SEWA(Self Enployed Women's Association) 知人から、ドキュメンタリー映画「インド日記」観賞の誘いが在った。来月、隣接市の公民館で上映されるのだが、国(内閣府)が進めている「男女共同参画社会」形成を図る一環として且つ参画週間として23日に開催されるのだ。副題を「ガジュマルの木の女たち」と言い、インド西部のグジャラート州アーメダバード市を中心とした女性自営者協会のことで、「貧困であっても社会的に虐げられることが多くても、その境遇に在る女性たちに適した制度と(人間らしく生きるために)必要な権利を与えれば、それまで弱く、自分達の意見を発言出来なかった彼女たちは、生き生きした頼もしい経済主体となることが出来る」と謳う、現在70万人強の会員数の女性支援組織なのだ。 これまで、それなり...2018.05.31 11:41
チョットしたことだが・・・ 火曜日の今日は楽しみの「去来庵」でのランチだ。何が「楽しみ」かと言うと、先ずは取り敢えずの甘酒だ。 酒糟使用の生姜味の手造り甘酒で、席に着くとググッと一気に飲む。 そして店主との会話だ。客が居ると遠慮するのだが、今日は女性4人の先客が居る中で「つまみ」として、「行者ニンニクの醤油炒めを食べますか?」 「いただきます!」の会話に、先客の一人が「行者ニンニク!?・・・ 私、北海道生まれなので・・・」店主は4人にも小皿で出した。 土曜日のウオーキング中に「ヤマモモの花」を見付けた話をすると、「今年は、何時も収穫するヤマモモが無い」とのこと。見付けたヤマモモが収穫出来ると嬉しいなあ! 7月が楽しみだ! ところでフランスからのニュースだ...2018.05.29 11:19
月曜日はブルーでは無い 現役時代は月曜日がブルーマンデイだったが、時間が自由になった退職後も暫くは「土日の翌日」感覚であまり楽しみが無かった。 だが今日は、蕎麦屋「山富貴」の後のコーヒータイムは獲れ無かったが、曇っていたので5キロコースの散歩に出掛け、帰宅後庭の掃除と草花への水遣りを終えると5:30㏘を過ぎ、一休みして7:00㏘からTVを見るのだ。月曜日の12チャンネル(TV東京)が楽しみなのだ。先ず、6:55㏘からの「YOUは何しに日本へ?」と次の「世界、日本へ行きたい人応援団」だ。 今日は、納豆を愛するアメリカ人夫妻の招待だ。僕が好きな下仁田納豆の工場が出た。 続いて水戸納豆の会社に行ったが、全国納豆連によれば一時期は300社以上だったが現在は20...2018.05.28 13:16
ヤマモモの花 今日は何時も行くコーヒー店がお休みなので、蕎麦を食べて帰宅し何と無くウオーキングの準備をし1:00㏘頃家を出た。右に行こうか左に行こうか-と思ったがグランドが在る右に向かい、やがて隣町に入った。12キロコースは重いなあ・・・と思いながらも足はその方向で、「傘を貸そうとして呉れた✖✖ちゃんは幾つになっただろうか?」とか、甥の畑が近づくと「甥っ子はどうしているだろうか?」等と思いながら日立の基礎研究所に向かった。ダラダラとした上り斜面を漸く上り終えると研究所の宿舎が在るのだが、その駐車場の脇に樹高4~5mのヤマモモらしき木が在り栗の花のように咲いていた。帰宅して「ヤマモモの花」を検索すると、将にそのものだった。孫の誕生記念樹に植えたの...2018.05.26 12:56
東の空に「入道雲」 今日も5:00㏘過ぎに散歩に出た。神社の脇を下り、川を渡って西戸耕地の端から端までの畦道を回るコースだが、今日の風景は殆どの田圃には稲が植わり、春から夏に変わろうとしているのだ。暫く前は、田起こしやクロ付け作業で、水路に水が流れると苗床が出来、あっと言う間に水田に衣替えした耕地。 畦道は、雲雀の声からツバメが飛び交う空に変わり、今日の東の空には遠く積乱雲が見えた。先日は、あの秋田県に積乱雲が次々と(バックビルデイング現象が)発生し、3時間で平年の1か月分の雨量が降る豪雨災害が在り、雄物川の支流大仙市周辺が氾濫したのだ。 積乱雲いわゆる「入道雲」は関東では夏の風物詩だが、日本海側では冬の「困ったちゃん」なのだ。冬の日本海は、暖かい対...2018.05.24 13:34
good-by!日大アメフト部 こんな監督、(井上)コーチを選任した日大フェニックス(アメフト部)は即刻解体しよう!そして、アメフトを愛する現役選手たちで新たな指導者を選択し、出直そう!君たちが選んだ学び舎だが、期待と希望を裏切る「まさか!?」の指導者、「大学とは何ぞや」と思わざるを得ない指導者を選べなかった-と言うかも知れないが、改革を君たちの手で今、実行しなければならないのです。「難しい」「大変」などと他人事にしてはいけない!当事者として、今の君たちに与えられた運命なのだ!自分達の行動で、フェニックスを立ち直して呉れ!2018.05.23 13:47
「去来庵」にて 火曜日の昼飯は、この処「去来庵」にしている。「お任せランチ」で、今日は先日持って行った南茅部産「早煮真昆布」の実山椒煮、蕗のとうの煮物とだいこんの酢漬け、それにアサリの醬油味にメーンの小豆米だが、先ずは手造りの酒粕甘酒を一杯飲み、仕上げはコーヒーで1,100円。 今日は1:00㏘前に行ったが、先客二人連れが食事を終え料金を払う際に店主が店の名刺を手渡し、店名の読み方を教えようとしたのだが、「うン?・・・きょ?ギョライ?」との客に、すかさず店主、「キョライアン・・・です」「キョライアン・・・」とだけ言い、客は出て行ったのだが、歯切れが悪い。「去来庵って、どうして付けたの?」普通なら、そう言う会話になるのだろうが、無反応の客に代わって...2018.05.22 13:35
フェニックス・宮川泰介君へ 文武両道の鍛錬を欠かさず、自分の命を以って徹底責任を取る-徳川幕府がつくった武士の考え方だが、君に流れていたことに素直に嬉しさを憶えるのだ!日本人に在りがちな、「それは監督の、コーチの指示に従った-のだから」の誘惑に負けず、「仁」と「信」の精神(儒教精神)を表明した君は素晴らしい!あの環境下での君の選択には、誰も非難は言えないだろう。所属のフェニックスのモットー「剛毅果断」精神(自らの堅い意志)を通したのだから、君が求めていたアメフト精神は達成出来たのだから、20才の学生として誰もが高評価するだろう。 2018.05.22 11:47
女将の交代 今日の昼飯も、「山富貴」に行った。店内には先客が3組程いたが、二人掛けのテーブル席が空いていたので指定席のように座った。店員がいつもの通り、朝刊とおしぼり、そば茶と箸を持って来たので、ゆっくりと朝刊を開いた。「手打ちそば-と言うと、何故か男性が多いのネ・・・しかも高齢の方・・・」「うん、そうだね(?)・・・」隣の席からの声。聞かれた男性が何と答えるか(?)-と思ったが、相槌だけだったのでガッカリ。 では、何故だろうか?私見だが、 ① 「手打ちそば」は伝統の食べ物であること ② 「手打ちそば」に、理屈が在ること ③ 玄蕎麦選びから製粉及びブレンドの在り方、打ち方、廼し方、茹で方、盛り方 何れ...2018.05.20 08:14
巷のニュースから 今月6日行われた日大アメフト部の関学大との定期交流戦での反則タックル問題だが、「一連の問題の責任は、全て私に在る。 監督としての私の責任。 真摯に受け止めて、監督を辞任する」と、今日(19日)になって監督の辞表を表明した内田監督。 日々起こるニュースに、イチイチ反応することも無いが、遡ること50数年前に法学部法律学科に入学し三崎町の本部棟をくぐった者としては、「ガッカリ」とか「残念」などで終わることでは無い。 右も左も解らなかった入学時だったが、当時に日大アメフト部は花形で、篠竹監督はヒーローであり学生日本一常勝チームで桜門会のシンボル的存在だった。スポーツでは野球、陸上、水泳、相撲等々各分野で頑張っていたし、文系でも芸術・芸能...2018.05.19 14:12
抗議の死 我が家の玄関の外側に、蟻が列をなして死んでいた。そう言えば、蟻が玄関前を列をなして移動していたことを見た女房が一昨日、水を流して「蟻の掃除をした」と言っていた。なので、「蟻が集団で死の抗議をしたんだぞ!」と女房に言ったのだが、散歩から帰宅すると玄関前は綺麗に掃除がされていた。我が家の庭では、蟻の行列が数日前から在り、今頃の季節(雨季前)には良く見る光景なのだ。ネットで見ると、蟻の名は「アミメ蟻」とのこと。「日本全国に広く分布し、決まった巣を持たず、餌を求めて適宜集団移動するのが特徴で、林道や人家の庭などで集団移動しているのが見れる・・・。乾燥したところにはあまり出ず、湿気のある地上や樹上を徘徊してエサを探す」と在る。確かに我が家の...2018.05.17 12:20
今日は嬉しかった 久し振りに、今日は嬉しさを実感したのだ。「何に、嬉しさを実感したのか」って?それは、今日のウオーキング中なのだ。 5年位前までは、前方に歩いている人が居ると追い着くのが楽しみだったのだが、段々と歩幅が狭くなった故か或いは踏み出す脚のキックが弱くなった所為か判らぬが、追い着けなくなったし、最近では若い女性に追い抜かれてしまうことが在ったのだ。今日は夕食後の6:00㏘過ぎに準備運動にランジウォークをして出発したのだ。周囲が薄暗く、恥ずかしさも無かったので、ゆっくりと歩幅を広げ、体を沈める運動を20m位続けたのだ。 その後は、歩幅を広げて歩くために、踵をキックして踏み出すようにしたのだが、凡そ5kmのコースをキック歩き通せたのだ。「...2018.05.16 12:13