2011年サンフランシスコで生まれた「DANDELION CHOCOLATE」。 乳製品を使わず、シングルオリジンのカカオ豆とケインシュガーのみで作った本来のカカオ豆の風味を楽しむためのチョコレートメーカー。 世界10か国以上のカカオ農園から良質なマメを買い付け、ローステイング(焙煎)、テンパリング、成型、ラッピング-全てを自前で行なう「Bean to Bar」工場-
日本では「蔵前(台東区)」「伊勢・外宮前」「鎌倉」「京都・東山」に4店舗出店。
今回は、フォンダンショコラにしたが、去年からカカオを楽しませて貰っている。
さて、
今日はパート先で宍粟の黒豆を茹でて貰う積りで持参したが、「女性群は出社せず」とのこと。
止む無く、パート先の用具を借りて配達仕事を終えてから「枝豆」づくりをした。
仕入れた枝着き豆から「さやマメ」を採り水洗いし、塩打ちして15分ほど馴染ませてから寸胴鍋で12~13分茹で笊に上げ冷水に晒した。
全員出社の来週火曜日は皆の喜ぶ顔が見れれば良いが・・・
・・・
このところの「日本学術会議」会員任命拒否問題だが、菅首相は「任命しなかった」事情説明をすべきなのに出来ない-のだろう・・・
「事情」を明かせない事情すなわち官房長官時代には首相発言を内閣官房全員で「ケムニマイテ」来たのだが、自らが首相の立場になり発信した言葉は首相自らが説明するのでは無く、官房なり省庁がカバーするものーとしているのだろう。 権威体制主義なのだ。
まァ、「こんな程度なのよ」
国民として、ガマン出来ないことでは無いし・・・任命されなかったエライ先生方、「憲法違反だ!」と叫ぶのだが社会的には「上級のまま」なんだよ。
「政治に、私たちは見えていますか?」と訴えた辻昌歩さん。
コロナ禍の影響で、バイトが出来なり学費が支払えず、「世帯単位」で支給された給付金も親からの仕送りがされずに退学せざるを得ない学生たち。
親が助けてくれる訳じゃ無い学生も居るんだよ!
0コメント