と聞くと、ダレもが、「クリスマスイブ!」と言うだろう・・・
だが、僕が子供の頃は、「クリスマス」ナンて言う行事は無かった。
宗教行事と言えば村の鎮守での行事ぐらいで、境内までの沿道には出店が並び、僅かな小遣いで買うと言うより見るのが楽しく、境内での獅子舞いが終わった後、宿(区長宅)での振る舞いに心が躍った記憶が在る。
雑学ネタ帳に依ると、毎月24日は「地蔵菩薩」の縁日だそうだが、「おばあちゃんの原宿」と言われる巣鴨の「とげぬき地蔵」くらいしか知らぬ。
移動手段が大きく変わった現代では、イニシエの文化を理解出来なくなってしまった・・・
0コメント