今日は二分咲きだった

 散歩道沿いの埼玉医大・進学課程駐車場のソメイヨシノ桜が昨日はパラパラ咲きだったのに、今日は二分咲きになっていた。  田圃道に入ると雲雀のさえずりがあちこちで聞こえ、畔のタンポポも一日で1㎝以上伸びたのではないだろうかと思わせる・・・

 今日は「しゅんぶん日(び)」。

子供の頃、「昼の長さと夜の長さが同じ(になる日)」と教わったのだが、実際は昼の方が長いのだ。 理由は地球が自転しているから-で、「同じ長さ」に瞬間的にはなるものの「日の出」から「日の入り」までの間に数時間過ぎるので、正確には「14分ほど昼が長い」のだ。

まあ、どうでも良いことだが・・・

 それに、25年前の3月20日月曜日ラッシュアワー(8:00a.m頃)の営団地下鉄内で、神経ガス・サリンが撒かれ乗客・駅員14名が亡くなった「地下鉄駅構内毒物使用多数殺人事件」は、現役時代に起きた異様な事件だったが記憶に新しい。

 学生時代は日米安保条約と学内体制を批判が高じてあさま山荘事件が起きたし、政治的にも経済的にも色々な事件が在ったが、いわゆる「サリン事件」は「なぜ⁉」「何故?」ばかりの理解出来ない出来事だった。

 間も無く78才。 体験した近代史を孫たちに語れる準備をして置こうかなあ・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000