おおつごもり 多分、漢字文化圏の暮らしが変化したわけでは無いのだろうが・・・今日は親父の命日なので、夕方実家の仏壇で供養、会食したのだが、世間話で終始するため決まったように缶ビール2杯のみ蕎麦を一杯頂き退散し、自宅で「年忘れにっぽんの歌」を聴きながら、「山富貴」からの手打ちそばを食べた。 それにしても、カルロス・ゴーン被告がプライベートジェット機を使い、地方空港から国籍の在るレバノンに密出国した-と言うニュース。 出国方法は、クリスマスディナーの演奏者の楽器箱の中に入り警備会社を抱き込んで出国したらしいが、日本とレバノンとは犯罪人引き渡し条約などが無い-ので、保釈は取消しとなるが日本に戻ることは無い-ので逃げ切れるのだ。無罪を主張していたに...2019.12.31 13:22
こつごもり 松尾芭蕉が寛文2年に詠んだ句に、「春や来し 年や行きけん 小晦日(はるやこし としやいきけん こつごもり)」が在る。この句を詠んだ寛文2年(1662年)は、立春が(その年の正月より前の)29日に来たので、「(コヨミでは)春は来たのだろうが、これから年が行く(1年が終わる晦日の前日)小晦日が来るのだ」と詠んだ句だが、当時はまだ太陰太陽暦だったので、このようなケースが在ったらしい。 その「こつごもり」は今日30日だ。新たな年を迎える、否、子や孫を準備は整ったが、敢えて言えば女房が購入した生け花に「春」が不足していたので、🌷とカサブランカを入れた。 話は変わるが、一昨日のNHKTV番組「ABUソングフェステバル東京- アジア太平洋のス...2019.12.31 03:23
今月8回目の10㎞ウオーク ん⁉ 駐車場に車が殆ど無い・・・暮れだからかナァ・・・ 店の門の所には)「準備中」の立て看板が在るのだが・・・午前中の掃除を終え「山富貴」に着いたが、様子がおかしい。 一昨日は「年始は3日から」と言っていたし、蕎麦屋だから年末まで営業するだろう(去年は年末まで営業していた)・・・と、ウッカリと思っていたが、和食屋だったのをウッカリしていたのだ。 入り口の看板に小さく「29日より休業」の表示。 止む無く、田中屋で「粗挽き蕎麦」を食べ、買い物を済ませて1:30㏘頃に帰宅。1:45㏘頃に出発すると、武蔵ゴルフコースの時計台は3時10分前。今日の「10㎞ウオーク」で、嬉しかったことが二つ在った。一つは、宮下橋に着き、微かだったが男体山が...2019.12.29 10:45
年相応 「お祖父ちゃん! 結局、アタシ一人・・・」 長男の子からの電話だ。 3人居るのだが、其々に都合が在るのだろう。「そうか、解った・・・、池袋駅から(出発時間を)電話を掛けてちょうだいね・・・」 その後に、次男からの電話が在った。「一日の夕方、行くからね!」今朝から風呂場の掃除やら、全室の窓ガラス清掃やら・・・そう、正月飾りもして、一先ず迎える準備を終えた。 明日は最終の「燃えるゴミ」出し日。 「山富貴」で昼飯を食べてから、今月8回目の「10㎞ウオーク」をして、「ポツンと一軒家」を見て・・・等と思ったが、「歩き過ぎ⁉じゃ無いの? いつまでも若くは無いんだよ! もう歳なんだから・・・」と、もう一人の僕。 解っているよ! 65才位まで...2019.12.28 11:18
年の瀬 歳の瀬 TV番組では、「師走の慌ただしい時期に・・・」などと枕詞を言う年末だが、コチトラ終末を迎える立場、否、孫を迎える立場としては泡を立てて掃除中だ。 いつもの通り、何気なくTVを見ていると、ローマ・クラブが警鐘を鳴らした設問、「1650年には、世界の人口は約5億人、年率1.3%の割で増加していた。 1970年には、世界人口は36億人となり、成長率は年率2.1%。この成長率で33年後には72億人となる。 このような人口増加に対して、食料供給はどうであろうか? 地球上の潜在的な農耕適地は最大限、約2億haである。 その半分は現在既に利用されている。 残りの土地は開発するのに巨額に費用が掛かるが、巨費を投じて開拓し、其処から食料を生産した...2019.12.26 13:42
ゴミ拾い、ご苦労様! 昨日はデイーラーで、マイカーを購入して4年目の定期点検をしたが、点検ついでに冬用タイヤ交換と自動車保険更新時に加入した゛見守る車の保険”用のドライブレコーダーの取り付けもして頂いた。 ドラレコは結局2個となったが、保険会社のドラレコは「中程度以上の衝撃を検知した場合」保険会社と直接事故の「やり取り」が出来、急ブレーキ等や速度測定データが保険会社へ送られるため、安全・安心運転することで次年度から保険料の割引になるのだ。 昨日の話はこの位にして・・・今日はゆったり運転でパート先に向かい、日高カントリー、オリンピックナショナルゴルフと高麗川カントリーへの配達を終えて帰宅すると、予定の県道沿いのゴミ拾いに出た。 暫くぶりの所為で、150m...2019.12.25 11:03
気遣い・心遣い パート仕事で久邇カントリーから高麗川カントリーへ配達途中のこと、高麗川を渡る橋の上で散歩中の高齢者が落ちていたペットボトルを拾い上げ、そのまま歩き出したのだ。 どちらでも良い-と思ったのだが、広辞苑に拠れば、 ● 気遣い・・・あれこれと心をつかうこと。 心づかい。 また、気がかり。 心配。 ● 心遣い・・・人のためを思って、いろいろと気をつかうこと。 配慮。と在り、どちらでも同じでは無いか(?)と思うが、他人から気に掛けられた言葉を頂いた場合、(心配を掛けたので)「お心遣い有難うございます」では無く、「お気遣い有難うございます」が妥当なのだろう。で、「心遣い」の意である「配慮」だが、「心をくばること。他人や他のことのために気を...2019.12.24 10:41
今月7回目の10㎞ウオーク 昨日午後から天候が思わしく無く散歩が出来なかったので、今日10㎞コースにチャレンジした。何と無く、笠山当たりの南斜面が白く見えるのは降雪なのだろうか・・・沢田地区から箕和田地区に出て、入間カントリーから武蔵ゴルフコースに出るまでは登り道なのでノルデイックウオーキング用ストックを使用。やがて、武蔵ゴルフコースに出ると、コースの時計台は15時10分前。ここから小用地区までは下り斜面なので、ストックを手に持ち歩幅を広めに歩く。 あれ⁉ 銀白色の花穂が!もう、春を知らせるネコヤナギが花芽を出したのだ!すっかり疲れを忘れさせて呉れ、平坦になった道を出来るだけ歩幅を広げて歩いた。 田圃道に入り、宮下橋に来た時は未だ陽も落ちづに頑張っていたのだ...2019.12.23 09:44
冬至・湯治・杜氏 今年の冬至は今日、12月22日だが、来年は12月21日だそうだ。何故か?と言うと、「冬至」は、「1年で最も日照時間が短い日」なのだが、(地球の)地軸が傾いているため「1年の日照時間は一定では無い」ので、4年に一度などと決まっていない-のだそうだ。 又、(冬至日が)「日照時間が1年で最も短い日」故に、陰陽歴では「太陽の力が1番弱い日から(太陽の陽が)蘇る日」即ち、「一陽来復」-新たな春を迎える日なのだ。そこで、冬至の日には「(う)ん」の付く野菜を食べる風習が在り、「なんきん」を食べるのだが、「なんきん(南瓜)」いわゆる「カボチャ」は栄養価の面でも優れていて、β‐カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、カリウム等が豊富で「アンチエイジング...2019.12.22 12:41
空港・駅ピアノ BS1午前1:45から15分間、海外の駅や空港内の広場に置かれたピアノを通りがかりの人が自由に演奏し、「どんな思いで弾いたのか」を語る番組が在る。 就寝時間は大抵11:00㏘頃で、1回目に目が覚める時間は1:00㏘を過ぎた頃。その頃に朝刊(日経)が来るのでポストから新聞を取り、読み終えた1:45㏘頃にテレビをswitch onすると、「空港・駅ピアノ」。 2:00㏘過ぎに床に着き、NHKラジオを聴きながら寝る・・・歳の所為か判らぬが、2時間置き位に目が覚めてはトイレに行き、ルイボスティーか牛乳を飲み寝る。 ピアノなどの音楽環境には程遠い環境で生活して来たが、聴くのは好きで、生演奏が聴けるチャンスが欲しい・・・日本でもメーカーなど...2019.12.21 11:57
今年も大変お世話になりました! メーンデッシュは栗ご飯で、主菜は玉子焼きと根菜の牛筋煮、副菜に里芋煮物とゴーヤの佃煮に沢庵漬。 「今日は、1グラス無いのでサービスです」の甘酒。 その上、コーヒー迄頂き、料金は何時もの蕎麦屋の半額程度。 食材費、手間、下処理費用を考えると、とても合いそうにも無いと思えるのに・・・ 今年1年、大変お世話になりました! 新たな良いお年をお迎え頂き、来年も又、お世話になりますので宜しくお願い致します。 2019.12.20 10:33
こんな社会で暮らしているんだ! 刑事事件として検察が起訴するも「嫌疑不十分」になり、(検察)審査会への審査申し出も「不起訴を覆す新たな証拠が無い」ので不起訴相当とされ、無くすことも無くなった伊藤詩織さんが(最後の砦)民事(訴訟)案件で勝訴となったときの言葉。 「私には、(性暴力を受けたときよりも)その後の展開の方がショックでした。 本当に絶望的になりました。 自分はこんな社会で暮らしているんだ-と、それまで気づいていなかったので・・・」 民主主義国家、法治国家の旗を掲げるなら、「弱い立場の声」を待つのでは無く、(現在の日本社会で優位だと言われる)男性から、「弱い立場を守る」よう法改正要求をしようよ!修正する意識を持ち是正するからこそ理解される-のだ。 世の男子、...2019.12.19 11:52