今日の昼飯

 「(うどん店)開業日に(運営方法で)伊藤さんと言い合いになり、翌日から伊藤さんが来なくなったので大変だったのよ・・・ お父(とう)さんが謝れば良いのに・・・」

少々早めの昼飯を食べに「山冨貴」に行くと、大女将がウエルカムセットを持ってテーブル席に来た。

「○○さんだから言うけど、大変だったのよ・・・」

で始まった新規開店のうどん店と再オープン時の顚末。

 再オープン時の「山冨貴」の不手際(配膳の遅さ)は来客全員に悪印象を与え、多くの客が「二度と来ない!」の捨て台詞を目にしていた-ので、その原因も想像出来たのだが・・・

『「お父さんが謝れば・・・」と言うが、会長(おとうさん)は(うどん店と「山冨貴」の)全責任をひとりで背負う!と思っているのだ。  

 新型コロナウイルス感染症対策の自粛ムードで一気に経営が難しくなった上に、新たな店やら人的問題を抱えた会長。  基本も忘れざるを得なかったのかも・・・

『そんな時女将が必要なんですよォ! 女将は個人じゃ無いんですよ! 「私はこう思う」なんて言ったらだめなんですよ。 「アタシが居るからアンタ頑張ってね!」って会長を支援しなくちゃ・・・

伊藤氏のことも、会長に代わって「よろしく頼む!と頭を下げるんです・・・』

 「挽きぐるみ(蕎麦)」を食べていると会長が来た。

「おかげ様で、社員が一人決まりました。 以前から近所に住む、イタリア料理店をやっていた者が厨房に入って呉れまして・・・」

とのこと。  「イタリアンの経験(目)で新たな和食が出来ると面白いですね!」

大女将には、「青パパイヤ」や「マンゴー」の天婦羅をアピールした集客戦略話をした。

地域のため、軸になる拠点になって欲しいのだ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000