の見逃し勝ちのポイントは、 ● 見通しの悪い交差点での徐行運転 ● 左右折する場合の手前30mからの合図(ウインカー)で、以外にS字路での縁石...2017.04.27 11:05
今日の昼飯は「去来庵」 狭山市に智光山公園と言う公園が在る。 今は盛りに花ショウブが咲き誇っているが、その公園の入り口近くに「去来庵」と言う喫茶店が在り、時々昼飯を食べに行く。店主は元教師で、趣味の焼き物を展示するギャラリーを兼ねた喫茶店なのだが、料理好きで他人との会話を楽しみたいとの思いで開業したとのことで、昼はコーヒーか紅茶セットで550円なのだ。そしてメーンは大抵栗ご飯だが、それに5~6品の手造りの漬け物が出る。今日は「わらびの煮物」「ウドの酢の物」「高野豆腐の煮物」「小松菜などの青菜」それに「藤の花の酢の物」だった。 特に、「藤の花の酢の物」は初めて口にしたのだが、レシピを聞くと、「近くに藤が在り、まだ咲いていなかったので蕾を取ってきて、今日は...2017.04.25 09:58
オアシス南牧に行った 午前中はオリーブ定植のため、軽トラで3鉢を知人宅へ運んだ。3年間も鉢に入れていたので大変申し訳無く、その分今日から足を思いっきり延ばして精一杯頑張ってくれ。 軽トラを実家に帰しに行くと、兄は「これから、ネギを植え替える」とのこと。借用した礼に下仁田ネギの苗を買いに行こうと、急遽、下仁田町に出掛けたのだが、足を延ばして南牧村の「オアシス南牧」に行った。14:30頃に着いたのだが、既に「とらおのパン」は売り切れていた。折角なので「刺身コンニャク」とお饅頭を買い、インター手前のネギの直売所で下仁田ネギを2袋購入した。兄に1袋を渡し、もう1袋は自宅前の畑に植えた。下仁田ネギは鍋向きなので、今年の暮れは楽しみだ。ついでに、西瓜のたねも蒔いた...2017.04.24 10:36
TV番組 今、何となく見ていたテレビ番組で、諺(ことわざ)の「まごにもいしょう」の「正しい読み方はどちらか?」 1. 孫にも衣装 2. 馬子にも衣裳番組では正しい抑揚を当てる番組だったが、時代の流れなのか?「孫にも衣装」と発音する人が多くなったらしいのだが、正しくは「馬子にも衣裳」だ。この諺が何時頃から言われるようになったかは定かでないが、少なくても江戸時代なのだろう。旅人や荷物を乗せた馬を引っ張る仕事をしていた人は、当時は貧民だったので粗末な衣裳を纏っていたが、冠婚葬祭などのときに身なりを整えると、それなりに立派に見えることの例え-だと知っていれば読み方を間違えることはないのだが、「ことわざ」としては覚えていても意味を理解して...2017.04.23 11:15
今日も12キロの散歩をしました いつもの蕎麦屋「山冨貴」に行くと、「〇〇さん、これも山吹なんですよ」と、花瓶の白い花を指して女将が言った。 蕎麦屋の後はコーヒーだ。 里山の喫茶店「ぽっと」に行くと「只今、買い物中」の札。10分ほどで店主が戻り、ブレンドを注文。「これから歩こうかな?」「あまり天気は良さそうじゃないけれど・・・、〇〇さんはお元気ですねェ・・・。 それじゃ、頑張ってね!」 帰宅し早速身支度すると、12キロコースに出た。1時間もするとおよそ1㎞ぐらいのなだらかな登りに入る。 「昔は、走って登ったのに・・・」と思いながら、ゆっくりと登る。 標高差は7~80mで、そこから1キロ程度の所に日立基礎研究所が在り、そこからおよそ800m下ると麻見江ホスピタ...2017.04.22 10:46
今日のニュース 草津から志賀高原へ抜ける渋峠が「22日10:00開通」とのニュースがあった。数年前までなら早速出掛けていたろう。 草津に泊まり、翌22日には「雪の回廊」から峠を通過するとやがて横手山ドライブインが在りその隣に喫茶店「のぞき」が在った。その「のぞき」から眺める標高2300mの眺望は、日本アルプスを背景に、眼下に雪景色の志賀を見下ろす雄大な景色なのだ。 もう、名前は忘れたが、「のぞき」の責任者や店員さんとは顔見知りになり、年に数回は立ち寄った。志賀高原を下りると、上林温泉だ。 その奥はご存知〝猿がいる”地獄谷温泉。 上林温泉の源泉で、そこの宿「塵表閣」には10回以上世話になっているが、この宿は明治34年創業で夏目漱石、林芙美子、与...2017.04.21 11:47
貿易黒字6年ぶり 貿易統計速報(通関ベース)によると、「昨年度の貿易収支が4兆69億円の黒字」とのニュースが昨日流れた。 また、昨日は福岡で3億8千4百万円の強奪事件やら7億3千万円を超える現金を韓国へ持ち出そうとして税関に見付かった事件がマスコミに流れ、今日は銀座で数千万円強奪事件。一億総検事役になるニュースが重ねて起きたのだが、「日本郵政、巨額減損処理へ」との見出しにはマスコミの関心が向くのだろうか? 2015年に日本郵政が6200億円を投じて買収したオーストラリアの物流会社「トール・ホールディングス」社の純資産が業績悪化で4,000億円程度減損する見通しなのだ。そのため、東日本大震災の復興財源として日本...2017.04.21 06:08
美味しい蕎麦屋が在るヨ いつものコーヒー店で「〇〇さんならきっと行っているのではないか?と思うけど・・・、秩父の方に「△△△」と言う美味しいそば屋が在るって聞いたんだけど、知っています?」「いやァ、知らないですね。」「なんか、゛並もり”と゛大もり”゛特もり”の3種類だけで、早くいかないと売り切れちゃうらしいのよ」 早速今日行ってみました。昼直前位に行くと駐車場はほぼ満杯だったが、タイミング良く一組のご夫婦が出て来られて入れ替わりに店に入った。「いらっしゃいませ! お一人ですか?」「ええ」「メニュ-はここに在りますが、先に予約をお願いします。」とのこと。「並もり」「大もり」「特もり」の3種類だったが、「並もり」を頼んだ。薬味ネギとゴマを小皿に自前で取り、無...2017.04.19 10:15