TV番組

 今、何となく見ていたテレビ番組で、諺(ことわざ)の「まごにもいしょう」の「正しい読み方はどちらか?」

   1. 孫にも衣装  

   2. 馬子にも衣裳

番組では正しい抑揚を当てる番組だったが、時代の流れなのか?「孫にも衣装」と発音する人が多くなったらしいのだが、正しくは「馬子にも衣裳」だ。

この諺が何時頃から言われるようになったかは定かでないが、少なくても江戸時代なのだろう。

旅人や荷物を乗せた馬を引っ張る仕事をしていた人は、当時は貧民だったので粗末な衣裳を纏っていたが、冠婚葬祭などのときに身なりを整えると、それなりに立派に見えることの例え-だと知っていれば読み方を間違えることはないのだが、「ことわざ」としては覚えていても意味を理解していない人がいることは止むを得ないのだろう。

 ところで、今日、蕎麦屋「山冨貴」に行くと、

「〇〇さん、明日(4月24日)のTV朝日の天気予報に「山冨貴」の満開のヤマブキが出るので、見て下さい」

とのこと。


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000