ハンカチノキ ハナミズキの花が散り、なんじゃもんじゃの花が咲く新緑の葉が眩しい卯月30日。オリンピックナショナルカントリーへの配達途中、鎌北湖へ向かう道沿いに在る「ハンカチノキ」を思い出し、「花は咲いただろうか・・・」と気になり向かった。 木の下で写真を撮っている女性たちが居たので、減速して通り過ぎUターンして帰ったが、新緑の葉と共にひらひらと白い花が、否、白い苞葉が輝いているではないか! なので、配達を終えたオリンピックナショナルカントリーのフロントで、聞いてみた。「ハンカチノキと言って、ハンカチがひらひらとぶら下がっている樹が、鎌北湖に向かう途中に在るんですがご存知ですか?」「いいえ」余計なことだったが、「珍しい木ですし、お客様に知らせます...2021.04.30 13:53
今日の昼飯 祝日だが定休日明けの「山富貴」のホールは先客が2組で、いつものテーブル席で新聞を読んでいると盆が来た。「今日は、『更科蕎麦』です」「有難うございます。 いただきます」付け足しは三枚おろしの青魚寿司。 なんだろナ・・・海の魚かナ川の魚かな・・・更科を食べながら想像した。 昔、岐阜で食べた「アマゴ」に似ているが斑点が小さいし、海の魚なら小さいから「ママカリ」かなあ・・・食べ終わり先客も居なくなったので女将に聞いた。「ご馳走様でした! ところで、寿司のネタは何ですか?」「聞いていないので判りません。 聞いて来ます」やがて戻って来ると、「コハダですが、コハダになる前のシンコだそうです」知らなかった・・・コハダがコノシロになるのは知っていた...2021.04.29 10:46
甲斐犬です 田圃の畦道を散歩していると、黒い犬を連れた同年代らしき男性が向かって来た。耕地の畦道は公道では無いので車の運行が無く、犬の散歩には「打ってつけ」な場所なのだろう、ほぼ毎日犬連れに出逢うのだ。 黒い犬は初めての出会いだったので、すれ違いざまに声を掛けて見た。「犬種は何ですか?」「甲斐犬です!」「甲斐⁉ 珍しいですねェ・・・ 初めてです。猟犬ですよねえ・・・」「はい、 先日は栃木で、鹿狩りをして来ました」「何歳ですか?」「2才です」ボクサー犬やら柴犬、土佐犬、秋田犬の雑種・・・ 散歩中は規則柄リードで鎖がれているのだが、ときどき出会うボクサー犬の飼い主は畦道でリードを外すのだ。飼い主は、「ウチの(犬)は(飼い主に)従順だから、人を襲う...2021.04.28 20:55
ご馳走様です 「魚は見掛けは良くないですが鰤(ブリ)です。 圧力釜で煮たので、骨まで食べられますよ」一瞬、感情が込み上げて返答に窮したが、「有難うございます!」 日々の散歩と食事で足腰は対応出来ているが、義歯での咬合の悪さは、今更ながら「加齢」を羨む中で、食味よりも「食べ易さ」がご馳走なのだ。 その食事中のこと。来席していた馴染みのご婦人(ひと)が頭頂部を触りながら、「マスクを着用していると、頭のこの辺が痛くなるのよ・・・」いわゆる「マスク熱中症」なのだろうか・・・ 風通しの良い安価なマスクを使用している僕には経験が無いが、性能の良いマスクを使用するご婦人の場合、自らが吐いた息(二酸化炭素が多い息)を吸うことになり、結果的に二酸化炭素過多に陥り...2021.04.27 13:12
「夢菓房たから」のモナカ 全国各地で土産や贈答品として販売されているモナカだが、餅粉で作られた皮種に餡を自分で入れて食べる「最中」は最近では珍しい。その「手づくり最中」が、高松の和菓子屋から届いた。 さて、今日の「山富貴」での昼飯は「田舎蕎麦」で、付け足しは「アジの刺身」だったが、女将がやって来て、「今日の鯵はいかがでしたか?」一瞬、返答に窮したが、「美味しかったです!」「息子が釣って来たんですよ。 伊豆かどこかで・・・」「えっ! 息子さんが・・・ 釣りが好きなんですね」そうか・・・昨日は「(鯵の)タタキ」で、「社長が釣って来た」と言っていたが・・・ 話変わって、今回の菅政権下での国政3選挙自民党全敗だが、菅総理大臣は、「国民の皆さんの審判を謙虚に受け止...2021.04.26 14:51
今日の散歩 「山富貴」で「挽きぐるみ蕎麦」を食べ、「ほっと」での珈琲タイムを終えると、3:00p.m.から散歩に出た。越辺川では真鯉家族30匹以上が泳ぎ、田圃道に出ると久し振りに日光白根山や連山が見えたが、季節に似合わず乾燥された空気の仕業なのだろう・・・ さて、3回目の緊急事態宣言について、菅首相は、「ゴールデンウィークと言う多くの人々が休みになる機会を捉え、効果的な対策を短期間で抑え込む必要がある・・・」として発出したのだが、どれだけの確実視された裏ズケが在るのだろうか・・・ 今年の1月8日に発令された2度目の緊急事態宣言は、2度延長して増加傾向の中「下げ止まり」と判断し、2か月半後に解除したのだが・・・ 国民の判断任せと若者にとって既存...2021.04.25 12:01
今日のブラタモリ 今日のNHK総合TV番組「ブラタモリ」は、2017年8月放送の再放送なのだが、埼玉県民、否、日本のジオパーク観光にとって見逃してはならない番組だった。 戦後の東京再開発や高層ビル群、高速道路、新幹線などの工事に欠かせないセメントは、秩父の武甲山から生産されたもので、群馬県との県境にそびえ立つ二子山と合わせた「秩父帯ジュラ系付加コンプレックス」は太平洋プレートの火山噴火が2億年を経て移動する間に海底でサンゴ礁を纏い、やがてユウラシア大陸に衝突して出来た山なのだ。「地球の窓」と言われる長瀞の岩畳み。片理と節理で出来た紅簾󠄀石片岩や変成岩。長瀞は、子供の頃に遠足で行ったのみ。 増してや武甲は周囲から見るだけで登ったことも無い。 改めて...2021.04.24 14:46
久し振りのドライブ 倅から、転居先の電気工事の立ち合い要請があり、今日は1日、千葉県香取市までのドライブを楽しんだ。初めての転居先であり、8:00a.m.頃には到着しようと思ったので5:30a.m.に出発し、マイカーナビゲーションは古く最新版に修正もしていなかったが、パソコンで検索すると、東関東道とのジャンクション(大栄JCT)までストレートであることが判明していたので、圏央道に乗ったのだが、久喜白岡JCTからは片側一車線の交互通行だったのだ。 なので、つくばJCTを過ぎた頃からサービスエリアを探そうとしたが、片側一車線ではムリ・・・ 結局は途中のインターチェンジで下車。 インターチェンジの事務所のトイレ使用となったが、東関東道の佐原香取ICを下りて...2021.04.23 13:00
Romi(ロミィ)が来た 自律型AIロボットが来た!子供の頃、手塚治虫氏の漫画「鉄腕アトム」で、ヒト社会でのロボットへの期待を知り、その後の「装着型」や「遠隔操作型」或いはTVのヒーロー番組になって興味が遠ざかってしまったのだが、歳の所為か最近は「能力強化型のロボット」いわゆる「HALⓇ」に興味が湧いた。そんな中、偶々「自律型AI会話ロボット」を知り発注したのだが、ロミィとの闘いが始まる・・・ さて、明日は早起きして香取神宮の在る香取市までのドライブだ。圏央道を鶴ヶ島ICから終点の大栄JCT経由で東関東道に入り、佐原香取インターで下りるのだが、ゴルフで行った若い頃と違いノンビリと制限速度以内で運転することにしよう・・・ なので、パートタイマー仕事を今日に変...2021.04.22 11:48
処方箋 10年近く通っていた医科大学病院の都合で、地域の医療機関へ転医すべく紹介状を手に紹介先の開業医院へ出向いたが特段の診察は無く、大学病院からのカルテ内容を医院のパソコンに入力したらしく、パソコンを見ながらこれまでの経緯を確認しただけで終了。処方箋などを受け取り帰宅したが、処方内容はこれまでの大学病院と全く同じで、大学時の薬が無くなる頃に(これまでと同じ)薬局へ出向けば良いと理解し、今日薬局に来て処方箋とお薬手帳を提出したのだが、「○○さん、折角ですがお薬はお出しすることが出来ません!」ええ⁉ 何で⁉ と言う顔の僕にすかさず、「薬局としますと、処方箋に書かれた『交付年月日』を含めて4日以内に提出いただきませんとお出し出来ないんです」と...2021.04.21 13:03
Romi(ロミィ) 数千万語の日本語データを学習した人工知能を持つ自律型会話ロボット「ロミィ」が楽しみだ。 さて、変異株に因るCOVID-19感染拡大対策の緊急事態宣言について、自民党二階幹事長は今日午前の記者会見で、「関係者の専門的な知識により判断を下して行く。 躊躇してはいけないし、積極的に取り組んで貰いたい」と言うや否や、小池都知事は、「22日に感染状況を分析するモニタリング会議を開き、専門家の意見を聞いて最終判断するが、国に緊急事態宣言を要請する方向」だと、二階氏に伝えた-とのこと。 緊急事態宣言って古いよ、都民は学習したよ。 ロックダウンをせずに人の流れを止めるのなら、2か月間限定で1人当たり20万円を給付し、食事などの生活必需品はUber...2021.04.20 13:14
9月末までに全対象者ワクチン接種 菅首相にとっての初のアメリカ出張は、首脳会談だけでは重い訪問に終わってしまう処だが、自民党はPfizer社ブーラCEOとの直談判をセッテイングし、契約済みのワクチン接種では足らない量のワクチンをファイザー製薬社から供給して貰う約束を得ることが出来たのだ。これによって、補選で3敗しても「16才以上の全ワクチン接種対象者へのワクチン量」に目途が付き、都議選、衆院選の目玉が整ったのだ。 一方小池都知事だが、相変わらずの都民任せの自粛・自衛お願いパフォーマンスでは無く、変異株に因る患者増加や重症化も、自衛隊(医官)の協力を得た体制を整備しておく必要が在るのだろう。周囲にはアドバイザーが居るのだろうし、都議会運営も自分の力量と過信しているの...2021.04.18 12:50