ルーテイン通りに今日も「山富貴」で更科蕎麦を食べ終えると、ナガタニさんが「コーヒーどうします?」
「お気遣い有難うございます! これから、コーヒー屋さんに行きますんで・・・」
と言いながら、スマホのメールやラインの着信音チエックをして、「ほっと」で珈琲を飲み途中で買い物を済ませて帰宅、3:00p.m.から散歩に出た。
曇り空だったが、日光白根連山の空は晴れていて、宮下橋からの男体山や女峰山も微かに見えた。 で、今日もノルデイックウオーキング用のストックを持って来たが、越辺川を越える宮下橋までノンストップで歩き通せたし、偶々は橋上で足を止め川を見た時カワセミが川面すれすれに飛ぶのが見えた。 その上、川にはアオサギとチュウサギが居たでは無いか! 何か良いことでも在ったのかナァ・・・ ナノで神社までの100mの上り坂もストックを使わず登り切った。
話を変えて、
先日小川町の埼玉伝統工芸会館へ行くために、「嵐山町」の町名の下となった京都の嵐山渓谷に似た渓谷美が見える山路を久し振りに通った。
都幾川沿いの「ふれあいの里たまがわ」の交差点を嵐山町方面に曲がり、700mほど行った田黒の交差点を左折、路が狭くなるが槻川(つきがわ)沿いに出ると、小川町の遠山地区下里地区に向かう途中の景色が「京都の嵐山渓谷」に似て、美景絶景なのだ。
増してや、晩秋の紅葉は美しかった。
0コメント