食ぱん・美味しい食パン 「ふんわりしていてモチモチしていて・・・」「美味しかったですか? それは良かった!」水あめと小麦粉にコンニャク芋の粉を10%を入れると、コンニャクの保水力でパサつきが抑えられ、コンニャクの食物繊維で27%もモチモチ感が増す「白の生食パン」、もう一つは竹炭を使った「黒の生食パン」が売りの生食パン専門店「#58」。 川口市の前川本店を中心に、川口周辺に5店舗ほど出店しているが、東上線沿線では志木市周辺で「一期一会」と言う食パン専門店が在る。 白い食パンの白さはタピオカ澱粉を使用しているのかなァ・・・2020.08.31 13:19
笹生優花さん おめでとう! 8歳から親の薦めでゴルフを始めて昨年11月のプロテストに合格し、今年JLPGAの開催した3戦中、2戦目のNEC軽井沢72ゴルフトーナメントと3戦目のニトリレディースゴルフトーナメントで連勝した笹生優花さん。 2001年6月20日生まれの18才なのだが、1戦目のアースモンダミンカップでは5位で、2戦目は2日目に3位になったが最終日は盛り返し優勝。 3戦目のニトリ戦では2日目からトップで最終日の今日の映像を見ていると、飛距離は下よりパッティングの練習成果が試合で表現出来ているのだ。 フツウなら、試合経験の少なさから、或いは若さから気が逸ったりするものだが、今日のプレーを見ているとゴルフ=ミスであり、基本をしっかり持ちながら次のプレーで...2020.08.30 13:19
大曲の花火 今日29は、大曲(大仙市)の「全国花火競技大会」開催日-だったのだが、COVID-19のために来年に延期となった。もう25年以上前になるが、単身赴任で秋田市に居たとき、ゴルフ場は下より東北の祭りは必ず体験した。 大曲の花火も現地の方が座敷迄取って下さり、ヤンヤと一夜を楽しんだ記憶が蘇る・・・ 明治43年から続く全国の花火師の競技会なので、観客の「蜜を回避するため」と言うなら、「延期」以外の方法が在ったろうに・・・と思っていたら、「競技大会」では無かったが、全国の煙火会社から花火が提供され、大曲の花火師に寄る「打ち上げ花火」が行われたのだ。「医療従事者への感謝」「コロナに打ち勝とう!」等のメッセージと来年度への新作花火の披露なのだ。...2020.08.29 13:04
「秋」なのだ 家を出て1㎞位の散歩道にコナラやクヌギの林が在るが、虫害なのだろうか-先週辺りからドングリ付きの小枝が落ち始めた。 最初のうちは踏まないように歩いていたが、今日は落ち葉だらけで、足の踏み場もない状況で、河川敷ではクサギの甘い香りが漂い、田圃では早場米の収穫が始まった。我が家は三方が畑で、特に風呂場の外は庭木などが在り、今日も虫の合奏を楽しみながらの入浴だった。 昼間は冷房、夜も除湿の中なのに、我が家の外は、「もう、秋」なのだ。 2020.08.28 12:44
お疲れ様でした! 日本経済のバブル崩壊後の長期的なデフレ経済からの脱却は、完全では無いが道筋が出来、アメリカ一辺倒とは言え外交も確立した安倍政権。 「自らの健康第一に政権を投げた」などと悪口は言うまい。コロナ対応を含め、国民の生活を守るには、総理大臣の席は空白を作るべきでは無く、辞任を決めた安倍晋三氏には「お疲れ様でした!」と拍手を送ろう。 👏👏👏👏 だが、後任総裁は誰が選ばれようが、難しい選択をする役目が待っている。結果で左右される国民の動きは大きく、社会を動かすだろう・・・マスコミュニケーションには、しっかりとした国造りを基に発信することを期待したい。ご苦労様でした! 2020.08.28 08:03
五味淵伊次郎医師 第一次世界大戦の末期1918年3月4日、アメリカ陸軍の訓練基地ファンストンの兵士が発熱して起きたインフルエンザは数日で500名余に感染し、その兵士たちが戦地のヨーロッパ各地に配属されたため一気にインフルエンザが拡大、それが大戦終結の引き金だったのだが、戦争当事国は兵士の戦意喪失を嫌って秘密にしていた中で、中立国だったスペインだけがインフルエンザ感染を公表した。そのため「スペイン風邪」と言われ、僅か2年の間に感染者は6億人に膨れ上がり、当時の日本(大正7年~9年)でも患者数が2,300万人、死者38万人とされているのだが、政府や公的機関以外の一開業医が書き残した記録は珍しく、栃木県矢板の医師・五味淵伊次郎が書いた「大正7,8年の世界...2020.08.27 11:31
今日の昼飯 週2日の贅沢な時間が在るので、日々の多少のストレスは吸収出来ている-と言えるだろう。で今日の昼飯だが、先ずは疲れを癒す甘酒からだ。 メーンデッシュは「タコ飯」で、副菜は「太刀魚の炙りです・・・」と出された刺身に夏野菜とさつま揚げの煮物とゴーヤの佃煮だった。特に待ち合わせしたかのように寺内氏が見え会話が出来たので、何よりの満腹感を得た昼飯だった。2020.08.25 13:24
継続は力なり 散歩コースの田圃では、既に刈り取られた田圃も在るが、稲刈りの準備に畔の草刈りをあちこちでやっていた。 子供の頃は鎌で手狩りの「農業は草との戦い」だったのだが、最近は高齢化のためなのか乗用草刈り機での作業なのだが所詮根っこは残したままだ。各戸農家が耕うん機を購入した時から「草に負けた」のだ。敢えて言えば、昔は朝日が昇る頃に畑に出て1本一本手でムシったのだ。それでも1反部くらいの畑は新たな草が芽を出して1日に2センチ位伸びるので、夏は草との戦いだった。 耕運機では1反部くらいの畑は10分位で土を耕すのだが、大型トラクターで天地返しをしないと根は残る- ところで「継続」と言えば本業の「(損害)保険」でも重要なポイントだ。昨年のことだ...2020.08.24 13:55
田中希実さん おめでとうございます! 日本女子「1,500m4分05秒27」日本記録おめでとうございます‼ 有言実行。 1周目から自分のペースで、ラスト3周は更にスパートすると後続者は付いて行けず・・・観ている側に、スッキリ感をプレゼントを与えて呉れて有難う(人''▽`)・・・2020.08.23 06:54
チンチン電車 今日は「チンチン電車の日」だと言う。 1903年(明治63年)8月22日に新橋・品川間で路面電車が開通したので、8月22日を「チンチン電車の日」としたそうだが、僕が就職した昭和40年は未だ都電が在り、営業職だったので八重洲口の会社から銀座や新橋、虎ノ門に行くにはチンチン電車に乗るのが当たり前だった。 さて今日のTBSTV番組「報道特集」だが、東京オリンピック選手村跡地でも行政と一部業者の問題が提起された。 東京オリンピック・パラリンピックの選手村が、大会後には50階建ての高層マンションなどで5,600戸、12,000人規模の街「HARUMI FLAG」になるのだが、選手村になる東京ドーム3個分の都有地を三井不動産、三菱地所レジデ...2020.08.22 13:37
マイナンバーカードを作成した 今の処自動車運転免許証を保持しているので、本人確認証明になる公的資料が在るが、返納後の身分証明や何れ保険証にとって代わると言われているので、先々月申請して役所から「発行手続きの通知」が今日届いたのでカードの作成をした。 マイナポイントは近くの郵便局かセブンイレブンで手続きをするのだが、マア何かの役になるのだろう・・・ さて、今日も「山富貴」での昼飯だったが、付け足しに「笹寿司」が出た。「笹寿司」と言えば、信州中野市の「郷土食堂」だろう・・・もう15年以上前になるが、草津から渋峠を越えて「塵表閣」の在る上林温泉、渋温泉を通過すると中野市で、「新井」と言う交差点を左折して長野電鉄の踏切手前に在った。クマザサの葉の上に一口大のすし飯が在...2020.08.20 13:08
リーダーのCOVID-19対応の差 2020年11月の大統領選挙に向けてアメリカでも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)戦略が大きなポイントになっているが、例えばドイツだが、17日現在で感染者数225,016人に対し死者数は9,236人。 フランスの218,751人(感染者数)中死者30,410人、イギリスの321,064人(感染者数)中、死者41,454人、スペインの359,082人中死者28,646人、イタリア254,235人中死者35,400人に比べればヨーロッパ諸国の中では死者数が少ないのだ。 その理由として現地ミュンヘン工科大学医学部教授の小児心臓外科医・小野正道氏に拠れば、『WHOによる新型コロナウイルスのパンデミック宣言(3月12日)で、欧州...2020.08.19 07:45