寒蝉鳴(ヒグラシ鳴く)

 4:45p.m.になったので支度して散歩に出た。

1㎞位進むと埼玉医大の進学課程校舎が在り、未だ梅雨も明けないのに過ぎゆく夏を惜しむヒグラシの鳴き声の渦の中を過ぎて行き、田圃の畔道を進むと堀川沿いにクサギの花が咲いていた。

ここまでで凡そ2.5km、汗も出ず歩幅も広めで順調だった。

 話は前後するが、昼飯は相も変わらず「山富貴」での「田舎蕎麦」だったが、いつも見る(読売)新聞の2面に、「豪中関係 悪化の一途」と在った。

経済的な結びつきと共に政治的圧力を強めて来る習近平主席体制に危機感を強めたスコット・モリソン首相は、米豪同盟重視に戻し、日本、インドを含めた「2プラス2体制強化」を打ち出したのだ。

 中国人企業家が豪州議員に献金し、南シナ海を巡る裏工作や、中国政府によるサイバー攻撃が明るみになったことに因るのだが、豊富になった金融貸付からマスク外交、COVIDー19対策の医療スタッフ提供等あらゆる手段で中華思想を強化覇権する中国に対して自由経済国の協力関係が重要なのだが、日本のリーダーの舵取りは厳しい・・・

 さて、今日の東京都の新型コロナウイルス感染者数が予測通りに「過去最多の367人」となり、全国各地でも「過去最多」の感染者数となったが、対策は相変わらずの「上意下達(トップダウン)」。

専門家会議と言っても一部の人の意見で進む日本型。

飲み屋、カラオケ事業の「密を敵に仕立てる」のでは無く、飲み屋、カラオケ事業者の「成功例」を育成させようよ!  「民衆の力」を引き出すことがリーダーの役目。

「アアだ!」「こうダ!」のタコつぼが並ぶ中で、「会見」と称してテレビを利用し自らを売り込むスタイル。 どこのリーダーらしき者よ、自らの役目が解らなければ民に聞け! 民に問え!



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000