今日の散歩 大分久し振りに家で昼飯を食べていると、TV画面で「緊急討論・新型コロナウイルス 再拡大との闘い」(再放送)が流れた。 出演者は、香港大学医学部長・梁卓偉(ガブリエル・リアン)氏、米国ノースカロライナ大学チャペルヒル校のラルフ・バリック免疫学教授、ヘルスプロモーションの先駆者・ドイツのイローナ・キックブッシュ氏と日本から小林慶一郎慶大教授の4名。 「ワクチンは1年半後・・・」とバリック教授は言う。 アメリカの現状を問われると、「50州がそれぞれの対応策を講じている。 リーダーが指針を出さず、それが拡大の原因・・・」で、「大学が再開、多くの学生が登校し、そこで感染した若者が軽度の症状しか表れないスプレッダーとして地域でウイルスを拡大さ...2020.11.30 11:41
今日も県道沿いのゴミ拾い 午前中の家の周りの樹木の剪定が終わり、何時もなら身支度して外食に出掛けるのだが、間も無く年の瀬- なので、県道沿いのゴミが気になり急遽ゴミ拾いの支度に替え、ゴミ袋とトングを手に出掛けた。 我が家の隣の放置畑には、昨年はポイ捨てゴミが沢山在ったのだが、今回は思いの外少なかった。但し歩道は片側だけで、放置畑側はいきなり雑草なので対向車を気使いながらのゴミ拾いなのだ。去年は雑草刈りと同時にゴミ拾いしたのだが、今年は雑草も放置のままだ。土地の所有者の評判が悪く放置畑の雑草も大変迷惑なのだが、近所さんも付き合いをしない状態なのだ。 で、「分断」はアメリカ合衆国の宿命かと思っていたが、日本でも既に始まっている-と言う。昔「中間層」と言われた...2020.11.29 13:17
Burnout syndrome 「40~50代の患者が重症化するのを目前にして、『自分たちが半年後に生きている保証は無い』と不安や恐怖を感じる職員が3割を超えた」聖路加国際病院の松尾貴公医師は、3月のICUでの現状を振り返り、更に、業務の経験年数の短さや、予防策になれていない事への不安、睡眠不足などが、「バーンアウトシンドロームと関係している」とも言う。 日本赤十字看護大学の吉川悦子准教は、「保健師は専門職の公務員として、絶えず『住民第一』を求められ、外部に『辛い!』と助けを求めにくい。 多くの保健師が決壊寸前のダムのような状態では無いでしょうか・・・」と言う。 埼玉医大病院では、精神科医、看護師、公認心理師、精神保健福祉士で構成する「心のケアチーム」...2020.11.28 12:20
今日の昼飯 今日は週二日のパートタイマー出勤日。 出だしの日高カントリーへの配達後、注油のためセルフGSに立ち寄ったが、使用している軽四貨が車検で代車だったので給油口の開け方が判らず店員に教えを乞うと、「運転席右側下部の取っ手を引けば開くよ・・・」 国産車は大抵同じ様な位置に在るのかと思うと、どっこい同じメーカーだも車種によってバラバラなのだ。 セルフGSを使用する時は、事前に車をスタンドの右側に着けるか左側にするのか給油口を知って置かないと二重手間になる。 給油後は高麗川カントリーへ行き、入間カントリーへ配達するのだが、通常は県道30号線(飯能寄居線)を利用するところ、今日は山根六角塔婆の前を通り運動公園脇から旧30号線に出て毛呂山の街中...2020.11.27 12:14
方向付けがアンタの役目だよ! 色んな部署からデータと意見が集中するあなたの席は、市民住民の幸せのために自分ならこれをやろうと旗を振る席だぜ。 「ボードの掲示」では無く「旗振り役」だよ! それも、爺ちゃんばあちゃんから子供でも「そうだよネエ・・・」と解らせる言葉を出して旗を振るんだよ。カッコ悪い-と、TV映りを気にしていたんじゃダメだよ! 経済は国の役目-と知ったか振るけど、投網は魚に合わせなきゃダメだろうが・・・権限が無いからって言う前に、方法を考えろよ! 工夫しなよ、 頑張る姿だけでも解決出来るかも知れないよ。 鈴木知事は道内の業界代表とテレビ電話で協議し、COVID-19対応の協力を要請。見える化で道民の心を掴む戦略だ。 日本の先端を行く北海道。 魁として...2020.11.26 11:27
散歩中のひとコマ 16時を過ぎて出発し、センダングサの在る手前で今日も自転車に乗る子供たちに出会ったが、3人の楽しそうな声に薄暗い通りが明るくなった。 で、橋を渡りリサイクルセンターの前を曲がると田圃道。西方に見える表秩父の稜線は夕陽でクッキリ美しく、明日の晴れを約束しているようで、歩幅も自然に大きくなった。 やがて、土手に近づいて行くと、向かいから犬連れが見えて来た。ノーリードだったのだろうか・・・僕の姿に気づいてリードを付ける仕草が分かったので、近づくと、「こんばんわ! 有難うございます!」「こんばんわ。 いいえ、どういたしまして!」 だが、埼玉県の「動物の愛護及び管理に関する条例」第7条1項で、「人の生命、身体または財産に対する侵害の恐れの無...2020.11.25 13:51
間に合った! パート先の仕事が明日に変更になったので、朝から年末行事の「カレンダー配布日」となった。地元を数件廻り、名古屋市の冨高先生宛てにゆうパックで送り、東松山市内から川越に向かう途中のJA川島直売所で昼食。 時間調整し、川越市内の工場に久し振りの訪問。帰路、携帯に連絡が入り満期継続を頂き、今日の「カレンダー配り」を終え時々寄る店でコーヒータイム。 15:30過ぎに帰宅し、散歩に出発して1㎞位行った先に林が在り、そこを通過する歩道沿いにセンダングサが人ひとりが通るくらいに生い茂り、「何とかしなきゃァ」と思っていた散歩道。 今日、偶々そこまで行ったとき、後方から声が聞こえ自転車に乗った娘が2台来るでは無いか!咄嗟に手にしていたノルデイック...2020.11.24 11:55
COVID-19対策マスク スペイン風邪を体験した人たちが亡くなり、新たな世代はCOVID-19で悩むアメリカ、ヨーロッパ各国だが、ロックダウンを避けるにはアジアの成功例、「マスク着用しかない」と義務化したイギリス、イタリア。 僕も仕事にも使用しているマスクだが、まァ、国産ならどれでも良いんじゃないかなあ・・・と、埼京東和薬品株式会社の「モアフィットSP(普通サイズ)」を使用している。「不織布3層衛生マスク」で、しかも安価(50枚で1,100円)なので安心して使用しているだが、「医療ニュース」に、「Tシャツや靴下、ジーンズなどの衣料品から掃除機の紙パックまでの20種類の素材について、超微粒子の捕集効率について検証した」と言う記事が在った。 それによると、筒状...2020.11.23 14:30
紫外線で新型コロナウイルス除去 神戸大学とウシオ電機が世界で初めて、500mj/㎠の222nmUVC紫外線を人体政情皮膚に直接照射、急性障害である紅斑の発生も無く常在菌の殺菌に成功したことで開発した「Care」は、222nm紫外線を新型コロナウイルスに10秒間照射で88.5%、30秒間で99.7%、60秒間照射で検出限界以下までウイルスが不活性化したのだ。 既に、広島大学病院ではアメリカ製の装置を使い、清掃後の部屋を10分程照射し、細菌やウイルスをほぼ除菌している-と言うが、国産のUVGI(紫外線照射による空間除菌)で、車内やホール、劇場を除菌出来るのだ。「観客入りが難しい」と言われるオリンピック会場も除菌が可能なのだ。今日もTV番組に出て来たが、リーダーの仕事...2020.11.22 08:58
人間の力 「生命40億年の歴史の中で、私たちの祖先は幾度となくウイルスと戦い、克服し、共存して来た。 その結果、私たちの体内には驚くほど精緻で複雑な『免疫系』と呼ばれる防疫ネットワークが存在している」 BS1の再放映「人体VSウイルス 驚異の免疫ネットワーク」を見た。目の前の新型コロナウイルスに怯えて何が悪いのか! COVID-19なんて風邪のようなもんだよ!感染症対策本部で、感染が広がっている地域を目的地とする「 Go to トラベル」の新規予約を一時停止することを(ようやく)決めた菅首相。COVID-19の新規感染者は21日午後6時半現在で2,537人が確認。 20日の2,429人を上回り、4日連続で過去最多を更新。 東京都では539人...2020.11.21 12:48
解など求めていないのだが・・・ 「私の目の錯覚かどうか分からないが、・・・どうも感染が増えている気がする・・・」として、尾崎都医師会長はGo toキャンペーンの一時中断を訴えるが・・・大阪や神奈川、北海道では販売を一時停止したり使用を厳格にしたが、東京は都民の自主判断を求めた。 第一波のコロナ対策で税金を大量に使った結果、経済を回すことを優先-と言えば聞こえは良いが、国や都の責任を一挙に背負い込む飲食業界は「堪ったモンジャ」無いのだ。 「初めてのことなので・・・」としらを切りたいのだろうが、どっちにしても行政の役目-住民は責任を持って方向を示すリーダーを選択した筈-なのだ。 一方で、トランプが嫌がらせしようが、クオモ知事は言った。「我々が向き合っているのは、別...2020.11.20 12:34
繰り返さないように・・・ 今日の朝日DIGITLで、近代史の古川隆久日大教授も懸念するように、「6人の任命拒否問題」は、『自由民権運動は富国強兵路線を妨げる』として、自由な議論や民意が反映し難い仕組みを作った伊藤博文や山県有朋が結局は日中戦争や太平洋戦争をから多くの犠牲を招いたことを意識させるのだ。その流れは安倍政権から始まったのだが、官房長官だった菅氏がその流れを受け継ぐことを条件に首相に指名された結果が「任命拒否問題」なのだ。 そこで今日の日経記事に拠れば、「トランプ大統領が、イラン国内の核施設などへの攻撃を数週間以内に採るべき策を政権内に求めたが、ペンス副大統領やポンペイオ国務長官らは『イランの核施設への軍事攻撃は、今後大規模な衝突に発展する可能性が...2020.11.19 12:57