長野県川上村 人口4,709人(2019.10.01現在)、面積209.61k㎡で村全体の標高が1,000m超えの高冷地の長野県川上村。 昼夜の寒暖差がある川上村は、江戸時代から「信州そば」の産地として有名だったが、近年では夏場の高原野菜の産地で、農家の平均年収は2,500万円以上。 「置かれた環境や立地条件をどう使うか?」が行政の役目-アイデアで赤字財政だった村から1戸当たりの年収を3,000万円とした村長・藤原忠彦氏は現在8期目。 柏崎刈羽原子力発電所からの高圧電線がむらを通ることになり、その保証金10億円を基金に「賢い村人」を育てようと、(村立)文化センター兼図書館をを設立。センターには、村の木であるカラ松を利用した最大500名収容のホ...2019.11.30 13:47
真冬並みの寒気 寒かった! 何時もの散歩も、田圃道では北風で、手袋とベンチコートを羽織ったスタイルで丁度良かった。1950年(昭和25年)以降、11月に1ミリ以上の雨が1週間も続いたのは69年振り-と言う東京に対し、新潟や長野では(平地で)初雪が降ったのだ。木枯らし1号が吹かないまま師走を迎えてしまうらしいのだが、このまま真冬に突っ込むのか-と思ったら、如何やらそうでも無いらしい。 今年のLPIAツアー優勝者と賞金ランキング30位以内が出場する最終戦ツアーチャンピオンシップ・リコーカップが始まった。初日の今日は、コース(宮崎カントリークラブ)に相性が合うテレサ・ルーが5アンダーでトップ。明日は風は在るが晴れるので、テレサ・ルーは一緒に回る古江彩...2019.11.28 12:31
スプラウト 人間の欲望は限り無い-のだろうが、大きく分けて「生理的欲望」と「精神的欲望」が在る。その中で、日本社会に於ける三大欲は「食欲」「性欲」「睡眠欲」だそうだが、コントロールし易く且つ重要なのは「食(欲)」だろう。 また、麦(パン、乳製品、牛肉)文化の欧米と違い、東南アジアや中国南部から日本は、主食の米から多様な効果を得る能力を備え、魚と豚を副食にする米文化圏だが、一人当たりの1日のコメの消費量で見ると、日本は119gで世界50位。 1位はバングラデシュの473gで、2位はラオスで445g。カンボジアが436gでベトナムが398g、インドネシアが364gで韓国は15位、中国が17位でインドが22位だそうだ。 だが、「瑞穂の国」と言わ...2019.11.27 13:57
異常気象なのかナ? パートの配達で弓削多醤油に寄ったとき、出入り口の道路脇在るクサギが10数本咲き誇っていたのだ。 クサギの開花期は7月下旬から8月なのだが、道路脇に在ったクサキは樹高が1m位の若木だったし、この処の温かさに誘われたのだろうか・・・ しかし、クサギの花は甘い匂いで良いのだが、葉は臭いので嫌われる雑木なので、大抵切り取られてしまうのだが、なぜ弓削多醤油(の出入り口の道路脇)に在るのだろうか?実は、クサキの実はコバルトブルーで醤油(ムラサキ)色なのだ。なので、醤油屋のシンボルなのかなあ・・・ それとも、実を煮だして草木染めでもするのかなァ・・・ で、今日も「山富貴」で「挽きぐるみ」を食べ、嵐山町の「芸術の家」でハーブティーを頂いた。元サ...2019.11.26 13:05
帰り花 夕方になって風が出て来た中を、4日振りに5kmコースの散歩に出た。ようやく落葉が目立つようになった歩道を過ぎ、越辺川を渡って北風の勢いを大分感じる田圃道に出ると、やがて遠くに男体山が見えて来る。耕地の畦道を進むと、19号(台風)に因る越辺川の溢水で抉られた畔は未だそのままだったが、畔にムラサキの花が咲いているのに気付いた。「あれ? スミレだ!」この田圃道は10年以上も通っているが、これまでは走っていたので気付かなかったのだろう・・・越辺川の溢水で耕地が水浸しになったので、スミレが慌てて子孫を残そうと、冬場にも拘らず咲いたのだろう・・・と思ったのだが、晩秋、否冬にも咲くのだそうだ。「帰り花」と言って、11月頃の小春日和に誘われて、桜...2019.11.25 10:51
日韓関係について 今朝のTV朝日番組「モーニングショー」に拠れば、韓国のGSOMIA「破棄」から「維持」の見返りに、日本の輸出規制一部撤回の要求したが、日本は「徴用工問題は解決済であり、韓国内日本企業の資産売却撤回が最優先」の一点張り。 日本側から見れば、1965年の日韓基本条約や日韓請求権協定に拠り「解決済」なのだが、韓国内では「個人の請求権は存在している」との司法の見解が在り、結果、韓国議長が、「徴用工や慰安婦問題の韓日間の葛藤を根源的、包括的に解決するため、日韓の企業や国民の寄付を基に新たな財団を設立、基金を創設する」との提案が在ったが、日本は「解決済」。 これまでの歴史から、これ以上韓国内の「政治」問題に関わりたくない-日本だが、国レベル...2019.11.25 02:41
しっかり泣けよ! 渋野日向子選手が予想通り、大王製紙エリエールレデイースオープンで、あの鈴木愛選手の目の前で勝ったのだ。「気合を入れて行く」と言ってスタートし、厳しい池越えも躊躇せず打つ。 それが渋野選手のパターンであり、心の迷いがそのまま結果に表れたことを切り替えられたこと-が渋野選手の素晴らしさ-なのだ。 ヒーロー、ヒロインの条件は年齢に関係無く、その時、その場で「最大の力を出す」ことなのだ。 最終ホール、「決めれば優勝」(を確実にする)6mのバーデイパットが1mも弱かった。NEC軽井沢72ゴルフトーナメントの3パットが頭を過る・・・今日のキャディーもあの時のキャディー定由早織さん。 軽井沢での試合後、コーチから「(定由)早織キャディーと優...2019.11.24 14:33
難癖(いちゃもん) ニュースに拠れば、23日から開催されていた「気候変動や海洋プラスチックごみ問題などの取組」に関する日中韓環境大臣会合で韓国が、スケジュールに無かった「福島第1原発の汚染水問題」について、正確な情報公開を求める発言が出された。小泉環境相は、「今後も科学的根拠に基づいた正確な情報を提供し、透明性を持って丁寧に説明していく」と答えたが韓国は、GSOMIA失効回避で好転仕掛かった日韓関係に「汚染水問題」をカードにすることを明示したのだ。 又、「福島第1原発の汚染水処理」については、韓国は既にIAEA(国際原子力機関)に対して書簡を送り、「東京2020」に掛けて日本のイメージダウンを狙ってもいた。 その書簡の内容は、 ① 汚染水の処理に...2019.11.24 12:00
「茅乃舎」の皆様、有難うございます!_(._.)_ 昼食後、帰宅すると宅配便が届いていた。福岡・久山町の株式会社久原本家「茅乃舎」からの便だった。「・・・スタッフ全員で考え、心ばかりでは在りますが、お見舞いの品をお送り・・・」との添え書きと、「茅乃舎にゅう麵、なめこの味噌汁、ほうれん草と卵の味噌汁」が届いたのだ。 これまで、「茅乃舎だし」を重宝させていただき、イラン留学中の孫娘には日本の食べ物の代表として送ったり-はしているが、それだけのことで気使いを頂く・・・確かにこの処、頻繫に起こる災害に積極的に支援する動きが在るが、企業として行動される温かさはみんなに知らせたい-株式会社久原本家の皆様お気使い下さいまして有難うございます!御社の益々のご発展と、このような活動をなされた皆々様の...2019.11.23 11:53
GSOMIA終了を「停止」した 韓国は22日の今日、8月発表した「日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄」(発言)を履行しない-とのニュースが流れた。文在寅の苦肉の策で、来年4月の総選挙に向けての(国民への)良いメッセージづくりなのだが、日本の輸出ホワイト国待遇除外措置修正を期待しての「破棄」だったにも拘らず、アメリカに因る米韓同盟問題に変わり、アメリカ側からノド元に刃を突き付けられた結果なのだ。 日本の半導体材料3品目の輸出厳格化(ホワイト国待遇除外)の対抗策の筈が、対米レッド(共産主義)国化に見えてしまったのだ。 それは、文在寅(の思考)と韓国民(特に若年層)との齟齬なのだが、「年代の差」は何処にでも在る・・・ ところで、「(自動車)保険」の仕事に身を...2019.11.22 14:47
昼の月 早めの昼飯を「山富貴」で食べ終えホールから駐車場に出たとき、青空に映えた表秩父の山々に促され西空を見ると、真っ白な昼の月が浮かんでいた。日差しが弱くなった晩秋ゆえに、真っ昼間の三日月でも見えたのだろう。 で、12時前に食事が終え、待ち合わせの東松山市内の14時に余裕が出来たので、今日も嵐山町の「芸術の家」に寄って見た。昨日と同じ席に着いたが、今日はハーブティーを注文し、昨日の続編の会話となった。「あの辺は桜の並木道で、春には花火が上がるんですよ・・・それからこのホールで、毎週日曜日18時からクラシックの生演奏がコーヒー1杯で楽しめるんですけど、中々地元の方にご理解いただけなくて・・・敷居が高く感じていらしゃるのでしょうか?・・・3...2019.11.21 12:38
フラっと立ち寄った店 暫く前のことだが、惣菜を買おうと嵐山町のヤオコーマーケットに寄ったとき、同じ店なら同じ商品を並べているのだろうと思いながら豆腐コーナーを見ると、「田舎豆腐」が在るのに気付いたのだ。 ラベルには「佐賀県産大豆・フクユタカ使用」と在り、見るからに堅そうな木綿豆腐だった。 なので、片道15km以上の嵐山町まで今日も買いに行き、オオムラサキの森・蝶の里公園から嵐山カントリー前を通って帰る途中、「芸術の家」と書かれた看板文字に車を止めた。コーヒーを飲みながら生演奏が聞ける店カナ?と思いながら店内に入ると、テーブル席が20客以上も在り、内壁などにたくさんの絵が掛かっていたので西側の窓近くに座った。 「初めて来たのですが、お薦めは何ですか・・・...2019.11.20 12:29