酔芙蓉 明日で一気に決着を付けよう-と描いて昨夜は寝た筈だったが、昨日の義弟の契約の処理で東松山に行き、「山富貴」に寄る途中に在る親戚の渋柿の状態を観たり昼飯を食べたりして帰宅すると“心変わり”。 今日は休日にしよう! 先日購入した栗を昨晩水に浸して置いたので、沸かした湯の中に30分以上入れ鬼皮剥きの準備で今日を終えた。 長月が終えると言うのに、日中の気温は30℃。 「あなたたちは、その空っぽの言葉で私の夢を、わたしの子供の時代を盗んだ!」とグレタ・トゥンベリさんは訴えるが、安穏と暮らして来たことを責められると立つ瀬がないのだが・・・まあ、器械を使わずに剪定ばさみで手刈するのは環境に優しいのかなァ・・・ 車の中から咲き誇っている酔芙蓉の...2019.09.30 12:21
今日も飲み物をいただく 今日で終わらせようと頑張ってみる雑草刈りだが、今日の成果は5㎡程度だ。最も、急ぐ理由は無いので、今朝は8:30から作業開始し10時休憩して正午前に止めたのだ。有難いことに今日は、休憩時間頃になって二人の方が飲み物を持って出て来られたのだ。この処、ルイボスティー入りの水筒を持参しているのだが、気遣いは素直に受け礼も言う。 TVを見ていると、ミヤンマーで医療支援活動をしている日本人医師笠井裕一医師の映像が流れた。三重大学医学系研究科の教授で脊椎疾患治療の第一人者なのだが、ミャンマーの若手医師の指導者として活動中とのこと。 (ミャンマー)大学や国から感謝されてはいるが、日本なら安定した生活が保障されているのだろうに・・・ それにしても、...2019.09.29 11:52
秋の便り 「今年も美味しく実りました」 芋街道沿いの「富の武直園」から、今年もホクホク便りが届いた。岩見沢へ、下蒲刈島(呉市)へ-と季節の便りを届けてくれた武直園。今は、「紅東」や「シルクスイート」「紫芋」で、金時の「紅赤」は10月下旬、11月には「安納芋」や「太白」だが、里芋は隠れた逸品。 話は変わるが、香港のデモ-若者のデモだが、一国二制度の下、返還された1997年から「50年間は、外交と国防以外では高い自治制を維持する」との政府側の「約束」に対し、大人社会での民主派議員の議員はく奪や自治活動家への締め付けが身近に起きている実態に、イギリスの統治下で培養された「表現の自由」は若者たちの特権のように溢れ出たのだ。 しかし、その多くの若者...2019.09.27 12:13
陽が当たった 未だまだ続く趣味の「雑草刈り」だが、一応70%以上が刈り終えてはみたものの、中ほどの数年前から(雑草が)倒れ込んでいた部分は、上部に蔓性の雑草で覆われて日が当たらず、枯れた茎が倒れた状態で残っている状況なので、茎や蔓状の草を取り腐食した草を取り除くと、何やら小さなものがうろめいているのだ。え?何だろう???・・・虫? 雑草が刈り取られ、それまで陰湿な世界の「いきもの」に陽が当たってしまったのだ。ざわざわザワザワ・・・作業を中断した。 もう、明日にしよう・・・ 話を変えるが、本を出版した筋萎縮性側索硬化症の女性がTV番組で言っていた。「障害とは、生きにくさ、生きずらさ-です」と。障害者を見たとき、日本人は「可哀そうだと思う」のだが...2019.09.26 12:29
マグネシウム NHKTV番組「ためしてガッテン!」と言う番組だったが、「ヒトの体に中に、何種類の金属が在ると思いますか?」と言う司会者の質問に、ゲストの回答は、「7種類」だの「十何種類」だの「二十何種類」だったが、正解は「全種類」だ。 言われてみれば、ガッテン! 地表の生物、特にヒトは地中の栄養を獲って生きているのだ。では「体内で一番多い金属は?」マグネシウム-なのだ。 で、マグネシウムの5~60%がリン酸塩や炭酸塩として骨に沈着していて、残りの40%が筋肉や脳、神経に在り、細胞内液にもカリウムに次いで在り、生体内の多くの酵素を活性化させているのだ。 なので、ヒトにとって欠かせない栄養素が「マグネシウム」なのだ。ヒトの体の中には約30gのマグ...2019.09.25 14:14
今朝までは腰が痛かったが・・・ TV番組を見ていると、「スマホ決済利用者が3割超」とのこと。確かに僕は「現金払い」であり何かと「今まで通り」なのだが、十数年使用しているヒィーチャーフォン(ガラケー)をスマートフォンに代えて見ようと思い、販売店に予約した。 ところで、慣れない作業の影響だろうか、昨日から中腰姿勢になると「腰が痛い!」となるので、今朝は昼頃まで寝ていたが、昼飯を食べ終え何と無く気合を入れ直し、「さて、これから雑草刈りに取り掛かろう」と帰宅したが、雨に・・・ 通り雨も3:00㏘頃に上がったので、現場に急行。明日はパート先での配達仕事なので5:00㏘で引き揚げたが、腰の痛みは「無い!」・・・ ・・・そうだ、鈍った身体だから無理強いは出来ないが、これを機に...2019.09.24 13:09
太秋柿が来た! 久し振りに散歩道を通ると、田圃の稲は狩り終えていた。天気予報では、明日は秋雨前線が南下し移動性高気圧に覆われるため、爽やかな秋の空気になる-とのこと。 台風一過で、秋の幕開けとなったのだろう。 さて、秋の味覚の一つに(甘)柿が在るが、代表的な種類では「富有」「次郎」「平核無」「刀根早生」だそうだが、1995年に新たに品種登録された「太秋」はこれまでの柿と違い、シャリシャリ感が在り、富有の1.5倍位の大きさで「条紋」が出来易いので甘い-らしい。「医者いらず」と言われる柿だ。 季節のものを食することが一番だ。2019.09.24 01:30
ばかばかしいことだが・・・ ひと月くらい前に、久し振りに隣の畑に蕎麦が蒔かれた。蕎麦の新芽はお吸い物に入れても美味しいし、一面に咲いた白い花は清流の水面のように美しく、凡そ90日もすれば大好きな新蕎麦になるのだが、僕にとっては気掛かりなことが在った。 数年前のことだが、蕎麦を播種する畑は県道沿いに在り、偶々運行安全のための夜間照明灯が在ったため、蕎麦の生産者が(蕎麦の)黒化(育成及び収穫)に影響する-即ち「光害」を理由に県土整備事務所に消灯要請をしたのだ。 突然の消灯に驚き、行政に問い合わせたが要領を得ず担当県土事務所に出向くと、「申請した人が理解力が無い人だ」とか「維持費が削減され、出来るだけ消灯したい」等の説明で、官僚の一面を体験するに終えたが、町がおろ...2019.09.23 04:44
渋野日向子選手おめでとう! 第50回デサントレデイース東海クラシックで、8打差を逆転しての優勝。これが,今の渋野日向子選手なのだ!これが渋野選手のゴルフ(スタイル)なのだ。 ゴルフファンばかりで無く、スポーツの楽しさ、魅力を表現し証明したのだ 🎊🎊🎊・・・ゾーンに入っていた16番ホールはチップイン。 上りの18番のティ-ショットを(ドライバーでは無く)スプーン使用。 (バーデイを獲るための)第2打は良かったが・・・ だが、参加しているプレイヤーは誰でも優勝を目指し、1打1打を打つ。なのに、なぜ(。´・ω・)?勝利の女神は、勝者一人にだけ微笑みを与えるのでは無いのだろうに・・・大坂なおみは、勝者へ微笑む・・・2019.09.22 09:19
第29回日本シニアオープンゴルフ選手権を見て 今日は、日高市の日高カントリークラブで開催されている「日本シニアオープンゴルフ選手権」の三日目を観に行った。と言うのも、パート先が当ゴルフ場と取引関係が在り、当該イベントに協賛したため入場券が入ったので、パート先の会長の都合観戦-となったので、10:40㏂頃にパート先に行き、ゴルフ場に入ったのが11:00㏂過ぎ。 なので、28組目の水巻善典選手と山添昌良選手のスタートを見て直ぐに18番ホールに行き、観覧席に座って観戦したのだが、上がって来た組は5組目だった。(フルヤさんのお嬢さんが、キャディーをする)長谷川正樹選手は10組目なので、フルヤさんを見てから帰ることにすると、やがて10組目が上がって来た。長谷川選手の(18番ホールの)...2019.09.21 12:49
汚染水処理 今朝も9:00から頑張って見た。 先ずは刈り込み鋏で切れなかったハゼノキを切り、セイタカアワダチソウに取り掛かったのだが、最初に刈った切り株から新たな芽が出ていたのだ。なので、刈り込み鋏で切り株を挟み引っ張ると、白っぽい根がいっぱい付いて来た。そうかソウなのか。 地下茎を取らないと元の木阿弥。切り株を見つけては刈り込み鋏で退治、退治・・・腕力勝負となった。結局のところ、今日の作業は切り株切除となったのだが、それでも地下茎は残ってしまう。まあ、地主に「根っ子まで枯らす除草剤を進める」ことで諦めよう・・・ 話変わって、過日の小泉環境相と福島県知事との会談時の「汚染水処理」が話題を広めている。松井一郎大阪市長(日本維新の会代表)は、「...2019.09.19 12:06
セコイアの実 「これ、何の実でしょうか? セコイアの実・・・です」今日は水曜日。 疲れ気味だったが、何時ものように「ほっと」に行きカレーセットを食べていると、やがて房総出身のX氏が入って来て、小さな松ぼっくりのような実を採り出した。「セコイア? メ・タ・セ・コ・イ・ア・・・です・・・か?」「ええ、ええ、 良くご存じで・・・」「(イヤ-名前だけですよ!と、言いたかったが)ミニ松ぼっくりですね」 帰宅後、「セコイア」を検索すると、カルフォルニアのレッドウッド国立公園の大木が出て来た。Sequoiaはヒノキ科セコイア属の常緑針葉樹-と在り、平均的な樹高は80m、樹齢は400年から1300年ほど-と在る。 で、セコイアとメタセコイアの実や違いを見ると...2019.09.18 14:17