窓の外は季節柄の低気圧で北からの強風が吹き荒れ、その都度土ぼこりやスギ花粉が飛び、室内では点けっぱなしのTV番組で相も変わらず新型コロナウイルス騒ぎが吹いている。
TV番組は製作通りに進めるべく、出演者一同議論することも無く、一方的に「これでもか!」とばかりに視聴者を誘導する。 さぞかし、視聴者の判断力を試すかのようだが・・・裏付けが不充分でもマスへの影響は大きい。
それ故だろうか-近頃国民の「サル」化は激しく、協調性の無いナカマは排除され、ナカマは「国(行政)は何をして呉れるのか?」と騒ぐ。
北風もスギ花粉に対しても「どうしてくれるのか!」と、番組で騒げば良いのに・・・
提案することも無く、専門家と議論する場も設けたくないのだろう・・・
さて、
今日の昼飯は、「トロロ蕎麦」だった。
12:30頃にホールに入ると馴染みの店員が、
『今日は会長がトロロ蕎麦を作ったので、「良いでしょうか?」ですって・・・』とのこと。
即刻了解し、新聞が読み終えると盆が運ばれて来た。
丼はトロロで蕎麦が見えないほどで、昆布だしでトロロを伸ばした-と言うので、一気に頂いた。
伝票には「挽きぐるみ」と在った。
それはそうと、習近平主席の来日が延期になった。 ヨーロッパでは「コロナは出ていけ!」とばかりにアジア人が非難される。
更に、「TOKYO2020」開催を確実にするため、「COVID-19」終結の協力体制を提案する。
0コメント