義歯が直った

 名を呼ばれて治療室のユニットに座ると、「そろそろ歯茎が固まったので、新しいのと取り換える頃かナ(?)って、思っていたんだけど・・・」と、医師の声。

先月末から下の左右の部分入れ歯を連結した部分が壊れたままだったが、一先ず10日ぶりに直ったので、食事が出来るようになった。 嬉しいなあ・・・

今朝は、予約した10:30a.m.前に待合室に入ると、透明のビニールシートで覆われていたカウンター席から、「○○さん! 今朝の体温は?  体温、計っています?・・・」

「いいえ!」と言うと、体温計を渡され検査すると36.8度だった。

で、診察室に入りユニットに座る僕の手を視て、「少し、浮腫が在りますねえ・・・」

と言いながらパルスオキシメータを取り出し、僕の小指に入れた。

「90在るから・・・」

このところ、散歩した後は良いのだが、寝る前には両足をマッサージするのだが・・・

「後期高齢」との闘いだ。

 さて、話は日本の「新型コロナウイルスの感染」だが、今日現在の患者総数は15,726人で、都道府県別では1位が東京で4,846人、2位は大阪(1,716人)3位が神奈川(1,148人)4位北海道(945人)5位埼玉(944人)6位千葉(872人)7位兵庫(688人)8位福岡(651人)9位愛知(498人)10位京都(348人)11位石川(277人)12位富山(220人)13位茨城(168人)と続くが、

「人口10万人当たりの感染者」で見ると、

1位はやはり東京で34.3人なのだが、2位は石川県の23.5人、3位は富山県で19.7人、4位大阪18.9人、5位北海道16.3人、6位福井15.5人、7位京都13.0人、8位千葉13.0人、9位福岡12.7人、10位は兵庫、神奈川、長崎で11.9人、続いて13位に埼玉で11.8人なのだ。

なので、神奈川と埼玉は感染者数で多い割には人口当たりでは「それ程では無い」し、石川、富山、福井の北陸3県は人口当たりで「感染者が多い」ことが判った。 

まあ、東京都は「感染拡大」の一大産地なのだ。  国に助けを求めたり(協力)金をぶら下げるより、ここを何とかしなさいよ!  周辺自治体は引き込まれて「自粛解除」出来ないよ!

それに、都内でも「都心地区(千代田、中央、港、新宿、文京)」と「西部地区(世田谷、渋谷、中野、杉並)」が感染拡大地域で、「下町地域」「東部地域」は頑張っているんだ。

  

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000