昼飯を食べに「毛呂山田中屋」に行くと、女将さんが、
『○○さん・・・、「山富貴」ではうどん屋を始めるんですか?』 ゥ⁉ 一瞬躊躇しようとしたが、『ええ、「山富貴」の前に在る元中華屋だった建物を改修して始めるんですけど、「山富貴」が法事などの客が激減したため、会長が新規に始めるんじゃないですか・・・なかなか厳しいですよね・・・』
(僕自身の)名前はさて置き、「田中屋」には「山富貴」のことについて、話題にしたことも無かったのだが、なぜ僕に「山冨貴」の話題を聞いたのだろう・・・
田舎なので、蕎麦好きだから何らかのニュースを知っているだろう-と思ったからなのか(?)と考えたが、それならば、「・・・のことを知っているか?」と言うだろう・・・
コロナ禍で売り上げが激減した飲食業。 狭い田舎のことだから、常連客の動きも気になるのだろうか・・・
国の緊急事態宣言の延長で、小池都知事は休業要請に応じる中小事業者に対して協力金などの追加支給を公表した。 「資金(予算)が在るから」と言って、周辺自治体との「差」を強調する姿勢はトランプ氏同様「都ファースト」(の考え方)で自治体の長がすべき在り方では無い。
周辺自治体は工場や営業店舗を提供し、本店所在地の東京都の税収(事業税)に相当貢献しているし、周辺自治体に住む「人」が都の経済を担っているのだ。
そう言えば、「都民ファースト」などと言って自己中心的な団体を急拵えして実績があるヒトだから、「ジコ中」はお得意だろうが・・・ マスマス一極集中になってしまう。
県知事さんよ、小池都知事に異見を言って呉れ! 格差(社会)を増殖すべきでは無い-と
話変わって、
免許証更新で講習の予約していた教習所から今日電話が入った。
「○○さんですか? ✖✖教習所の某と申しますが、5月19日に予約を頂いていた講習ですが、コロナウイルスの感染対策で講習を延期せざるを得なくなりまして、7月30日に延期することは宜しいでしょうか?」
「良いかどうかって・・・こちらの都合になる訳じゃ無いんでしょう!」
「はい! 他の日となりますと・・・8月・・・ で、何れにしても免許証を持って警察署に行っていただき、運転免許証の有効期限の延長申請をお願いしたいのですが・・・」
とのこと。
「コロナ感染拡大防止のため」なら、(有効期限も更新予約日も判っているのだから)敢えて延長申請をさせるのでは無く、「コロナ感染拡大防止特例」でダマッて認めるべきだろう・・・
0コメント