拠無くなって、昨日メーカーのコールセンターへ電話をしたが、担当者が応じて呉れるまで1時間以上も掛かった末に、(担当者の説明では)解決出来なかった画面が今日、何とか修正出来たのだ。
(・_・;) (^^♪ (^^♪
1週間以上前になるが、全く知識の無いまま表示されている(タスクバーの)アイコンをクリックし、イジッテいるうちに画面の文字がカラーになり見難くなってしまったのだ。
なので、スタートボタンをクリックして「Windowsの設定画面」の「システム」や「個人用設定」等々をテキトウにクリックしていたが、やがて色が消え白黒外面になってしまったのだ。
文字は読み易くなったがモノの色が消えて判断し難くなってしまい、拠無くメーカーへの電話となった始末だったのだ。
天候で言えば、今は「快晴」。
なので、散歩から帰りブログを更新しているのだが、昨日は歯科医院の受診日。
ユニットから「藤の蔓」が小雨の中を伸びている景色に感心し、「蔓は何m位のビルのか?」とパソコンで調べて見ようと思ったのだが、昨日は判らず仕舞いに終わったのだ。
「蔓は(ヤマフジは)左巻き、(ノダ藤は)右巻き」とか花房の長さは出て来るが、「蔓の長さ」なんて関心が無いのだろう・・・
しかし、蔓はナメして衣服に使用して来た歴史が在り、祖谷(徳島)に在る「かずら橋」や籠材として生活に利用されて来たのだ。
「藤の蔓」は食材になるらしいが、ヒトの「食」に対する欲及は「凄い」し恐ろしくも在る。
最近、コモド島で1m前後であろう大人の人骨が発見されたが、消滅した理由が、現代人の祖「ホモサピエンスに負けたから」とも言われているのだが・・・
0コメント