定め無き世の定めかな 今日は父の29回目の命日だ。 なので、実家での「年越し蕎麦」となるのだが、今年は僕ら夫婦と兄宅の小人数会食だった。 本来なら、5人兄弟ぐらいは全員集合すべきなのに、毎度のことだが、兄宅の良識の無さにガッカリするのだ・・・まあ、後期高齢者の集合体からはロクなものが生まれて来無いのがオチなので、出された飲み物食べ物を頂きサッサと帰宅した・・・ 昨夜の風のおカゲで、今日はスッキリと白根連山が見えた。走れた昔は汗が凍ったことも在ったが、ウインドブレーカーを羽織った姿は情けない・・・それでも、今を頑張るしか無いんだ・・・ さあ、今夜の(那須川)天心はどうなんだろう・・・・・・「ムエタイ」との闘いなので期待はしたが、(相手の)クマンドーイ選...2020.12.31 13:27
こつごもり(小晦日) 「ご苦労様です!」「雨が降らなくて良かったですね・・・」昨日から、散歩道の途中に在る不燃物処理場(川角リサイクルセンター)前で出入りする車の整理をする人が居たので挨拶を交わすのだ。 センター前を過ぎると田圃道に入るのだが、空は快晴にも拘らず白根(山)は今日も雲隠れ・・・(でも、暖かいなあ・・・) 額に汗を感じながら歩いて行くと、石田君(小中学校の同級生)に出逢った。「久し振りだねェ・・・元気⁈」「(´ー`*)ウンウン」 ・・・夕飯を食べていると、ザワザワザワザワ・・・ カーテン越しの薄闇に庭木の小枝が揺れている・・・予報通りの「強い寒気」の襲来だ!スッカリ迎春の準備も出来ているのだ!(ウ⁉ 待てよ、玄関の松飾りは大丈夫かな⁇...2020.12.30 10:37
仕事納め パートタイマーの朝だった所為だろうか、7時前に目が覚めてしまったので、止む無くカーテンを開けテレビ番組を見ていたが、気付くと8時10分前。 慌てて身支度したが、朝晩測っている血圧値が「最高血圧157、最低血圧115、脈拍数55」- 先日から新しい2車線の森戸橋を渡るようになったのだが、その先の西大家駅付近の渋滞で帳消しになってしまうが今朝は車が少なく助かった・・・ で、今日の配達先は日高カントリーから久邇カントリーを廻って一旦帰社。その後は、Jゴルフ、高麗川カントリーの1階と2階。 更に弓削多醤油。言った先々での挨拶、「本年の配達は今日が最後です。 今年も大変お世話になりました。 来年もよろしくお願い致します。 良いお年をお迎...2020.12.29 11:34
今日も散歩 あと、4日で大晦日・・・ と言っても、今日はナンの予定も無し!夕方まで見たいTV番組も無く曇り空だったので、朝食後は二度寝・・・目が覚めると12時過ぎ・・・ 庭掃除でウオーミングアップし、散歩に出掛けた。 だが、白根も男体山も雲の中・・・ ガッカリはしたが夕陽に向かい歩幅を広めた。宮下橋で一休みし、神社でイチレイ・・・「今日も、一日有難うございました」「Youは何しに日本へ」を見て、さァ、風呂に入って・・・ 2020.12.28 12:19
今日の昼飯 11:45a.m.頃に駐車場に着き、ホールに入ると2組の先客が居たが、ホールの一番手前の何時もの席に座り(読売)新聞に目を通し終えるとアルバイトの娘が盆を運んで来た。「『更科蕎麦』です」「はい、有難う」⁇・・・つけ汁が無い・・・すかさず言うと、汁が並々と入った蕎麦猪口が来た。 一昨日のこと。 汁の話になり、「以前に比べて、薄味になった感が在る」と言ったからだろうか、やや濃い味だったので蕎麦の量を減らして食べたが、汁の加減は食べ方に影響するのだ。なので、湯桶が来た折、新たな猪口を要望した。 食後、小川町の埼玉伝統工芸会館で、細川和紙で作った干支人形を購入。帰宅後、少々早めの散歩に出た。5キロがスムースに運べた。 ・・・ 市中の声に、...2020.12.27 11:47
そうか・・・ カレンダー配りも迎春の準備も済んだが、心の中は・・・変わる予定が無い・・・「良いお年をお迎えください!」 そして、「本年も宜しくお願い致します!」 1年間の厄を払い新たな年を迎えようかと思うが、その日その日のクリアの繰り返し・・・折角、「桜を見る会」の前夜祭問題で“謝罪”のチャンスを得た安倍さんだが、安倍さんの客観的状況を視ず、「フツウの議員ならば・・・」との勢いで質問する議員たち。フツウでは無いんだから、裏付けが無いんだから、茶番なのだから・・・ COVID-19が終息した際、「尋ねてみたい国」の第1位は「日本」だそうだ。世界が、「脱炭素社会」に向けて走り始めた。そこでは反旗を掲げる国は無さそうだ。 日本古来の「道徳」はどうなん...2020.12.26 12:42
今日は何の日? と聞くと、ダレもが、「クリスマスイブ!」と言うだろう・・・だが、僕が子供の頃は、「クリスマス」ナンて言う行事は無かった。 宗教行事と言えば村の鎮守での行事ぐらいで、境内までの沿道には出店が並び、僅かな小遣いで買うと言うより見るのが楽しく、境内での獅子舞いが終わった後、宿(区長宅)での振る舞いに心が躍った記憶が在る。 雑学ネタ帳に依ると、毎月24日は「地蔵菩薩」の縁日だそうだが、「おばあちゃんの原宿」と言われる巣鴨の「とげぬき地蔵」くらいしか知らぬ。 移動手段が大きく変わった現代では、イニシエの文化を理解出来なくなってしまった・・・2020.12.24 14:00
今日からスタッドレスタイヤ 今季は平野でも降雪量が多いかも知れない・・・と車検整備日の今日、タイヤも新品に履き替えた。スノーダンプもスコップも揃えたが・・・ ところでお隣の文在寅大統領は退職後の保身から「検察改革」と称して、自分に都合の良い法相を利用して、自らが任命した検事総長に「2か月の職務停止」の懲戒処分とさせたが、総長は「処分に当たる行為は無し」と法相、懲戒委員会を「憲法違反」として提訴。 文在寅大統領の構成、演出劇は当然のように政治不信を招いたのだが、我が国の「政治」は何処に向かうのだろうか・・・トランプ氏に乗っかったことをバイデン政権がどう評価していようが、ドシドシ意見を言って欲しいが・・・新型コロナ対応を国民の自主判断に委ねるのでは無く、より多く...2020.12.23 12:23
今日の昼飯 今日はパートタイマー出勤日。高麗川を渡る橋まで行くと、新設中だった(森戸)橋が完成し開通式の準備のためだろうか、使用している交互通行の旧橋が信号2回待ちとなったが、2,3分遅れで出勤出来た。 配達仕事は2か所で終わり、具作り仕事も終えて昼飯を食べに「遊喬」へ行った。「遊喬」ではいつも「季節の野菜天ぷら」に決めていて、今日の素材は「原木シイタケ、茎アスパラ、黒ダイコン、ニンジン、ピーマン、安納芋、矢島カブ」の7種。「黒ダイコン」はマダマダ珍しい大根で、元々はヨーロッパ産。 ダイコンだから果肉は柔らかいだろうと入れ歯でガブッ! 僕の義歯では歯がタタナイ・・・ほど硬いのだ。「安納芋」は゛種子島産”の表示だが、ホントかなあ・・・ 種子...2020.12.22 14:34
日中で「CO2と水素の再利用」で連携 昨日の日経朝刊・1面の記事だ。中国の工業団地の化学工場で生じる「水素」とCO2を利用してメタンガスを製造し、その工業団地で燃料として再利用。 水素は化学産業や製鉄などで多く発生し、脱炭素のエネルギーとして注目されているのだが、その輸送・貯蔵が難しくLNGの数倍のコストが掛かるので敬遠され勝ちだった。今回、工業団地の既設のパイプラインを使用することでコストが抑えられ、世界最大級のカーボンリサイクルプラントが出来る-と言う。 日本からは日立造船などが参加するのだそうで、中国と言う大地は世界をリ-ドする日本の技術の実践場所として継続されて行くのだろう。 名古屋大学では今年の6月、水素を利用して火力発電所などから発生する排ガスに含まれる...2020.12.21 07:16
天体の大イベント 「人類が超高倍率の望遠鏡の同一視野内で、木星と土星の大接近が見られる初めてのイベント」が明後日「冬至」の夕方4:30頃から2時間位、南西の空で400年振りの「木星と土星の大接近ショー」が見える-のだそうだ。明るい方が「土星」で、夕方の4時半頃は未だ夕陽の明るさが残っている時間だが、肉眼でも見えるので、一生に一度の天体ショー「グレートコンジャンクション」を見ましょう!だからと言って、「冬至」の日ばかりで無く、明日でも明々後日でも良い-らしいのだ。 さて、シゴトに使用しているパソコンのプリンターが先日突然に使用不能になり一昨日量販店で購入したので、今朝、新たなプリンターとパソコンにコードを接続し、早速用紙に印字しようとしたが全く作動し...2020.12.19 12:50
もう一人の自分 「これが術後の写真です」 それまでガマンしていたのだろう「足の痛み」を取り除くべく手術入院を10月初旬にされ、術後のリハビリも終えて近くのリハビリ専門病院で加療中だが、僕等と面談出来る状況になったのだろう・・・訪問すると、いきなりスマホに写した施術後のCT画像を見せて貰ったのだ。 画面には施術した脊椎とそれを固定するチタン合金のスクリューが写っていたが、流石○○さんらしいなあ・・・ 画像は言葉の何百倍も表現するのだ。「で、今は(足の)痛みは無いんですか?」「ええ、・・・術後、(麻酔から目が覚めて)その日のうちに自分で(歩いて)トイレに行ったんですよ! 術後のリハビリを終えて早く帰宅したかったものですから・・・先生にお願いして・・・...2020.12.18 12:21