ベイトソンの「ゆでガエル」実験

 さて、次の鍋にカエルを入れると、カエルはどの様な行動を起こすだろうか?

  ① 熱湯が入っている鍋

  ➁ 常温の水が入った鍋

アメリカの精神医学者グレゴリー・ベイトソンの「ゆでガエル実験」です。

①の熱湯に入れられたカエルは、熱さに驚き一瞬で逃げ出したのだが、➁の常温の水の鍋に入ったカエルは鍋が加熱されてもぬるま湯が気持ち良く、更に加熱されても逃げ出さず「ゆでガエル」になる-のだ。

 朝日デジタルに拠れば、

『3月20日、スペイン・マドリードに住むオスカル・アロさんは、感染が判明し入院した病院から電話を受けた。「死なせることを許して欲しい・・・75才以上の高齢者は人工呼吸器を付けられない・・・若い患者に回さなければならないから・・・」 涙声だった。 父親の死から2週間余り。 今も、遺体が何処にあるのか判らない。 マスク不足で、葬儀業者や行政が遺体の処理に追い付かないのだ。

国が父を死なせた。 オスカルさんは言う-「日本はスペインから学んでほしい!」と・・・』

 京大ウイルス再生医科学研究所准教授は言う。

「なるべく鼻で息を吸え! 他人と食事をするときは、黙って食事に集中しろ!」

「自分は今、無症状だが感染している! 高齢者は勿論、誰にもうつしちゃいけない!」

「うつらんようにすることより、うつさんことに意識を集中しろ!」

「危険なことが判らん奴は、とっとと感染しちまえ!」

強烈な言葉でネット上に発信するウイルス学の専門家。


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000