バイオメトリクスバイオメトリクスとは、指紋、眼球の虹彩、声門等々個人が持つ身体的特徴によって本人確認を行う認証方式で「生体認証」とも言い、カードやパスワードと比べると本人に成りすますことが難しく、近年では小型化が進みパソコン、携帯電話に搭載され始めている。 既に政府や空港では利用されていて、一部の金融機関でも「指静脈認証」や「手のひら静脈認証」が導入されているが、今後は店舗決済やマンションやホテル、エンターテイメント施設、オンライン本人確認などで活用が進み、生活に身近なモノとなって来ているのだ。 ロンドンの地下鉄では「オイスターカード」と呼ばれるプリペイド型のICカードを採用していて、日本のSuica同様に運賃を精算出来るし、NFC(Near Fi...2022.11.30 12:42
コロナウイルスは中国を変えるか 中国習近平国家主席の「ゼロコロナ政策」に、中国市民が公然と抗議して居るニュースが世界を飛び交っている。 習近平体制下で強権的な新型コロナウイルス対応に拠る人命軽視、不況下での苦しみなどが心に溜まった若者たちは「白い紙」を掲げて集団でデモる。 ノーマスクで観戦しているカタールでのFIFAワールドカップ会場との差は、「このまま(習近平体制の)奴隷になって行ってはいけない」との意識がSNSなどを介して中国の若者たちを動かそうとしている。「白い紙」は、(政府)批判の文言を掲げないことで検閲や逮捕の対象になることを避けられる-更に「言論の自由が無い」ことを象徴する意味なのだが、習近平体制はどう対処しようとするのだろうか・・・ 若者たちは自...2022.11.29 14:49
今日の散歩 帰宅直後ポツリぽつりと降って来たが明日は更に天候不順、今日は絶対歩こうと予定していたので、気分に乗ってストックを傘に変えて家を出た。特別支援学校前に行くと、職員が校門付近の落ち葉清掃をしていたので声を掛け田圃道に入ったが、広い耕地には誰一人も見当たらなかった。西の空は雲間も見え、コレならストックを持って来れば良かった-と思いたかったが、こうなれば最後まで歩き抜けるぞ! と意地が出た。 今日は何の日?「ニクの日」 No,no! 「サイカイの日」だよ! 美味しい「昼飯」が食べれる日だ。 僕がお腹を壊したり、新型コロナウイルスの陽性反応で店舗がclosedしちゃった-半月以上経っての「サイカイ」なのだ。 かと...2022.11.29 12:54
阿炎関優勝おめでとうございます 大相撲九州場所千秋楽は、前頭筆頭で12勝2敗の高安と11勝3敗で前頭9枚目の阿炎が本割で阿炎が勝ち、11勝3敗の大関・貴景勝が若隆景に勝って3力士が12勝3敗となり、28年振りに優勝戦が巴戦となったが、くじ引きの結果1戦目が阿炎対高安となったが、「はたき込み」で阿炎が勝ち残り、次の貴景勝戦でも「押し出し」で勝ち一気に2戦2勝して賞杯を手にしたのだ。 阿炎関は越谷市出身で本名が「堀切洸助」、平成25年5月初土俵で平成30年新入幕し、令和4年3月西関脇に昇進したものの、新型コロナウイルスが広がる中タニマチに誘われ飲食店に出入りしたことで協会から3場所出場停止処分を受け幕下まで転落したが、錣山親方の指導に従い順当に復活しての優勝なの...2022.11.27 12:21
今日の散歩 ルーテイン通りに今日も「山富貴」で更科蕎麦を食べ終えると、ナガタニさんが「コーヒーどうします?」「お気遣い有難うございます! これから、コーヒー屋さんに行きますんで・・・」と言いながら、スマホのメールやラインの着信音チエックをして、「ほっと」で珈琲を飲み途中で買い物を済ませて帰宅、3:00p.m.から散歩に出た。 曇り空だったが、日光白根連山の空は晴れていて、宮下橋からの男体山や女峰山も微かに見えた。 で、今日もノルデイックウオーキング用のストックを持って来たが、越辺川を越える宮下橋までノンストップで歩き通せたし、偶々は橋上で足を止め川を見た時カワセミが川面すれすれに飛ぶのが見えた。 その上、川にはアオサギとチュウサギが居た...2022.11.26 11:26
Man of the match 「観ました? ワタシ、観たんです! ダンナは翌日仕事が在るからって寝てしまったのですけど・・・でも、前半戦で1点取られ、押し込まれていたので、休憩時間に入ってからは旦那の弁当のおかず作りをしていたんですけど、後半戦の途中から空気が変わったんですよ! ガラリと変わったんですよ! ルールも知りませんけど、思わず声を出して応援しちゃったんです!」 そうでしたか、僕は朝のニュース番組で観たのですが、素晴らしかったのはキーパーの権田修一選手でしたね! 前半戦でPKを与えてしまったけど、アレはキーパーとすれば仕方なかったねえ・・・ でも、それ(自分が与えてしまった得点)で背筋がシャンとして、その後は何本も防いだねェ、権田サマ様だったネエ・・...2022.11.24 12:27
雨でトビが羽を休めていた 昨日のこと、押印が必要な保険の手続き書面に社判(横版)は戴いたが代表印の押印を忘れていたことに帰宅後気付き、祝日だったが「出社しています」と言うことで午前中に再訪問、捺印を戴いた。(言い訳:当該書面には署名欄が在ったが、押印箇所も欄も無いのだ) 朝から雨が降り外気温も12℃前後だったので、車フロントガラスも曇ってしまうような状態で家の近くまで戻って来た時、田圃の土手道のガードレールに鳥が止まっているのが見えた。車で近づいて言っても動こうとせず、ペースダウンして通過した時は助手席のウインドガラスを下げて見たが、2m先にトンビが居るのだ。 雨の中をエサを求めて行動するのは、相当体力を消耗するのだろう・・・通常雨の日は殆どの鳥や虫は移動...2022.11.23 10:59
小雪 今日のパート先のシゴトは先ず日高カントリーの売店で、一旦戻るとJゴルフ場、高麗川カントリーのレストラン、オリンピックナショナルゴルフ俱楽部の売店を廻って入間カントリーへ行き、JA日高の直売所(あぐれっしゅ日高)への納品だったが、車での移動中ウインドガラスを開けるほど外気温は暖かくなっていた。 で今日は、二十四節気の「小雪」で、愈々雪が降り始める頃なのだ。予報で明日は朝から雨で最高気温も11℃程度でクリスマス頃の温度とのこと。 遠くに聳える山々の頂きはうっすらと白くなり、木の葉は散り、「虹かくれて見えず」の候となった。 だが、いつもの散歩道の木々は葉も枯れ枝も落とし、冬を迎える準備を整えている。2022.11.22 13:16
地球の自転は加速している 「うるう秒、2035年までに廃止」と言うニュースが流れた。原子時計を地球の自転に合わせるために、半世紀に渡って用いられて来た「うるう秒」が段階的に廃止されると言う。 時間の管理に携わる世界各国の当局が現地時間11月18日、国際度量衡局(BIPM)の会議で、「うるう秒」の利用停止を投票で決定したのだ。「うるう秒」の廃止理由だが、「うるう秒の採用によって生じる不連続が、衛星ナビゲーションシステムや通信、エネルギー伝送など重要なデジタルインフラに深刻な誤動作をもたらすリスクが在る」とのこと。 難解な科学の領域ほど正確な時間管理が必要と思われるが、コンピュータがタスクを常時追跡し、適切な順番で作動するようにしなければならないデジタル...2022.11.21 13:57
支度したのに・・・ 夕方から雨になるとの予報だったので、2時半に帰宅して身支度を終え玄関ドアを開けると時雨が・・・ 通る車もワイパーを作動させているでは無いか・・・ ヨーシ! 傘を差していこうかと傘立てを見たが、ビニール傘は車のトランク、10年前はゴルフ用の傘で10キロ以上も歩いたのに、昨日に続いて休養日か・・・ 昼飯は「山富貴」で食べられたが、「ほっと」は金曜日から5連休。なので「山富貴」で、「今日はコーヒーどうします?」と言われて、「・・・では、今日はいただきます」 ルーテイン通りでは無いけれど、一日は24時間、一週間は7日。 先週の日曜日は孫娘から、「北海道土産を送るネ!」とメールが入り、火曜日に「しまほっけ」と「鮭」が届いたが送り主が僕...2022.11.20 12:05
カレンダー配布 calendarは、毎月の初日を意味するラテン語「kalendae」に由来すると言われ、その起源は紀元前18世紀頃の古代バビロニア帝国時代らしい。 当時は月の満ち欠けの周期を4分割し、7日単位をサイクルに太陰暦がおこなわれていたが、古代エジプトではナイル川が定期的に氾濫することから、シリウス星の位置との関係を測ると1年が365日であることを発見、1ヶ月が30日と5日を加えた暦を定めたとのこと。 日本では6世紀の後半に太陰太陽暦が中国から伝来していたが、明治5年(1872年)に太政官布告により太陽暦の公布となり、明治33年には横浜で日めくり式カレンダーが作成販売されたとのこと。 僕が配布するカレンダーは保険会社のノベルティ。販促品と...2022.11.19 14:42
Partner 金曜日の今日はパートタイマー出勤日。先ずは日高カントリーの売店だったが、年齢差故だろうか駐車場所に着くとパートナーがサッサと車から降りて台車を出して商品を入れた箱を乗せる。その間に納品書を手に持って出入り口のドアを開けるのが、僕の役。挨拶をして、商品を狭い売店の冷蔵庫内に入れる際の最初の1個(客側から見える手前の賞品)の置き方を確認すると、売店内の入り商品の形を整えて彼女に渡し納品。 完了するとサイボクへの納品だったが今日は、「ワタシが独りで納品します」と言うので「お願いします!」 帰社後の納品先は、「弓削多醬油」の醬遊王国と高麗川カントリーの売店とレストランだったので、自前のタオルを持って醬遊王国に着くと、ここでも彼女はサッと降...2022.11.18 12:18