今月8回目の10㎞ウオーク

 ん⁉ 駐車場に車が殆ど無い・・・暮れだからかナァ・・・  店の門の所には)「準備中」の立て看板が在るのだが・・・

午前中の掃除を終え「山富貴」に着いたが、様子がおかしい。 一昨日は「年始は3日から」と言っていたし、蕎麦屋だから年末まで営業するだろう(去年は年末まで営業していた)・・・と、ウッカリと思っていたが、和食屋だったのをウッカリしていたのだ。 入り口の看板に小さく「29日より休業」の表示。

 止む無く、田中屋で「粗挽き蕎麦」を食べ、買い物を済ませて1:30㏘頃に帰宅。

1:45㏘頃に出発すると、武蔵ゴルフコースの時計台は3時10分前。

今日の「10㎞ウオーク」で、嬉しかったことが二つ在った。

一つは、宮下橋に着き、微かだったが男体山が見えたこと。

もう一つは、その宮下橋でのこと。 後方から来る車に気付き足を止めると、車も減速し、若い男性の運転手が会釈しながら通過したこと。 (若いのに、良識が在るナァ・・・)

 話変わって、午前中の車載ラジオから流れた「NHK子供科学電話相談」での話。

「私は、なぜワタシなのか?」

小学生の女の子からの質問だった。 解答者側は「難しい質問ですネエ・・・」

突然(の設問)であり、オトナ的解答は「ムズカシイ」のだろうが、結局「ことばの遊び」なのだろう。 友達同士で「私・・・」「ワタシは・・・」などと各自が自分を「ワタシ」と言うが、質問者が「ワタシ」と言うとき、

「あのコのワタシと自分のワタシの違い(個性)は解るが、ではワタシってどう具現化したら良いのでしょう?」なのだ。

自分の「日常」が全て「ワタシ」なのだから、説明するのにテマが掛かる-要約しようとすると表現がムズカシイ。 なので、「ワタシって誰?」になってしまう-のだろう。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000