今日の昼飯 今日も昼飯は「山富貴」で、4ページまで新聞が読み進んだときに盆が運ばれ、久し振りの「更科蕎麦」に笹寿司が乗っていた。 なので、先ずは蕎麦を頂き、蕎麦湯を口にしてから笹を開けると、中は鯖寿司だった。 南青山に福井県のアンテナショップが在り、「梵」や「一本義」「黒龍」と「鯖寿司」をちょくちょく買いに行ったナァ・・・ 「291(ふくい)」は今でも在るのかなァ・・・ ・・・ 蔵前のDandlion chocolateから「フォンダン・オ・ショコラ」が届いた。ドミニカ(共和国)のイスパニョーラ種なので、苦味、酸味、旨味、甘味が混じったオーガニックカカオ70%のショコラだ。火曜日の食後のデザートだ。2020.10.31 11:43
秩父(小鹿野)産ハチミツ酒 TV東京の番組「YOUは何しに日本へ」に、小鹿野の廃校(中学校舎)を利用して蜂蜜酒(ミード)醸造所を作ろうとしているモスクワで生まれ4才から会津で育ったロシア人工藤エレナさんが出演した。 ハチミツを水で2倍~3倍に薄めて置くと発酵してアルコールになる-のだそうで、既に旧石器時代から人類は楽しんでいたと言う。現在では東欧やロシア、中東、アフリカ諸国、中米からブラジル等で愛飲されているそうで、自分の「酒」人生にはビール、ウイスキー、日本酒しか無く「ハチミツ酒」の存在なんて考えて見たことも無いのだが、歳の影響でこんなものも在りかナ・・・と購入してみた。「秩父百花」-秩父地方で採取されたハチミツだけで、日本酒などの添加物は一切無し-のビタ...2020.10.30 14:06
県道沿いのゴミ拾い 日々の散歩には、家の前の県道沿いの歩道を150m位利用するのだが、ポイ捨てゴミが気になっていたので、久し振りに手袋にトングとゴミ袋2袋を持って歩道沿いを1㎞ほど収集した。ペットボトルは相変わらず蓋が閉まっているので開けて中味を溢して燃えるゴミ袋へ・・・缶は中身を出して「燃えないゴミ袋」・・・以前は缶の中に吸い殻が入っていたのだが、今日限りではタバコは単独で捨てられ缶やペットボトル入りは無かったのが嬉しかった。所要時間は1時間半・・・ スッキリした! さて、今日の参院本会議での福山哲郎、志位和夫氏の素直な質問に対する菅首相の棒読みハグラカシ回答にはガッカリだ。 特に日本学術会議の「6人任命拒否」だが、首相の回答は相変わらず「人事に...2020.10.29 12:54
声を掛けてくれて有難う! 白菜を戴いたので石狩風鍋でもやってみようかと、鮮魚コーナーで生のサーモンと生貝柱、野菜コーナーで大黒本シメジを購入、更に「白菜の甘酢漬け」も作ろうと「鷹の爪」を探したが無く、シカタナく赤トウガラシを買ったが豆腐を買い忘れ帰宅。 4:00p.m.近くなったので慌てて身支度し散歩に出て、田圃道を歩いていると遥か先に赤い帽子が見えたので、そこから小走りで頑張って近づくと犬連れの柴崎君が待っていてくれ、今日の「(国会)代表質問」についての談義・・・ やがて4:30p.m.の防犯チャイムで談義を終え、宮下橋まで行くと歩いて来た女性が声を掛けて来た。「あのォ・・・この道を(進んで)行くと、何処に行くんですか?・・・」「・・・ハイ⁉・・・あそこ...2020.10.28 12:23
三日ぶりの散歩 意外と「干し柿づくり」でも疲労感が残り、中腰姿勢に慣れていない所為だろうか、久し振りに腰部を中心にマッサージ機に掛かり、散歩の準備をした。陽射しが柔らかく風も無かったが、出だしは調子が乗らず、冬場は田圃道から(日光)白根山から男体山が見えるのだが、今日は見えず・・・越辺川を泳ぐ鯉が宮下橋からいつも見えるのに、今日は見えず・・・まあ、こんな日も在るよ! で、黒大豆の「冷製スープ」のこと、今日は「山富貴」へ行かなかったので確認は出来ていないが、どうやら「ポタージュ」では無く韓国に「コングクス」と言う麺料理が在り、つけ汁が「大豆を裏漉しして塩で味を調えたもの」だそうで、コングスクの汁だったのだろう。2020.10.26 11:16
干し柿づくり 片手間だったので、干し柿づくりに三日も掛かったが200個以上吊るすことが出来た。10年以上前の、草津のマンションの10階が在った頃に一度体験しているのだが、今回は良い経験になった。 例えば、渋柿の収穫時期- 親戚の柿の木なのでタイミングを取り難いが、皮の剥き易さから柿一つひとつの「採れ時」が在る。 皮剥き後、2~3分程度熱湯消毒して室外に干すのだが、柿の穂先が熟れていると剥く難く、熱湯消毒もし難い。まあ、仕上がりが楽しみだ。 話変わって、「塵表閣」の手造り紅玉りんごジュースを思い出し架電すると、「現在も作っています」とのことーなので、早速注文した。女将の小林さんは、当時のTV番組にも出演するほどの「女将業」の先駆者にも拘らず、...2020.10.25 12:29
丹波黒枝豆の冷製ポタージュ 料理を知らぬ我が家では、取り寄せた「丹波の黒枝豆」はレシピ通りの「塩茹で」だったが、おやつ代わりに上げた「山富貴」に行き、何時ものようにテーブル席に座っていると店員が来て、「これ、戴いた(黒)豆の椀物です!」 蓋を開けると、「あれ! ポタージュ⁈」で早速頂くと、「甘い!」滑らかで風味も良い・・・ 「塩茹で枝豆」の数倍も美味しかった!いつもならフロントで作り方などを聞くのだが、帰宅後「枝豆スープ」を検索すると、見た目で「ひんやり爽やか枝豆のポタージュ」「なめらか枝豆の冷製ポタージュ」が似ていた。「ひんやり爽やか」はプレーンヨーグルトを使用しているのだが、「なめらか冷製」は生クリーム使用なのだ。 頂いた時は、「黒枝豆を裏漉ししただけ」...2020.10.24 11:18
Dandelion Chocolate(ダンデライオン・チョコレート) 2011年サンフランシスコで生まれた「DANDELION CHOCOLATE」。 乳製品を使わず、シングルオリジンのカカオ豆とケインシュガーのみで作った本来のカカオ豆の風味を楽しむためのチョコレートメーカー。 世界10か国以上のカカオ農園から良質なマメを買い付け、ローステイング(焙煎)、テンパリング、成型、ラッピング-全てを自前で行なう「Bean to Bar」工場- 日本では「蔵前(台東区)」「伊勢・外宮前」「鎌倉」「京都・東山」に4店舗出店。今回は、フォンダンショコラにしたが、去年からカカオを楽しませて貰っている。 さて、今日はパート先で宍粟の黒豆を茹でて貰う積りで持参したが、「女性群は出社せず」とのこと。止む無く、パート先...2020.10.23 13:04
丹波黒枝豆 全国各地に(特定地域で、昔から栽培されて来た)在来種の「枝豆」が在るが、秋田に赴任して庄内地方特産の「だだちゃ豆」を知ってから、「だだちゃ(親父の)」一辺倒だったのだが、数年前から丹波の農産物を取り寄せし始め、今回「宍粟(市)からの贈り物・黒大豆」を頂いた。 塩を振った「さや」を15分ほど茹でて水に晒す- と、「旨い!」甘味とホクホク感もある風味だ。関東の店頭ではなかなかお目に掛かれないのだが、実は千葉県君津市の小糸川沿いで栽培される「小糸在来」も「丹波の黒豆」に匹敵する豆だが・・・明日はパート先で茹でて見よう さて、今日の昼飯だが、店に入り持って来た「枝豆」を渡して何時ものテーブルに座り新聞を見始めると盆が来た。「今日は『田舎蕎...2020.10.22 11:26
今日はひとりかい? 午前中の予定だったが昼時間を過ぎて親父の実家を訪問し、「それじゃァ、採らせていただきます」と、車から籠と高枝バサミを持参するも剪定したのだろうか意外に樹高が低く、折角なので高枝鋏を使用していると籠を持って叔父がやって来た。「アレ! 今日は一人かい?」「ええ・・・」なので、84才の叔父には低い箇所の採取をして貰いながら「梅の話」などをした・・・ 帰宅すると、「丹波の黒枝豆」と弘前のりんご「夢ひかり」が届いていた。さァ、どうしようかな・・・ リンゴはカリウムが多いので、早速今夜食べてみた・・・酸味がほとんど無く、肉質も良かった・・・城西大学から、今年の「公開講座」の案内が届いたが、COVID-19対応で「110人限定、全席指定」、更に...2020.10.21 13:07
そんな緩い覚悟で結婚した訳じゃ無い 今日の「報道1930」は面白かった。 覇権国の変わり目なのだろう・・・が、二階(幹事長)、今井内閣官房参与の「媚中派」が控える菅内閣は、バイデン候補が大統領選に勝利することを願っているのだろう。米中戦争のハザマの日本の政治力が試されるのだろうが、潮目なのかナァ・・・ さて、マスコミ報道によれば、不倫問題で年内活動停止処分に因り不参加となったISL(インターナショナルスイミングリーグ)の参加チーム「東京ブロッキングス」のGM北島康介氏が瀬戸大也選手に、「彼がリーグに掛ける思いは、僕が一番強く感じていた。 最後の最後まで連れて行く術を考えていたが、参加しないことでチームの戦力には大打撃だ。 彼の水泳人生が終わった訳では無いので、戻っ...2020.10.20 12:43
親戚の渋柿 「渋柿だよねぇ・・・待っていたよ!」昼時間に立ち寄ろうと和菓子「富久屋」で「葛餅」を買い、11:30a.m.頃親戚に着きインターフォンを押したが不在の様子。止むを得ず「山富貴」で「発芽蕎麦」を食べてから戻ってみると、駐車場に車が在ったのでインターフォンを押したが不在 😪😪 なので、帰宅し3:30p.m過ぎに出掛けてみると、居間にうっすらと灯りが・・・引き戸が開き、「川角の小室です!」と言うと居間からの声、「渋柿だよね、 待っていたんだよ。 不在のときが有るかも知れないので、好きなだけ取って行って良いよ」玄関先で挨拶を終え、門を出ると目の前の柿の木に「柿色」が光っていた。21日の予定にした-2020.10.19 10:50