パート先での配達仕事でゴルフ場に出向くのだが、COVIDー19対策として来場者の受付カウンター席にビニールシートが張られている景色は見慣れていたが、今日高麗川カントリーに行くとカウンター席のボールペン立ての脇に「使用済みボールペン入れ」と書かれたペン立てが置いて在った。
使用済み(ボールペン)はアルコール消毒して再度使用すると言う。
「新型コロナ対策」とは理解したものの、異様に思えたので聞いてみた。
「この在り方は、お客様からの要望ですか?」
すると、「はい!」・・・
受付カウンター席のビニールシートは飛沫対策として納得出来るが、不特定多数の入場者が使用するボールペンんにどれだけの新型コロナウイルスが付着するとでも言うのだろうか・・・
一般的に受付後は、更衣室ロッカーでゴルフ着に着替えプレー前の準備としてトイレで用を足すのだ。 ボールペンに触れた後も色々なところに触れるだろうしトイレ後は手洗いをするだろう・・・
「自粛警察」が流行ったように、コロナ禍が増じて「エレベーターのボタンを触れない」「通勤電車の吊革を持たない」などがマコトシヤカに語られる世の中。
エレベーターの行先ボタンはキチンと押そうよ! 電車の吊革は事故除け対策としてキチンと持とうよ! 後で、「キチンと手洗い」で充分!
話は変わるが、今日は蒸し暑かった! 配達中の車ではエアコン全開だが、降りて荷を運ぶだけでマスクの内側が汗で濡れるのだ。 マスク業者に言わせれば、「マスクは3層になっていて、内側は皮膚かぶれを防ぐように空気の流れが良いように、外側は水分をはじくようになっている」とのことだったが、今日はマスクを裏表どちらに使用しても汗を掻いた。
埼玉医大の先生に拠れば、この時期のマスクは水着用の生地で作ったマスクがベターだと言う。
で今日の昼飯は、久し振りに大阪・堺出身の寺内さんとの会食だった。
迷惑を顧みず言いたいことを言ってしまう僕と、受け入れてくれる「寺内さん」
昼飯のおかずに、「ワラビ」や「つくし」が出た。
3月から「休業」に入った筈なのに・・・ 食材は採取していたのだ・・・ (ー_ー)!!(ー_ー)!!
0コメント