「生命40億年の歴史の中で、私たちの祖先は幾度となくウイルスと戦い、克服し、共存して来た。 その結果、私たちの体内には驚くほど精緻で複雑な『免疫系』と呼ばれる防疫ネットワークが存在している」
BS1の再放映「人体VSウイルス 驚異の免疫ネットワーク」を見た。
目の前の新型コロナウイルスに怯えて何が悪いのか! COVID-19なんて風邪のようなもんだよ!
感染症対策本部で、感染が広がっている地域を目的地とする「 Go to トラベル」の新規予約を一時停止することを(ようやく)決めた菅首相。
COVID-19の新規感染者は21日午後6時半現在で2,537人が確認。 20日の2,429人を上回り、4日連続で過去最多を更新。 東京都では539人で、3日連続で500人を超えた-
その中で、国が「Go to キャンペーン」の運用を地域ごと(都道府県ごと)としたことに反論した小池都知事、
「10月1日から(東京)都が加わったのも、国がお決めになったこと。なので、キャンペーンの運用も国のほうでご判断いただきたい。 それが責任で在ろうと考えます・・・」
こんなリーダーは要らないよ! と言いたいが、選挙の在り方、住民意識の在り方が都政では「毎度のこと」のように問われる・・・
話を変えて、
今日は北風が吹いてくれたので、日光白根山から男体山の山並みが散歩道の田圃からスッキリ見えた。 トドノネオオワタムシの季節になったのだ。
途中で犬を連れた柴崎君に会った。
「竹林の伐採をしているので腰が痛い・・・竹林の根絶ですが、重機を使って根っ子を掘り起こすのは大変で、それよりも、一旦竹を伐採し、翌年出て来たタケノコを直ぐに折らず、竹として延ばしてから柔らかいうちに根元から150㎝位のところを切るんです。 切られた竹は成長段階なので、更に伸びようとエネルギーを出すんです。 なので、切られた竹が枯れるばかりで無く、根まで枯れるんです・・・」
ホントかなあ・・・
0コメント