コロナ騒ぎ PartⅡ

 散歩コースの田圃は、今日で3割程度が田植えが終えた。  この辺りは小規模農家ばかりで、農地解放の効果は薄れて耕作者は半減したが、秋田・仁賀保地方で「いつもなら、親族が帰郷して皆で田植えをするのに、コロナ騒ぎで帰って来ないので人手が無く、作付けを半減せざるを得ない・・・」

とのニュース。

 西村大臣は、特定警戒都道府県以外の34県について、「緊急事態宣言の解除も視野に入って来ている」と言いながらも、相変わらず「県を跨いだ移動はしないように」と言う。

例え「東京在住者」で在れば、帰郷する人(希望者)にはPCR検査をして「パスポート(安全証明書)」を発行したらどうだろうか・・・

帰郷する人以外でも、地方の「働き手(パートタイマー)」として積極的に経済活動を進めることが肝心だろう・・・

 話は変わるが、

 文在寅大統領が就任3年目の記念演説で、

「(新型コロナ感染症拡大抑制策で)防疫で世界をリードする国となった・・・」と言った。

透明な情報公開による広範囲の診断検査と疫学調査はコリア防疫(K防疫)として世界から指導を仰がれている-と自慢した今日、ソウル市内のクラブで20代の男子から新たな感染者が34人発生したと言う。  店に出入りした1900人以上の客の内、1300人余りと連絡が取れず、二次感染が発生している-と言う。 今月6日に外出自粛要請を解除したばかりで、新型コロナウイルスの感染を甘く見た結果なのだろうか・・・ 海外からは「驚くほど無能」と批判が続出してしまった。

(新型コロナ)ウイルスとは「共存」することが重要なのだ。

新型コロナウイルスの感染拡大が「0」になるのを待っていると、経済は死んでしまう。

新たな形の活動も見出す必要が在るのだろう・・・

 散歩に出掛ける前に、歩道の除草作業をした。  スッキリした・・・😄😄😄 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000