今日、平成31年4月30日 「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」退位される明仁天皇の、国民に向けての言葉だが、「平成」時代の天皇を実践された明仁殿下の率直な言葉だ。裕仁(昭和)天皇時代の大戦の始末、国民の象徴を実直に、積極的に実践された天皇として、歴史上に毅然と残した明仁天皇。 上皇として、徳仁天皇の相談役として期待申し上げたい。 今日の昼飯は、パート先で用意された「豚カツご飯」だったが、入れ歯の僕は蕎麦なら飲み込めるのだがご飯を食べるのに時間が掛かるので、皆で食べるのが苦手になる。食べ終えてから、息子を迎えに多摩に向かった。久し振りに圏央道を走ったが、あきる野ICを過ぎると渋滞が始まったので左車線を進んで行き、八王子IC手前...2019.04.30 14:38
自己満足 予定通りに、午後から県道沿いの(燃える)ゴミ拾いをした。ゴミ袋3袋拾ったが、多くはコンビニ等で購入した弁当の容器やソフトドリンクなどだが、ソフトドリンクは大抵蓋を閉めて捨てて在るのだ。 確かに、飲み切っていないボトルの蓋が閉めていないと中に虫が入るので、環境的に更に悪影響を及ぼす。 だから、きっちり閉まった蓋を開けるには作業用手袋をしたままだと開け難いので、片方の手袋をぬいで蓋を回す。 凡そ1時間足らずだが、自己満足の時間が過ごせた。帰宅して庭木の剪定をしていると、友人から電話が在った。彼の店に行くと戸が閉まった居たので、携帯電話に、「渡したいものが在る」と入れて置いたのだ。やがて、彼が我が家に来てくれたので「太陽のたまご」...2019.04.29 11:47
些細なこと 畑に囲まれた我が家なので、湯船で鼻歌を歌っても隣家に迷惑を掛ける心配が無いのだが、今日は東側に在る畑の雑木切りをした。県道に面しているその畑は耕作されていないため、夏になると雑木や雑草がうねり、我が家と畑の間に在る農道を利用する人が県道に出る際に見通しが悪くなり、利用者が迷惑がっていたのだ。そこで、雑草が芽吹き出した今なら畑に入り易い-と思って、朝から雑木伐採をしたのだ。 雑木と言っても桑や漆などだが、桑も葛ほどでは無いが枝を雑草の中を這い巡らせているのだ。刈り込み鋏では切れない程の太い木は鋸を使用して半日掛かったが、午後は垣根を整備した。明日は、久し振りに県道沿いのゴミ拾いをやろうかな・・・2019.04.28 11:32
心の置きどころ CNNニュースに拠れば、日米首脳会談で安倍首相から「(皇太子の)新天皇即位後の最初の国賓としての招待」を受けたトランプ大統領は、「日本人の新天皇即位に対する関心の高さは、米国民の(NFL)スーパーボールに対する意識に比べて、どうなんだね?」すると安倍首相は、「日本人にとっては、アメリカ人にとってのスーパーボールより100倍ぐらい大事だ」と応えた-と言う。 米国人にとって、NFL(アメリカンフットボール)の優勝決定戦・スーパーボールは最大のスポーツイベントであり、TV視聴率は常に20%以上で、アメリカ人にとっては「独立戦争」と同等の文化らしい。 ところで、日本人の天皇への意識はどうだったのだろう。鎌倉時代以降、武士(軍隊)がその地域...2019.04.27 12:52
藤の花 数日前から、あちこちで庭木の藤が目に映えるが、山の木々から滝のように枝垂れる野藤は見事だ。「いささかに 思いて来しを多古の浦に 咲ける藤観て 一夜経ぬべし」久米 広縄(くめのひろなわ)と言う平安時代の公家の歌-だそうで、「藤の花を見ようと多古の浦に来てみたら、言いようも無いほど美しく藤の花が咲いていて、一夜を明かしてしまう程だ」と言う意なのだが、その香りとたおやかな姿は公家の女性を表しているのだろう。 ところで、モノの本に拠れば、藤と言う字は、「上にのぼる植物」を表すらしい。確かに、野山のフジの蔓は樹木を這い登り、枝木に巻き付いて枝垂れる。その野フジを庭木にした里のフジが「ノダフジ(野田藤)」なのだろう。 フジの種類を見ると、● ...2019.04.26 12:21
金のたまご いつものコーヒータイムでの話だが、『「金のたまご」(黄色い小玉スイカの商品名)ならカラスに食べられないんです』とのことで、ネットショップで2袋(1080円)購入して、ホームセンターで種苗セットを買い蒔いてみた。 種が入った所定の小袋には、当該「金のたまご」の特徴として、わざわざ 「● 外皮が硬く、割れ、鳥害等が少ないのが特徴です」と在り、播種期は2月から5月迄と在った。 ところで、隣接する市の「生ゴミ用指定袋」が「黄色いゴミ袋」なのだが、噂によると、宇都宮の某教授が「カラスには、中身が見えないゴミ袋」として考案された-として普及したらしいが、「効果が大」ならば全国に普及するのだろうが、我が町では相変わらずの「半透明の袋」を使用...2019.04.25 11:47
雨が降ったらどうしますか? 企業経営のコツを記者が尋ねると松下幸之助は、「きみ、雨が降ったらどうしますか?」と逆質問した。 記者が、「傘を差します」と応えると、「そうでんな、それでよろしい。 それが(企業経営の)コツです」言われた記者が理解出来ずに改めて聞くと、「いつ、どのような経営環境の変化に直面しても対応出来るよう、常日頃から備えていることが大切」だと言うことなのだ。 胃潰瘍で苦しんでいたとき、医師に「50才を過ぎれば、自然に治るよ」と言われたが、ピロリ菌の除菌後は落ち着き、最近は歳の所為かストレスさえ少なくなった気がする。痴呆症なのかなあ・・・ それとも、対処方法を得たのかなあ・・・ ストレッサーは、日々降り注いでいる-(筈な)のだから、傘を差してい...2019.04.25 02:55
俺は、〇〇だと思う パート先の仕事を終え、昼飯を何処で食べようかと思いながら駐車場に向かっていると、携帯が鳴った。「今日は、空いているよ」昨日も電話が入り、選挙結果の概略を言ったが、「これから行っても良いか?」と聞くと、「選挙を終え、誰かが来るかもしれないから、今日はダメだなあ」と言う。僕は彼に逢いたくも無いのだが、彼は僕が会いに行きたいのだと思っているのだ。なので、「昼飯を食べてから伺うよ!」と返答して、「遊喬」に行き「季節の野菜天ぷらセイロ蕎麦」を食べた。今日の天婦羅の材料は先日と少し違って、木曽産の「青大豆」と「フキノトウ」と、アピオス、原木シイタケ、菜花、ロマネスコ、葉玉ねぎの7品種だった。 食後、高麗川のJA直売所で鉢植えの花を買い、彼の家...2019.04.23 13:40
四つ葉のクローバー 今日の「山富貴」は「挽きぐるみ蕎麦」で、イカとマグロのブツ切りが付け足されて頂いたのだが、食べ終えて暫く待っても湯桶が来なかった。月曜日で来客も少ないのに・・・、忘れているのだろう・・・ 帰宅して、少し休んでから身支度し、散歩に出た。今日は6キロコース。木々はすっかり満面の笑顔で、川の鯉も悠々と泳いでいた。 先日、四つ葉のクローバーを見付けたが、1枚が虫に食われていたので新たなクローバーを見つけたくて、今日も田圃の畔を歩いたが、中々見つからない-のだ。「四つ葉のクローバーは、前に見つけた処に出るんですよ・・・」「四つ葉のクローバーを探している」と言う僕に、親切にアドバイスしてくれる人が居たが、「まあ、気長に探してみますよ」2019.04.22 12:48
我が町のダブル選挙結果 町長と町議会議員のダブル選挙が終えたが、共に現役再選。 また、暗い4年が続くのだが、僕にとっては4年後に向け新たなプランの始まりになる。 地域ケーブルテレビのインタビューに応える投票を終えた有権者の声は、「高齢者が安心して暮らせる街」「(少子高齢化の)時代に合った行政」などと、マスコミ報道などによる情報そのままが口から出るのだ。日常で、自分が「困っている」身近なことを解決することが地域政治、コミュニティであり、その各地域のコミュニティの問題を議論解決する場(議会)に出席する代議員を選ぶのだから、「安心して暮らせる」「次代に合った」等の抽象的なことで判断することは「関心の無さ」そのものだ。有権者から「何と無く」選ばれた議員は恰も「...2019.04.22 02:45
参加するだけで良いのですが・・・ 70才で止めたゴルフだが、地元の同窓ゴルフ会から、「スコア等を気にせず、参加するだけで良いですから参加しませんか?」との誘いがあったが、その言葉使いにカチンと来た。「ゴルフはスポーツ」と思っていたが、年齢と共にスコア維持が難しくなり、プライベートコンペに参加してもルールを守らない同伴者が気になり止めたゴルフなので、「参加するだけ・・・」は許せないのだ。 「参加することに意義がある」なんて言うのは「お祭りだけ」だ。ゴルフは(スポーツ)競技だ。 だから、スコアも大事で、1組のトータルスコアは上限が在り、参加するからにはラウンド100以内で無いとゴルフ場でのプレーをすべきでは無い(練習場で打てば良い)のだ。 この同窓(ゴルフ)会の主...2019.04.21 11:27
四つ葉のクローバーを見つけたよ 今日、漸く見つけたのだ。 最も何時もの散歩コースだったので、違うところを探せばもっと早く見つかったのだろうけど・・・ 話は変わるが、2:00㏘過ぎに「ほっと」に行くと女性3人組の先客が居て、その中の1人から、「あら! こんにちわ!・・・こちらへも来るんですか? 去来庵さんでお会いしましたよね!」「セリを取りに来たんです。天ぷらにすると美味しいので・・・それに、ヨモギも・・・草餅を作るんです。 そのために、餅つき機を買ったんですよ」 確かに在った記憶があるのだが、「ほっと」の店主によると、「あの人は、入間の方なんです」 今日の昼飯は東松山市の蕎麦屋「やまだ商店」だった。親戚の中村運輸㈱の会長に誘われたのだが、「十割そば」を頂いた...2019.04.20 12:22