新型コロナウイルスは変異する

 知らなかったァ・・・武漢発のウイルスが世界に広がり猛威を振るっている-と思っていたのだが、武漢発のウイルス(武漢ウイルス)は既に消滅し、現在は変異したヨーロッパウイルスなのだそうだ。

ヨーロッパやアメリカで深刻な被害が広がっている理由は、武漢ウイルスがスペインやイタリアに行き欧州人の中で武漢ウイルスの200倍もの強毒性の在るウイルスに変異したのだそうだ。

そのことがケンブリッジ大学やアイスランドの患者を対象にした研究で判明したそうで、地域によって被害の差が在ること、新型コロナウイルスはRNAウイルスなので突然変異して絶え間なくゲノム情報を変化させるのだそうだ。

 なので、今日本で若い人達が感染し重症例が出ているのも、武漢ウイルスでは無く、第二波のヨーロッパ型ウイルスが侵入したからなのだ。

水際対策を執って来た日本だが、武漢ウイルスからヨーロッパ型ウイルスへの渡航自粛や入国制限をしたのが遅れたことが現在の状況なのだ。

だが、新型コロナウイルスの予備研究で、SARS‐COV-2の変異の程度が極めて高い種が発見され、人間にとっては危険性が低いが新型コロナウイルスのゲノムには安定性が在り変異頻度が低く、ワクチン開発に適しているらしい。

また、国際データベースに登録された新型コロナウイルスの全遺伝情報(ゲノム)を解析した結果、変異パターンが3種類に大別されると言うのだ。 そのため、ワクチン開発や最適治療法が採り易いそうだ。  

 ところで外出自粛の初日の今日、久し振りに群馬の下仁田町までドライブした。

目的は、下仁田ネギ苗と下仁田納豆購入だったが、行きは国道254号で帰りは高速道を使用しドライブを楽しんだ。 走行時間の影響もあったろうが、群馬県内に入ると一般道(254号)は「他県ナンバー」は殆ど無かった。

帰宅後、早速ネギを地植えした。  

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000