今日の昼飯

 今日は週二日のパートタイマー出勤日。  出だしの日高カントリーへの配達後、注油のためセルフGSに立ち寄ったが、使用している軽四貨が車検で代車だったので給油口の開け方が判らず店員に教えを乞うと、「運転席右側下部の取っ手を引けば開くよ・・・」

 国産車は大抵同じ様な位置に在るのかと思うと、どっこい同じメーカーだも車種によってバラバラなのだ。 セルフGSを使用する時は、事前に車をスタンドの右側に着けるか左側にするのか給油口を知って置かないと二重手間になる。

 給油後は高麗川カントリーへ行き、入間カントリーへ配達するのだが、通常は県道30号線(飯能寄居線)を利用するところ、今日は山根六角塔婆の前を通り運動公園脇から旧30号線に出て毛呂山の街中を抜けた。 多分2~3分の差だろうが、配達のポイントは「いかに早く目的地に着けるか?」だ。

曜日や時間帯によって、使用する道路も変える- なので、帰路は西戸から田圃道に出て神社の脇を通過し、川角中学校から城西大学傍を抜け多和目橋を通る道を選択した。

兎に角、配達仕事は配達先での配慮は基より配達の時間のロスを無くすことがポイントで、スムースに行けたときの自己満足が愉しい。

 で、今日に昼飯は「毛呂山田中屋」で「野菜天ぷら」付き「粗挽き蕎麦」にした。

偶には゛蕎麦屋の蕎麦”を食べないと・・・ 料金は1,060円。

生憎1万円札しか無く、「申訳ないが・・・」と言うと、「小銭は?」と聞くので、財布を見せ

「持ち合わせが無くて、申し訳無い・・・」

「何時も来ていただいていますので、1,000円いただきます!」

 ・・・

益子(栃木)の鈴木さんの娘が嫁いで「田中屋」に行くようになったが、「山富貴」へは週3日は行くのに「田中屋」へは月に一度位なのに・・・

 「ほっと」でコーヒーを飲み、3:30p.m.過ぎに帰宅すると散歩の準備。

今日は、意外と歩幅を大きく取る散歩が最後まで続けられた・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000