今日は真夏日?

 気象庁に拠れば、今日の我が町の最高気温は29.6度とのことだが、隣接する日高市や鳩山町では30度なので、「真夏日」と言っても良いだろう。

窓を開ければ爽やかな風に居眠りを誘われるのだが、外は強い日差しで汗が滲む中、挿し木したネコヤナギと啓翁桜の葉がすっかり大きくなったし、ウッカリして霜を当ててしまった鉢植えのレモンの木も、新芽が伸びて沢山の蕾が付いている。 木々も野草も、強いなァ・・・

 で、4:30㏘を過ぎたので散歩に出た。

1㎞位歩くと越辺川が在り、川沿いには沢山のニセアカシアが在って、今の季節はニセアカシアの甘い香りのバリアになり、橋上の香りの中で暫く悠々と泳ぐ鯉を見ていた。

田圃に出ると、圃場で作業をしている知人が居たので声を掛けた。

田植え機で植えたのだが、改めて圃場に入り手直ししないと、「終えた気がしない」のだそうだ。

 ところで、あれほど「アメリカファースト」で好景気だったアメリカ経済だが、4月末の失業率14.7%は、ルーズベルト大統領が大規模の公共事業で失業者を救った大恐慌以来の最悪の状況で、5月か6月には20%超のピークを迎えるだろう-とトランプ政権の経済顧問の弁。

 コロナ感染者数も死亡者数も飛びぬけ、経済も異常な事態なアメリカだが、大統領選は「現職優位」なのだ。  理由は国民の「心理」だ。

革命期でも無ければ、ヒトは安定、安心を必然的に求める。 トランプが良いのでは無く、トランプ政権下で安定した生活を作ったのだ。  一旦、そこ(その生活)に戻らないと、先を想像出来ないのだ。 だから、民主党はサンダースが意識を変えてバィデンに与さないとダメだろう・・・

 明日の茶菓子は、京都祇園「仁々木」のフルーツ大福だ。


  

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000