あふひ草

 6月15日の誕生花はタチアオイだそうだ。

将に今、雨の日にも青空にも似合うタチアオイの花は子供の頃、実家の庭で咲き誇っていたのだが、今は面影すら無く、あちこちで時折り出会うタチアオイに感動を覚えるのだ。

 花の色は赤やピンク、白から黒紫色も在り、我が家でも毎年白とピンクが数本育つ。

・・・

 「くやしくぞ つみをかしける あふひ草  袖のゆるせる かざしならぬに」

源氏物語の柏木の歌だそうで、人々が加茂の祭りに浮かれているのに、三ノ宮との過ちに源氏の恐ろしさ(源氏の存在)を考えると、その罪の大きさに身がすくむ-のだ。

 その下賀茂神社の家紋は「丸にタチアオイ」 本多忠勝の家紋だ。

タチアオイの花に似たシラネアオイが在る。

以前に高山植物を購入したことから、業者がシツコクメールを送って来る中に「(白い花の)シラネアオイ」が在り買ってしまった。

直射日光が余り当たらない木陰に植えたのだが・・・






毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000