今日、漸く見つけたのだ。 最も何時もの散歩コースだったので、違うところを探せばもっと早く見つかったのだろうけど・・・
話は変わるが、2:00㏘過ぎに「ほっと」に行くと女性3人組の先客が居て、その中の1人から、
「あら! こんにちわ!・・・こちらへも来るんですか? 去来庵さんでお会いしましたよね!」
「セリを取りに来たんです。天ぷらにすると美味しいので・・・それに、ヨモギも・・・草餅を作るんです。 そのために、餅つき機を買ったんですよ」
確かに在った記憶があるのだが、「ほっと」の店主によると、
「あの人は、入間の方なんです」
今日の昼飯は東松山市の蕎麦屋「やまだ商店」だった。
親戚の中村運輸㈱の会長に誘われたのだが、「十割そば」を頂いた。
テーブル席が4卓のこじんまりした店で、先客が席を立ってから蕎麦が運ばれて来たにも拘らず、笊に盛られた蕎麦がくっついているのだ。 洗って盛るのだが、くっつかないよう指先で盛り直すのが基本だが・・・
「丸抜きを粉屋さんから入れて、自家製粉しています」
と、言っていたが底が知れる。 会長には、『高麗川のヤオコーの裏に在る「遊喬」に行って、食べ比べて見ると良いよ」と言った。
またまた話は変わるが、昨日の池袋の交通事故だが、マスコミ報道によると、加害者の87才の男性(元通産相の工業技術院長後はクボタの副社長)は、周囲に「運転は止める」と言っていた-らしいが、運転していた車は僕も以前に運転していたプリウスなのだ。
現在のプリウスには安全装置が在り、危険を察知すれば警報音が鳴るので、アクセルとブレーキを間違えていることに気付き易いし、助手席の奥さんも単なる異常では無いと気着く筈。
さて当該プリウスだが、メーカー(トヨタ)によれば「EDR(イベントデータレコーダー)」と言う装置が装着されていて、 ① アクセルペダル及びブレーキペダルの操作状況 ② 車両の各システムの作動状況 が記録され、その記録は15分程度で解明される-とのことなので、公平な原因究明に役立つだろう。
今日は、青森の「田酒」の酒粕であまさけを作った。
久し振りに・・・ 甘酒を飲もう!
0コメント