孔孟の教え

 衆院予算委員会で、立憲民主党が相も変わらず「桜を見る会」の前日に(安倍首相の)後援会が主催した夕食会会費の支払いのこと(政治資金規正法違反に当たるか否か)について議論している。

立民党は「このことでもポイントを取りたい」のだろうが、孟子が言う

「大人(たいじん)は言(げん)必ずしも信(しん)ならず、行い必ずしも果たさず、惟(た)だ義の在る所のままにす」

「言行一致」は美徳に違いないが、大徳の人は言ったことを必ずしも実行するとは限らないし、やり掛けたことを必ずしも実行するとは限らないし、やり掛けたことを是が非でもやり遂げるとは限らない。 ただ、義に従って適宜に行うまで-だろう。

 出来得ることなら・・・政治の世界でも「言行一致」を望みたいところだが、地球環境社会(世の動き)は規格、規定通りでは無く、増してや枠内に組み込みたがる官僚社会否統制社会ではヒトは住めない。

 今、韓国の若者の間では「Hell(ヘル)朝鮮」と言う言葉が語られていると聞く。

過酷な受験戦争を経ても、縁故以外では真面に就職が出来ず、出生率が日本の1.43フランス1.86に比べ0.88とOECD最低で、医療費増加率、老人貧困率でもOECD中1位で、サムスンが引っ張っていた10年以後は「恋愛」「結婚」「出産」を諦める「三放世代」から2014年頃になると「人間関係」と「マイホーム」を加えた「五放世代」となり、現在では「夢」「就職」を含めた「七放世代」で、文ジェイン政権の意向と裏腹に、日本での就職希望が活発だと言う。

 新型コロナウイルスに因る肺炎問題を「統治出来ている」と国内外に示したかったが、全人代常務委員会を延期せざるを得なくなった周近平主席・・・新疆ウイグル自治区の統制(人権弾圧)で味を占め、香港、台湾でも・・・と思っていたが、新型コロナウイルスで失うことにならなければ良いが・・・

 一方3月になると9年目を迎える陸前高田市では、嵩上げした「民有地の7割が空き地のまま」で人も戻って来ず、‟街づくり”も次の世代待ち-だと言う。

 受験で合格出来なかった「浪人」に対し上野千鶴子東大名誉教授は、

「私は浪人はやらなくても良い経験だと思います・・・受験のためだけに押しつぶされそうになって過ごすことがポジティブな経験とは思えません・・・君たちをこんなに追い詰める社会を作って、オトナとしてごめんなさい」と言う。

「一斉に△△する」から「違いが在る」社会。 選択出来る地域(社会)が在っても良い。

その意味で、トランプ氏が受け入れられて居るのかなあ・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000