グレタ・トゥーンベリちゃんの演説の裏では・・・

 昨年9月、ニューヨークの国連で開催された「気候変動アクションサミット2019」での高校生グレタ・トゥーンベリちゃんの「裏切るなら絶対許さない」との涙の演説と、出席していた小泉環境相の演説は未だまだ記憶に残っているが、昨年6月の「G20大阪サミット(20か国地域首脳会議)」では、2050年までに廃プラスチックに因る新たな海洋汚染をゼロにする「大阪ブルーオーシャンビジョン」を採択したばかりか、2030年までにバイオプラスチックを200万トン導入するプラスチック資源循環戦略を決め、レジ袋や食器類の使い捨て利用変革を進めていたのだ。

 過去にもバイオプラスチックブームが在ったが、需要が伸びずに事業が撤退した-との歴史が在り、今回の世界的なブームから植物原料のポリエチレンやPET樹脂での容器、フィルム製造に企業が本格的に投資するのだろう。

 その具体的な一例が、日経の記事に載った。

「大日本印刷、日本初の電子レンジ対応の紙コップ」と言う記事だが、これまでのプラスチック製の容器で販売されているチャーハンやピラフを紙コップ製に変えよう-と言うものなのだ。

なので、電子レンジの熱に耐えられる(紙コップな)ので、冷凍保存からそのまま電子レンジ加熱で使い捨て出来るのだ。

 メーカーの大日本印刷は、5年前からこの開発に取り組んで来たーとのこと。

子の取り組みが小泉環境相に伝わっていたら、あの「アクション2019」の場で発表されたら・・・

日本の技術は素晴らしい! 👏👏👏👏

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000